
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
共感する力 ~カリスマ経営者が横浜市長になってわかったこと~ (ワニブックスPLUS新書) 新書 – 2013/4/8
林 文子
(著)
横浜市の「待機児童ゼロ」(2013年4月1日現在)を達成し話題沸騰中の林文子市長が、その具体策についても言及する最新刊!
全国最多だった横浜市の待機児童数を、なぜわずか3年間でゼロにすることができたのか?
その背景にあるのは、林文子市長のリーダーシップと女性の社会進出支援への強い思い、そしてきめ細やかなサービスを実現させる「共感する力」だった!
フォルクスワーゲンジャパン販売、BMW東京、ダイエー、東京日産自動車販売など数々の企業で経営者として手腕をふるった時代から、
横浜市長として市政運営の指揮を執る現在まで、一貫して「共感する力」「おもてなし精神」を大切にしている林文子市長。
横浜市長就任3年で「待機児童数解消」に大きな成果を上げるなど、「おもてなしの精神」の仕事術が官民問わず通じることが実証された今、
仕事に、人生に、政治に、なぜ「共感する力」や「おもてなし精神」が必要なのか、自身の体験を交えながら綴る。
<目次>
第一章 「共感する力」が市役所を変えた
――私はいかにして横浜市役所に営業マインドを吹き込んだのか
第二章 「おもてなしの市政」で横浜市を改革
――徹底した現場主義による行政のスリム化・サービス向上
第三章 私の「おもてなし精神」はこうして出来上がった
――幼少時の体験から経営者としての苦悩まで
第四章 「共感する力」と「おもてなし精神」で、日本はもっとよくなる!
――政治家にも、国民にも求められる意識改革
全国最多だった横浜市の待機児童数を、なぜわずか3年間でゼロにすることができたのか?
その背景にあるのは、林文子市長のリーダーシップと女性の社会進出支援への強い思い、そしてきめ細やかなサービスを実現させる「共感する力」だった!
フォルクスワーゲンジャパン販売、BMW東京、ダイエー、東京日産自動車販売など数々の企業で経営者として手腕をふるった時代から、
横浜市長として市政運営の指揮を執る現在まで、一貫して「共感する力」「おもてなし精神」を大切にしている林文子市長。
横浜市長就任3年で「待機児童数解消」に大きな成果を上げるなど、「おもてなしの精神」の仕事術が官民問わず通じることが実証された今、
仕事に、人生に、政治に、なぜ「共感する力」や「おもてなし精神」が必要なのか、自身の体験を交えながら綴る。
<目次>
第一章 「共感する力」が市役所を変えた
――私はいかにして横浜市役所に営業マインドを吹き込んだのか
第二章 「おもてなしの市政」で横浜市を改革
――徹底した現場主義による行政のスリム化・サービス向上
第三章 私の「おもてなし精神」はこうして出来上がった
――幼少時の体験から経営者としての苦悩まで
第四章 「共感する力」と「おもてなし精神」で、日本はもっとよくなる!
――政治家にも、国民にも求められる意識改革
- 本の長さ182ページ
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2013/4/8
- ISBN-104847065395
- ISBN-13978-4847065392
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
横浜市長。
1946年東京都生まれ。
都立青山高等学校卒業後、東洋レーヨン(株)(現東レ)勤務などを経て77年ホンダの販売店に入社。87年BMW(株)東京事業部(現BMW東京)へ。93年新宿支店長、98年中央支店長に就任。
その後ファーレン東京(株)(現フォルクスワーゲンジャパン販売)代表取締役社長、BMW東京(株)代表取締役社長、(株)ダイエー代表取締役会長兼CEO、東京日産自動車販売(株)代表取締役社長を歴任。
米フォーチュン誌「世界ビジネス界で最強の女性50人」(08年)に選出されるほか、受賞も多数。
09年要請を受けて出馬した横浜市長選に当選し、同市初の女性市長に。「おもてなしの行政サービス」を信条とした政策で待機児童解消に大きな成果を上げ、メディアや他の自治体から大きな注目を集めている。
著書に『失礼ながら、その売り方ではモノは売れません』(亜紀書房)、『会いたい人に会いにいきなさい』(講談社)など。
1946年東京都生まれ。
都立青山高等学校卒業後、東洋レーヨン(株)(現東レ)勤務などを経て77年ホンダの販売店に入社。87年BMW(株)東京事業部(現BMW東京)へ。93年新宿支店長、98年中央支店長に就任。
その後ファーレン東京(株)(現フォルクスワーゲンジャパン販売)代表取締役社長、BMW東京(株)代表取締役社長、(株)ダイエー代表取締役会長兼CEO、東京日産自動車販売(株)代表取締役社長を歴任。
米フォーチュン誌「世界ビジネス界で最強の女性50人」(08年)に選出されるほか、受賞も多数。
09年要請を受けて出馬した横浜市長選に当選し、同市初の女性市長に。「おもてなしの行政サービス」を信条とした政策で待機児童解消に大きな成果を上げ、メディアや他の自治体から大きな注目を集めている。
著書に『失礼ながら、その売り方ではモノは売れません』(亜紀書房)、『会いたい人に会いにいきなさい』(講談社)など。
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2013/4/8)
- 発売日 : 2013/4/8
- 言語 : 日本語
- 新書 : 182ページ
- ISBN-10 : 4847065395
- ISBN-13 : 978-4847065392
- Amazon 売れ筋ランキング: - 582,257位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 253位ワニブックスPLUS新書
- - 325位政治家
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事で いきずまっていたのですが、この本を読んでスッキリしました。参考になりました。ありがとうございます!
2014年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は現在大学3年生で就職活動をしています。自分の行きたい業界で活躍する女性を探したところ、林さんがヒットしました。横浜市長まで上り詰めた彼女の人に対する思いやりと気遣いの心に共感すると共に魅力を感じました。
2013年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
感動しました。仕事仲間と回し読みしてます。仕事する女性の心意気、真剣さ、学ばされます。
なるべくしてなった市長職です。
なるべくしてなった市長職です。
2013年5月20日に日本でレビュー済み
「待機児童解消」と言っても、行政お得意のデータの取り方や基準の変更で辻褄を合わせたのではないかと疑心暗鬼でいたが、本書を真面目に読んで、なるほど、お母さんたちに市役所職員が丁寧に話を聞き、ニーズに合わせてマッチングサービスを提供してきた成果だということが分かった。
細切れの行政情報では体系的になかなか分からない、市長が目指すこれからの行政の方向性が見えてくる。
細切れの行政情報では体系的になかなか分からない、市長が目指すこれからの行政の方向性が見えてくる。
2016年8月21日に日本でレビュー済み
読む価値なし!
横浜市の子育てはひどいものである。まず保育園代がとても高い。子供の医療費にとてもお金がかかる。年収制限をして、医療書をもらえないのです。中学では給食もなし(政令指定都市では横浜市だけがない)横浜市民は怒ってますよ!
それで林市長の年収は日本一です。住民税の高さも日本一ですね。さんざんたるありさまなのに、成功してるようにみせかけてるだけ!本当に横浜市民は怒ってますよ!
横浜市の子育てはひどいものである。まず保育園代がとても高い。子供の医療費にとてもお金がかかる。年収制限をして、医療書をもらえないのです。中学では給食もなし(政令指定都市では横浜市だけがない)横浜市民は怒ってますよ!
それで林市長の年収は日本一です。住民税の高さも日本一ですね。さんざんたるありさまなのに、成功してるようにみせかけてるだけ!本当に横浜市民は怒ってますよ!