jQueryについて基礎から解説されています。
用語や基礎的な書き方も解説されていました。
図やサンプルコードもふんだんに使用されていました。
中盤以降のかなりの部分が便利帳~すなわちjQueryではこんなことができて具体的なソースコードはこうだ~というじの画面とソースコードのサンプル付きの解説になっています。
開発ツールの解説もあり初心者から中級者まで使える良書だと思います。
【Kindle版について】
固定レイアウト本であることが本書のKindle版の数少ない欠点だと思います。
FireHD6で「移動」メニューをクリックして表示される電子版の目次も整備されており使いやすかったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 31pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 31pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥151
中古品:
¥151

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
すべての人に知っておいてほしい jQuery & jQuery Mobileの基本原則 単行本 – 2012/10/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AWIK6%2FESreEcfN72lRbr%2BxK9Ko04f9qFtij8Rnyofyk5dCKdOBZZr%2F0awAMvsdMC%2BoE6UT3BIKE1rb6ch%2F8zMNH%2BDy2yG%2FVP7UCU0%2FePRBjaFVG48YalaX5M8KS8C8YwkqGqPFy7rAg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥151","priceAmount":151.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"151","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AWIK6%2FESreEcfN72lRbr%2BxK9Ko04f9qFZ9PvCErJ8tYLNE4cDXji4u0UvG1GeAL3KPFTuZ%2BVG%2B3nXtihXoabMEqp2Zvog%2B99p%2B1hAegyV0D7OhZvJY%2BGl9xHeAisyuXEjhVQhixX11JmjOIWay2pdqqFNXxoLpt%2BLvfGTXOr8JHaSc9H0fpc4g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
WebデザインにおけるjQueryの存在は、CSSとの親和性が高いこと、文法がシンプルであることを合わせ見ると、Webデザイナーにとって非常に扱いやすい
JavaScriptライブラリーといえるでしょう。
本書は、そのjQueryの概要と基本、そして、具体的な使用方法から実用性の高いサンプルプログラムを使用してのユーザビリティーをアップさせる
ナビゲーションやインタラクションなどの解説、さらには、スマートフォン対応であるjQuery Mobileや最新のPlugin、そしてデバッグ環境の構築まで
多岐にわたり解説しています。これからjQueryを用いてWebサイト制作を始めたい、あるいはすでに始めているがうまくデザインできないと思っている方だけでなく、
スマートフォンサイトの構築やネタ帳としても活用できる内容になっています。すべての人がjQuery、jQuery Mobileの活用を身につけられる解説書です。
【目次】
【Chapter 1|Basic】
■jQueryの基本
1-01 jQueryとは何か
1-02 jQueryにおけるUI処理
1-03 jQueryライブラリの読み込みと他ライブラリとの共存
1-04 jQueryで使用できるセレクタ
1-05 jQueryでのDOMの操作
1-06 jQueryでのイベント処理
1-07 jQueryでのエフェクト処理
1-08 jQueryでの非同期処理(Ajax)
1-09 jQuery UIライブラリの利用
1-10 jQueryプラグインの利用
Column jQueryと互換性があるZepto.jsライブラリ
【Chapter 2|USE】
■jQueryの基本的な使い方、設定方法
2-01 セレクタ
2-02 CSSとHTML
2-03 イベント処理
2-04 エフェクト
2-05 フォーム
2-05 Ajax
【Chapter 3|Design Tips】
■現場で使える便利帳
3-01 ロールオーバーで画像の上にテキストをスライド
3-02 スクロールした時に画面上部に固定されるメニュー
3-03 画像をマウスオーバーした際に光るウインクロールオーバー
3-04 アコーディオン形式のメニュー表示
3-05 カルーセルパネルを利用したスライドショー
3-06 スクロールにそって追随するメニュー
3-07 スライドで表示させる簡易フォーム
3-08 テキストが順番に流れていくニュースティッカー
3-09 マウスオーバー、クリックで表示するツールチップ
3-10 タブによるページの切り替え
3-11 テーブルの装飾にjQueryを使用する
3-12 ソーシャルボタンの組み込み
3-13 色々なアニメーションで表示可能なギャラリー
3-14 ページトップへのスムーズスクロール
3-15 視差(パララックス)効果を取り入れたデザイン
3-16 ウィンドウの大きさに合わせて拡大・縮小する背景画像
3-17 画像を使ったオリジナルスクロールバー
3-18 ページ内の指定した場所の文字サイズを変更するボタンを設置する
3-19 外部サイトのリンクテキストに自動的にアイコンを付ける
3-20 高さの異なる複数の要素を、全て同じ高さに揃えてキレイに表示する
3-21 詳細を確認できる拡大表示画像
<目次の続きは 下記[目次を見る]をご覧ください>
JavaScriptライブラリーといえるでしょう。
本書は、そのjQueryの概要と基本、そして、具体的な使用方法から実用性の高いサンプルプログラムを使用してのユーザビリティーをアップさせる
ナビゲーションやインタラクションなどの解説、さらには、スマートフォン対応であるjQuery Mobileや最新のPlugin、そしてデバッグ環境の構築まで
多岐にわたり解説しています。これからjQueryを用いてWebサイト制作を始めたい、あるいはすでに始めているがうまくデザインできないと思っている方だけでなく、
スマートフォンサイトの構築やネタ帳としても活用できる内容になっています。すべての人がjQuery、jQuery Mobileの活用を身につけられる解説書です。
【目次】
【Chapter 1|Basic】
■jQueryの基本
1-01 jQueryとは何か
1-02 jQueryにおけるUI処理
1-03 jQueryライブラリの読み込みと他ライブラリとの共存
1-04 jQueryで使用できるセレクタ
1-05 jQueryでのDOMの操作
1-06 jQueryでのイベント処理
1-07 jQueryでのエフェクト処理
1-08 jQueryでの非同期処理(Ajax)
1-09 jQuery UIライブラリの利用
1-10 jQueryプラグインの利用
Column jQueryと互換性があるZepto.jsライブラリ
【Chapter 2|USE】
■jQueryの基本的な使い方、設定方法
2-01 セレクタ
2-02 CSSとHTML
2-03 イベント処理
2-04 エフェクト
2-05 フォーム
2-05 Ajax
【Chapter 3|Design Tips】
■現場で使える便利帳
3-01 ロールオーバーで画像の上にテキストをスライド
3-02 スクロールした時に画面上部に固定されるメニュー
3-03 画像をマウスオーバーした際に光るウインクロールオーバー
3-04 アコーディオン形式のメニュー表示
3-05 カルーセルパネルを利用したスライドショー
3-06 スクロールにそって追随するメニュー
3-07 スライドで表示させる簡易フォーム
3-08 テキストが順番に流れていくニュースティッカー
3-09 マウスオーバー、クリックで表示するツールチップ
3-10 タブによるページの切り替え
3-11 テーブルの装飾にjQueryを使用する
3-12 ソーシャルボタンの組み込み
3-13 色々なアニメーションで表示可能なギャラリー
3-14 ページトップへのスムーズスクロール
3-15 視差(パララックス)効果を取り入れたデザイン
3-16 ウィンドウの大きさに合わせて拡大・縮小する背景画像
3-17 画像を使ったオリジナルスクロールバー
3-18 ページ内の指定した場所の文字サイズを変更するボタンを設置する
3-19 外部サイトのリンクテキストに自動的にアイコンを付ける
3-20 高さの異なる複数の要素を、全て同じ高さに揃えてキレイに表示する
3-21 詳細を確認できる拡大表示画像
<目次の続きは 下記[目次を見る]をご覧ください>
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2012/10/25
- ISBN-104844362984
- ISBN-13978-4844362982
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2012/10/25)
- 発売日 : 2012/10/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4844362984
- ISBN-13 : 978-4844362982
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,247,240位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 717位Webプログラミング
- - 4,029位デザイン・グラフィックス (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は前半はjQueryの使い方デザイナーズ中盤から便利なプラグインの紹介と実装。
まとまりもよくjQueryの入門書を1冊読んだ人が手に取るといいかもしれません。
実際の本だと少し大きいA4くらい?なのでkindle版がでたタイミングで購入。
これがダメでした。もともと字が小さい構成で拡大すると可読性が悪くストレスが
たまります。途中で断念して書籍で買い直そうと思うくらい?
内容はよかったので星2つ
まとまりもよくjQueryの入門書を1冊読んだ人が手に取るといいかもしれません。
実際の本だと少し大きいA4くらい?なのでkindle版がでたタイミングで購入。
これがダメでした。もともと字が小さい構成で拡大すると可読性が悪くストレスが
たまります。途中で断念して書籍で買い直そうと思うくらい?
内容はよかったので星2つ
2012年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう毎月の恒例となったMdNの「基本原則」シリーズ。前回がHTML5/CSS3、今回がjQueryと現場のWebデザイナーはもちろん、これからWebデザイナーを目指す(書き手はその1人)すべての人に知っておいてほしい(何ことが盛り沢山の内容。
Web関連できたので次は何かなぁと想像する楽しみもこのシリーズのいいところですね。
これでだいたいデザイン、ウェブは一回りしたと思うのですが…。
あと毎回表紙カバーがまったく合ってない(笑)ところにMdN編集部のセンスを再認識。
Web関連できたので次は何かなぁと想像する楽しみもこのシリーズのいいところですね。
これでだいたいデザイン、ウェブは一回りしたと思うのですが…。
あと毎回表紙カバーがまったく合ってない(笑)ところにMdN編集部のセンスを再認識。
2013年1月18日に日本でレビュー済み
Chapter01ではjQueryの基本的な概要が書かれています。
2章ではjQueryの基本的な使い方などがこれもまたキチンと書かれています。
3章からいよいよjQueryのサンプルプログラムの解説になるのですが、デザイン的にも優れたサンプルを紹介しており、
またサンプルソースも付いているので、本書の説明とサンプルソースを見比べならが学ぶことができるでしょう。
また、4章のjQuery Mobileの説明やPluginの解説など、とても丁寧に書かれていてとてもわかりやすくかったです。
ちなみにサンプルソースがないと言ってる人がいますが、本当に探したのかどうか疑わしいですね。
無論、ソースはURL通りにありましたし、ダウンロードも可能でした。
2章ではjQueryの基本的な使い方などがこれもまたキチンと書かれています。
3章からいよいよjQueryのサンプルプログラムの解説になるのですが、デザイン的にも優れたサンプルを紹介しており、
またサンプルソースも付いているので、本書の説明とサンプルソースを見比べならが学ぶことができるでしょう。
また、4章のjQuery Mobileの説明やPluginの解説など、とても丁寧に書かれていてとてもわかりやすくかったです。
ちなみにサンプルソースがないと言ってる人がいますが、本当に探したのかどうか疑わしいですね。
無論、ソースはURL通りにありましたし、ダウンロードも可能でした。