プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,443

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
エンジニア直伝! クリエイターのためのミックス&マスタリング最新テクニック (サウンド&レコーディング・マガジン) ムック – 2018/7/19
購入オプションとあわせ買い
ミックスからマスタリングまで最新事情がわかる!!
サウンド&レコーディング・マガジン誌上で好評を博した記事を集めた「エンジニア直伝!」シリーズに、8年ぶりの新刊が登場しました! ミックスの考え方、自宅制作の注意点、コンプの使い方、今っぽいエフェクトの使い方など、現在に必要とされる音楽制作のテクニックを多角的に紹介します。各テクニックの使用前と使用後を比較した対応音源はウェブですべて試聴することができます。全ページカラーの豪華仕様でお届けする、クリエイター必見のノウハウ集です。
【CONTENTS】
■Introduction
自宅ミックスに潜む10の落とし穴
■Mix Technique1
“トランジェント”を知ればMIXが変わる
■Mix Technique2
理論と実践で学ぶ32ビット浮動小数点
■Mix Technique3
ノイズ撲滅計画
■Compressor Technique1
コンプは“動作タイプ”で使い分ける!
■Compressor Technique2
“達人”はコンプをこうかけている!
■Effect Technique1
サチュレーションでミックスが変わる!
■Effect Technique2
今っぽいリバーブの使い方
■Effect Technique3
マルチバンド・プラグイン攻略ガイド!
■Mastering Technique
ネット時代のマスタリングを考える
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社リットーミュージック
- 発売日2018/7/19
- 寸法21 x 1 x 28 cm
- ISBN-104845632683
- ISBN-13978-4845632688
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

サンレコのノウハウ記事が一冊に集結!ミックスからマスタリングまで最新事情がわかる!!
サウンド&レコーディング・マガジン誌上で好評を博した記事を集めた「エンジニア直伝!」シリーズに、8年ぶりの新刊が登場しました! ミックスの考え方、自宅制作の注意点、コンプの使い方、今っぽいエフェクトの使い方など、現在に必要とされる音楽制作のテクニックを多角的に紹介します。各テクニックの使用前と使用後を比較した対応音源はウェブですべて試聴することができます。全ページカラーの豪華仕様でお届けする、クリエイター必見のノウハウ集です。
【CONTENTS】
■Introduction
自宅ミックスに潜む10の落とし穴
■Mix Technique1
"トランジェント"を知ればMIXが変わる
■Mix Technique2
理論と実践で学ぶ32ビット浮動小数点
■Mix Technique3
ノイズ撲滅計画
■Compressor Technique1
コンプは"動作タイプ"で使い分ける!
■Compressor Technique2
"達人"はコンプをこうかけている!
■Effect Technique1
サチュレーションでミックスが変わる! ■Effect Technique2
今っぽいリバーブの使い方
■Effect Technique3
マルチバンド・プラグイン攻略ガイド!
■Mastering Technique
ネット時代のマスタリングを考える
編集担当より一言
自宅で制作する現代のクリエイターに向けて、便利なノウハウをまとめた一冊です。ここでは、すぐに試してみたくなるチップスをひとつだけ紹介します。マスタリングといえば、EQでレンジを広げつつ、コンプで音圧を調整し、最後にマキシマイザーで仕上げるのが定番とされていましたが、 2ミックスの時点でレベルが常時ピークに達しているような音源にはあまり効果的ではありません(……というのは、経験済みの方も多いのではないでしょうか?)。
そこで本書では、いきなりマキシマイザーを差して(!)から、EQやコンプで補正する、という逆転の発想を紹介しています。これは目からウロコ! 他にも現役エンジニアが本当に使っているテクニックが満載なので、ぜひ手に取ってみてください!!
登録情報
- 出版社 : リットーミュージック (2018/7/19)
- 発売日 : 2018/7/19
- 言語 : 日本語
- ムック : 144ページ
- ISBN-10 : 4845632683
- ISBN-13 : 978-4845632688
- 寸法 : 21 x 1 x 28 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 54,328位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 13位オーディオ・ビジュアル (本)
- - 20位コンピュータミュージック
- - 43位デジタル音楽
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
賛否あるとは思うが、今の日本のエンジニア含めDTMerには是非とも読んでほしい1冊。
色々と読んでも難しい内容に苦戦してたので助かりました。
内容はノイズ除去の方法~細かなプラグインのかけ方まで現代の制作環境に則したものでした。
私はレコーディング用の宅録環境を構築したばかりだったので、ノイズ対策の記事が参考になりました。初歩的、基本的な要点を再確認させられる内容です。
他にも最近の主流のプラグインのかけ方など即戦力な情報が多いのでオススメできる本です!
こうした本を選ぶとき、書いている人のレベルによって、役立ち方が全然違う気がする。自分と同じか、ちょっと先くらいの人が書いたものは、直ぐに使えて便利だけど、実際に出てくる音は大したことがない。でも、深い知識と経験のあるプロが、普段気づかないような視点で、初心者にもわかりやすくて書いてくれているので、じっくり読んで実践してみると、とても役立つことが多い。
他でも見かけるような事ばかりではなく、ノイズも音楽だとか、意外に知らないことが多くて面白かった。
「最新テクニック」というのは誇大タイトルです。サウンド&レコーディングマガジンの過去記事寄せ集めなので、
古い記事は2013年の内容です。
リアルタイムで読んだ記事もあり、雑誌の読者であれば、「あ~、またこれか~」となることでしょう。
しかしながら、毎号買っているわけではない読者や、最近DAWを始めたばかりの方は有用なチップスが
つめられていると思います。
それにしても、、、この金額は高い!
もともとが過去記事の寄せ集め企画なのだから980円くらいで良いのでは?
アマチュアなればこその悩みどころをサクッと的確に押さえているあたり、さすが皆さん現役プロフェッショナルです。
まあ内容的に終盤はいつものサンレコ商品紹介記事みたいになっちゃってますけどね。
その辺も踏まえると定価2200円はコスパ的にあまり優秀とは言えませんが、それでも手元にあればなにかと便利なユーティリティ本・・・って感じでしょうか。