
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一生使える 見やすい資料のデザイン入門 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/22
WEBで大人気の資料デザイン入門がついに書籍化!
仕事で即役立つデザインのコツ満載!
「とにかくわかりやすい!」と評判!累計閲覧数800万超えの人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」の作者が送る、実務ですぐに役立つ資料デザインの入門書です。
●見やすい資料の10箇条
1 「1スライド=1メッセージ」になっている
2 フォントの特性を利用している
3 色を使うルールを決めている
4 色の特性を利用している
5 脱・箇条書き
6 装飾がシンプルで無駄な要素がない
7 情報が凝縮されている
8 情報のグループ化を行っている
9 テキストや図が整列されている
10 情報と情報の間には余白をとっている
「見やすさ」を意識し、文字や図表、色の使い方、レイアウトにほんの少し気を配るだけで、資料の仕上がりはぐっと見違えてきます。
本書では、Webのスライド共有サービス「SlideShare」の人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」をベースに、「これさえ覚えておけばOK! 」という、実務で役立つ最低限のデザインのポイントに絞って解説。ビフォー→アフターの大きな作例を見ながら、誰でも簡単に見やすい資料作りのコツを習得できます。
作例はビジネスでの使用頻度が高いパワーポイントのスライド資料を使用。直感的にポイントを理解できる構成なので、デザインを学んだことのない人、センスに自信のない人でも、すぐに習得できます。
ごく当たり前だけどわかりやすさを左右する「書体」「行間」「色」などの基本から、「図形」や「グラフ」などのちょっとした見せ方のコツまで、「これをやれば、人に伝わりやすくなる! 」というポイントを簡潔にまとめています。
巻末には印象のよいタイトルデザインやA4一枚の資料、ポスター、POPなど、さまざまな資料のよくあるシーン別資料集も掲載。
本書を読み終える頃には、あなたの資料も「見やすい資料の10箇条」に当てはまる資料に変わっていることでしょう。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2016/1/22
- 寸法18.5 x 1.4 x 23 cm
- ISBN-10484433963X
- ISBN-13978-4844339632
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

今スグ資料が改善する、「最低限のデザイン知識」をBEFORE→AFTERで解説
本書の最大の特徴は、ほとんどのページに見開きでBEFORE→AFTERの作例を掲載していること。どんな風にすれば資料が見やすくなるのか、直感的に理解することができます。
あなたの資料は見づらくなっていませんか? まずは原因を知りましょう
|
|
|
---|---|---|
見づらい資料には原因があります。まずはそれを知りましょう。 |
見やすくするための基本の考え方も解説しています。 |
情報を取り出しやすい資料=わかりやすい資料。内容だけではなく、見た目が大きく影響します。 |

文字・文章・配置・色を使いこなそう
書体や文字間、行間、画像や文字の置き方、色の使い方などを少し変えるだけで、資料は格段に見やすくなります。まずはここからはじめましょう。
(LESSON2 基本:文字・文章・配置)

より伝わる資料に変身させるテクニック
とっておきのグラフやキーワードも、そのままでは見る人に伝わりません。伝えたいことに応じて、適切に表現するテクニックを知りましょう。箇条書きや作図のコツも紹介。
(LESSON2 基本:強調/LESSON4:表現テクニック)
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
一生使える見やすい資料のデザイン入門 | シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑 | 一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 | |
カートに入れる
|
カートに入れる
|
||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
2,435
|
5つ星のうち4.2
302
|
5つ星のうち4.1
845
|
価格 | — | ¥2,310¥2,310 | ¥661¥661 |
特長 | 資料のデザインが劇的改善!最低限覚えておきたい資料作成のデザイン知識をビフォー・アフターで解説した入門書! | デスクに1冊置いておきたい!資料作成の「あるある」なお悩みや目的別に、見やすい資料を作るためのデザイン作例とノウハウを紹介しているデザイン図鑑 | 説得力が劇的改善!「即採用!」の資料に今すぐ変身!プレゼン資料のポイントをビフォー・アフターで解説した入門書! |
商品説明 | 累計800万view超えの大人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」をベースに、実務ですぐに役立つ資料デザインの知識とコツをまとめた入門書です。デザインを学んだことのない人、センスに自信のない人でも、「書体」「行間」「色」などの基本から、「図形」や「グラフ」などのちょっとした見せ方のコツをすぐに習得できます。 | 実際のビジネスシーンを想定した資料のデザイン作例をビフォー・アフターで大きめに掲載!シーンごとに見づらい例/見やすい例のデザインのポイントを解説しているので、作例を見ながらマネして作れます。資料作成を効率化するパワポの使い方テクニックやコーポレートカラー別に探せる配色早見表など、便利な内容も盛りだくさん! | 「手戻りを少なくしたい」「図解を見やすくしたい」「ストーリーをもっとわかりやすくしたい」……。そんな人に送る、資料作成の入門書です。上司やクライアントから一発OKをもらうために、「これさえ覚えておけばOK! 」という最低限のポイントに絞って解説。誰でも簡単に、説得力のある資料作りのコツを習得できます。 |
判型 | B5変形 | B5変形 | B5変形 |
ページ数 | 176 | 240 | 184 |
著者 | 森重湧太 | 森重湧太 | 岸啓介 |
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : インプレス (2016/1/22)
- 発売日 : 2016/1/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 484433963X
- ISBN-13 : 978-4844339632
- 寸法 : 18.5 x 1.4 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 22,339位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 61位プレゼンテーションソフト (本)
- - 123位ビジネス企画
- - 138位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

# 2014年 SlideShare「見やすいプレゼン資料の作り方」をアップ
大学院在学中に「発表資料がわかりにくい」と感じたことから、教育工学や認知科学で学んだ知識を活用し、資料作成ノウハウをまとめた資料を2014年にSlideShareに公開。1ヶ月で閲覧数30万回を突破。
# 2015年 スタートアップ企業に入社し、資料デザイン事業の責任者に
資料作成代行サービスの事業責任者として200社以上の資料デザインを手掛け、コーポレートデザインや事業デザインにも8年従事。
# 2016年 資料デザイン本『一生使える見やすい資料のデザイン入門』を発刊
SlideShareの内容をさらに詳しく、初心者向けに編集した書籍をインプレスより出版。発売当日からAmazon売れ筋ランキングで1位となる。
# 2021年 資料デザイン本『見やすい資料のデザイン図鑑』を発刊
前著を読んだ方やステップアップしたい方に向けた中級者向けの資料デザイン本を出版。両冊合わせて12万部を突破する。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
なぜダメか、どうしたら見やすくなるかを説明し、
納得感のある解決を提示して頂いています。
非常に勉強になりました、ありがとうございます。
気になるところだけ読み込み、目的に合わせたデザインを真似るだけで今までのパワポから断然レベルアップしますね。
もちろん作る前段階からのアプローチを変える必要もありますね。
今までいきなりパワポで作ってたし、ようあんなやつでプレゼンしてたな私…
さすがデザインの本!
通勤時間の数十分見ただけでも、ポイントがわかりました!
忘れないうちにデザインに落とし込みます!
もっと早く知りたかったという情報が満載でした。
本書に書かれている内容はプレゼン資料だけでなく、多くのアウトプットに活用が可能です。
本の表紙やチラシ、広告、Webデザインなど多くの分野でのデザインに役立ちますので、誰が読んでも参考になると思います。