お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

それは「情報」ではない。―無情報爆発時代を生き抜くためのコミュニケーション・デザイン 単行本 – 2007/5/1

4.6 5つ星のうち4.6 8個の評価

商品の説明

商品説明

インターネットがインフラとして完全に定着した今では、Eメールやネットサーフィンができるだけでは誰も評価してくれない。また、技術的にはまだまだ困難ではあるが、Web構築に関しても単に作るだけでは誰も見向きもしてくれなくなった。

本書の帯にも書いてあるように、デジタル時代にビジネスを成功させるためのカギは、「情報をいかに正しく理解し、理解させるか」である。Webデザインにおけるナビゲーションや情報アーキテクチャーなどの手法も、目的は基本的に同じだ。

本書は、「情報を理解する」ことを人生のテーマとした情報建築家(インフォメーション・アーキテクト)、リチャード・S・ワーマンによって書かれた、「情報ジャングル・サバイバルガイド」である。読者対象は、ビジネスパーソンやWebを含むメディアの関係者といったところだろう。

著者は本書の中で、あるOSのヘルプ機能や定番の情報源と思われているイエローページの情報分類法、IT系企業にありがちな「ソリューション」をはじめとするあいまい表現を批判し、情報発信者が相手にわかりやすく伝えるために気をつけるべきポイントを示している。また、情報の受け手の特性を知るためのヒントや、アプローチ法についても言及されており、情報をうまく伝えているWebに関してはURL入りで紹介されている。最近情報建築の世界で論争を巻き起こしている「検索エンジンに対応したサイトをいかにデザインするか」についても触れられており、e-ビジネス関係者にとっては必読の内容といえる。(土井英司)

出版社からのコメント

すべての情報社会に生きる現代人に捧げる情報ジャングル・サバイバルガイド! 情報は力であり、価値でもあります。現代においては情報を制するものがすべてを制するといっても過言ではないでしょう。しかし、著者のワーマン氏は、情報の選択が重要であった10数年前と違い、今や情報が無差別に私たちを猛攻撃している時代であると定義しています。それらはただのデータの羅列であり、もはやそれは「情報」ではないのです。ではいったい、何が「情報」なのか?----本書の中で著者は「情報とは理解に結びつく形になったものを指す」と述べています。そして、この「理解」こそが、本書でいう、この混迷の情報時代を生き抜くキーワードであります。著者は、われわれが忘れ去ってしまった、この「理解」への本質を多岐にわたって解説していきます。何がよい情報であるのか? 情報を伝達=コミュニケート、そして指示するには? 間違ったコミュニケーションやよいインターネット検索エンジンとは? 上司と部下のタイプ別コミュニケーション法、よいマネジメントとエンパワーメントの本質とは何か? などなど。

聞き慣れない言葉ですが、原題の「情報不安症(Information Anxiety)」とは「自分が無知であると認識することによって生じる不安な状態」をあらわす言葉であります。ただし、本書で著者は不安症の症例を解説するのではなく、より積極的に情報と立ち向かう戦術を述べています。本書は決して難しい本ではありません。読者も「上司と部下のタイプ別見分け方」に腹を抱えて笑い転げ、「エンパワーメント」の項を読みながら、すべての上司にぜひ読ませたいと考えるのではないでしょうか。本書の読者対象は、ビジネスマンや管理者、IT産業に関わる方ではありますが、現代情報社会に生きる、すべての人にとっても有効なサバイバル・ガイドブックであり、処方箋となり得るにちがいありません。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ インプレス (2007/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 409ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4844356097
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4844356097
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 8個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年11月24日に日本でレビュー済み
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年5月28日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年6月10日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年4月3日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート