プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 152pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,250

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
打田十紀夫直伝! アコースティック・ブルース・ギター 目からウロコの楽ネタ大全 (DVD、CD付) (リットーミュージック・ムック) ムック – 2016/12/17
購入オプションとあわせ買い
技術的にも難しく、手の出しづらいアコースティック・ブルース。そこで注目してもらいたいのが本書です。本書は比較的簡単な内容からスタートしていますが、紹介しているアプローチは、ロバート・ジョンソン、ライトニン・ホプキンス、ミシシッピ・ジョン・ハートなど、偉大なブルースマンが実際に用いていたものばかり! 奏法的な制限が多いアコースティック・ブルースだからこそ、お手軽なアプローチも発展していったのです(ココ、凄く重要! )。また、前半はCD音源対応、後半はDVD対応と、楽譜&音源&映像と三拍子揃って学ぶことができるのも特徴。
著者は、ロバート・ジョンソン生誕100周年記念フェスティバルへの出演、本場アメリカでのCDリリース、アジア圏でのツアーや出版など、世界規模で活躍し続けている打田十紀夫。その彼が自身の名前を冠した意欲作が本書です。ルーツ・ミュージック研究家としての面を持つ彼にしか書けない“本物志向だけど、お手軽なネタ"が満載となっています。
入門者がトライしやすく、中上級は「その手があった! 」という目からウロコの情報が目白押し! エレキ、アコギ、入門〜上級者を問わず、本物志向の全ギタリストが満足できる内容に仕上がっています。
※本書は、『なんちゃってアコースティック・ブルース』、『同・DVD版』を加筆・大判化し、ブルース奏法&アイディアの集大成的な内容に仕上げました。
【CONTENTS】
■CD 対応コーナー
◎Part 1 弾き語りでも役立つバッキングのアイディア
1 ストロークで手っ取り早くブギウギ・バッキング:Gキーの場合
2 ストロークで手っ取り早くブギウギ・バッキング:Cキーの場合
3 コード・フォーム内で弾くお手軽ウォーキング・ベース
4 ブラッシング・アップを加えてライトニン・ホプキンス風にプレイ!
5 ブギにハーモニーを加えてオシャレに弾いてみよう
6 お馴染みのペンタトニックで2小節ごとにお手軽フィルイン
7 不協和音と右手のハード・テクがデルタ・フィーリングを生む!
8 オープン・チューニングならより簡単にデルタ風!
◎Part 2 メロディを加えて本格ブルース奏法に挑戦
9 楽勝パターンで弾くモノトニック・ベース奏法
10 お手軽パターンで弾くラグ風オルタネイティング・ベース奏法
11 余っている指を加えるだけでメロディっぽくなるアイディア
12 左手を完全に指板から離し,運指中に“つかの間の休息"を取る方法
13 1フレットずらしで弾く極楽フレージング
14 たまにしかベースを弾かない極楽フィンガーピッキング
15 ベース音が押さえづらい時は必殺“音程なしミュート"を活用!
16 コードから外れたベース・ラインを堂々と弾くワザ=フェイク・ベース
17 同じフォームで指板を大移動するお手軽ソロ
18 Eキーなら6thと7thだけで立派なブルース・ソロ
19 各コードを同じアイディアで弾き倒す,Aキーのブギ風ソロ
20 コード・チェンジなし! ワン・コードでも立派なブルース:Gキー編
21 コード・チェンジなし! ワン・コードでも立派なブルース:Eキー編
22 覚えてソンなし! “ロングA"フォームのマジック
23 ベースのシンコペーションでリズム変化とドライブ感をカンタン演出!
24 オープン・チューニングならオクターブ奏法のソロも楽勝!
◎Part3 ディープに奏でるスライド奏法のアイディア
25 ストロークで弾く簡単スライド・ソロ:オープンG編
26 ストロークで弾く簡単スライド・ソロ:オープンD編
27 全弦カバー・ポジション周辺の音を使っての楽勝フレージング
28 オープンDの特性“1&2弦=4&5弦"を利用して手軽にオクターブ・チェンジ!
29 一切コード・チェンジなしで弾く極楽スライド・ソロ
30 複数のアイディアを駆使してフレキシブルなスライド・ソロを弾こう
31 難度の高いラグを“裏技的ノウハウ"で弾き切る!
32 Eキーならレギュラー・チューニングでもオープン感覚で手軽にスライド!
■DVD対応コーナー 特別付録 DVDで学ぶ21の手法
【バッキング編】
Ex-1 ストロークで手っ取り早くブギウギ・バッキング 1
Ex-2 開放弦をはさむだけでペダルポイント効果のブギ
Ex-3 ブギにハーモニーを加えてオシャレに弾いてみよう
Ex-4 不協和音とラフ弾きでデルタ・フィーリング
Ex-5 オープン・チューニングならより簡単にデルタ風
Ex-6 2小節ごとのお手軽フィルインで演出
【ソロ・スタイル編】
Ex-7 パターンで乗り切れば楽勝,モノトニック・ベース・ソロ
Ex-8 お手軽パターン・ピッキングはラグでも重宝
Ex-9 6th,7thだけでも立派なブルース・ソロ
Ex-10 開放ベースを有効活用,たまにしかベースを弾かないブルース・ソロ
Ex-11 同じ形で移動させる楽ちんブルース・ソロ
Ex-12 必殺“音程なしミュート"でごまかしながら本格的サウンド
Ex-13 はずれている開放弦ベースを堂々と使っちゃうソロ
Ex-14 難敵スタンブリング・ベースをちょっとズルして弾く
Ex-15 ベースのシンコペーションでグルーヴ感を演出
Ex-16 オープン・チューニングでオクターブ・サウンドを有効活用
【スライド奏法編】
Ex-17 ストロークでお手軽にスライド・ソロ
Ex-18 フリーテンポで適当に“らしく"弾く
Ex-19 フレキシブルなアプローチがスライド奏法の制約を和らげる
Ex-20 少しチューニングをいじれば南国風
Ex-21 レギュラー・チューニングでもそれなりに弾けるスライド・ソロ
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社リットーミュージック
- 発売日2016/12/17
- ISBN-104845629038
- ISBN-13978-4845629039
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : リットーミュージック (2016/12/17)
- 発売日 : 2016/12/17
- 言語 : 日本語
- ムック : 192ページ
- ISBN-10 : 4845629038
- ISBN-13 : 978-4845629039
- Amazon 売れ筋ランキング: - 313,370位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 52位フォークギター楽譜・スコア・音楽書
- - 53位洋楽ギター曲集
- - 121位洋楽ギター初心者用教本
- カスタマーレビュー:
著者について

1958年三重県四日市市出身。東京工業大学理学部中退。カントリー・ブルース・ギターの巨匠ステファン・グロスマンに師事し、1987年にロサンゼルスで共演。当時馴染みのなかった“カントリー・ブルース”や“フィンガースタイル・ギター”の魅力を日本に浸透させるべく,原稿執筆,教則本,全国各地でのライヴ開催など多方面で尽力する。『モーリス/フィンガーピッキング・デイ』では、発足当初(2001年)からゲスト・ギタリスト&審査で関わっている。
ステファン・グロスマンをはじめ、自身が影響を受けたジョン・レンボーン、ダック・ベイカー、ボブ・ブロズマン、ウッディ・マン、パット・ドノヒュー、トニー・マクマナスといった欧米の世界的ギタリストらを招いてのジョイント・ジャパン・ツアーも重要な活動として行ってきた。2007年には師匠グロスマンとのデュエットCD『Bermuda Triangle Exit』がアメリカでリリース。中国でのライヴ、クリニックや、アメリカやフランスを回る海外ライヴ・ツアーも開催し、活動の幅も国際的になっていく。2011年10月には、米ミシシッピー州グリーンウッドで開催された「ロバート・ジョンソン生誕100周年記念フェスティバル」にも出演した。
テレビやラジオのテーマ曲を収録した『思い出の鱒釣り』や『Sakura』など、CDも多数リリース。2016年キングレコードより発売のCD『どこかで春が』は、ブルースのテクニックで日本の歌をアレンジする斬新な取組が話題を呼んだ。独創的で抒情的なそのオリジナル曲は、ルーツに根ざしたものであると同時に、常にギター・ミュージックの可能性に挑んでいる。独自のコンセプトで製作されたモーリス・ギター“打田十紀夫シグネチャー・モデル(Morris SC-123U、145U)”発売中。
打田十紀夫ホームページ http://www.tokiouchida.com/
Twitterプロフィールページ https://twitter.com/Tokio_Uchida
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ブルースがどんなものかもわかってくる。
他の曲集などで練習したりする場合にも「こういう理屈か」とか「あの手法だ」とか参考にすることができます。
エレキブルースなどに比べると難解に見えまたは聴こえがちなアコギブルースですが、打田先生直伝のわかりやすくとても論理的な説明と演奏で体系的にその奏法とエッセンスが学べる内容になっていると思います。そして譜例や解説もすべて即実践で使えそうなモノばかり、単なる教則フレーズでなくちゃんと自分の言語=フレーズとして発展させれるようになっています。
たぶん戦前のリアル・ブルースマン達は理論的なことは殆ど知らなかった(わからなかった)と思いますが、打田先生の長年の研究と分析によって解明されたそのギタープレイの真髄がこの一冊に凝縮されています。まさに目からも“耳からも”ウロコなアイディアやサウンドばかり。
また『ブルース・ギターの常套句生!』や『リアル・アコースティック・ギター カントリー・ブルース』、『ラグタイム・ギター』とも内容がリンクするので、この一冊を読みながら改めてトライしてみると色々理解が深まる(楽ネタをどう発展させていくのか?など…)相乗効果があります。