
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
5秒の「のび」が一生寝たきりにならない体を作る! 寝たままできるキセキの「のび体操」 単行本(ソフトカバー) – 2015/5/27
佐伯 武士
(著)
介護施設で、寝たきりで動けなかった老人が、次第に寝返りがうてるようになり、ついには起き上れるように!
長年の腰痛が2週間で改善! 股関節症で手術寸前だった人が、痛みがなくなって手術中止に!
……リハビリの現場で、数々のキセキを生み出してきた「のび体操」が、ついに書籍化されました。
寝たまま「のびる」だけで、ウォーキングと同じだけのカロリーが消費でき、全身の筋肉量も増加。
1つのポーズで全身のコンディションを調整することができるから、効果もすぐに出て、長く続けることができる。
理学療法士が開発した、世界一安全で、全身に効果の高いメソッドを本邦初公開します。
要介護な人から、ちょっとした不調に悩む人、メタボが気になっている人、トップアスリートまで、
あらゆる体調の調整に効果のある体操です。
第1章 一生寝たきりにならない「のび体操」
第2章 なぜ「のびるだけ」で健康になるのか
第3章 「寝たまま」できる、世界一安全なトレーニング
第4章 キセキが起きた! 「のび体操」の効果
第5章 体の不調に合わせた「のび体操」 ほか
長年の腰痛が2週間で改善! 股関節症で手術寸前だった人が、痛みがなくなって手術中止に!
……リハビリの現場で、数々のキセキを生み出してきた「のび体操」が、ついに書籍化されました。
寝たまま「のびる」だけで、ウォーキングと同じだけのカロリーが消費でき、全身の筋肉量も増加。
1つのポーズで全身のコンディションを調整することができるから、効果もすぐに出て、長く続けることができる。
理学療法士が開発した、世界一安全で、全身に効果の高いメソッドを本邦初公開します。
要介護な人から、ちょっとした不調に悩む人、メタボが気になっている人、トップアスリートまで、
あらゆる体調の調整に効果のある体操です。
第1章 一生寝たきりにならない「のび体操」
第2章 なぜ「のびるだけ」で健康になるのか
第3章 「寝たまま」できる、世界一安全なトレーニング
第4章 キセキが起きた! 「のび体操」の効果
第5章 体の不調に合わせた「のび体操」 ほか
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2015/5/27
- ISBN-104847093577
- ISBN-13978-4847093579
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2015/5/27)
- 発売日 : 2015/5/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 191ページ
- ISBN-10 : 4847093577
- ISBN-13 : 978-4847093579
- Amazon 売れ筋ランキング: - 349,013位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,620位健康法
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古品とは思えないくらい綺麗な本でした。気持ちよく読めます。ありがとうございました。
2018年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かに寝た状態でやりますが、全身に作用させるなら手足を伸ばすので
一度平らな広い場所に寝転がる必要があります。
ベッドでは脚はともかく、腕を真っ直ぐ頭上に万歳できるような広い空間が必要で無理がある。
つまり自力でヨガマットなどを敷いた床に寝転がれるか(基本は仰向け、一部うつ伏せ可)、
寝転がる・起き上がる際に介助者が必要(だから帯の説明が「家」ではなく「リハビリ現場」なのか)。
それと、人工関節(特に股関節)を入れている人は脱臼の恐れがあるので
主治医に出来る内容を確認してからやって下さいとの事。
これは最後の章がQandAになっていて色々な注意点が載っていた。
「寝たままできる」のタイトルや帯の「リハビリ現場で驚きの…」からは
基本運動ができない人対象に見えるので、まず初めに主な注意事項は書いて欲しかった。
なので日常生活は送れるが軽度の不安を抱えている程度か、アスリートやデスクワーク者の
リラックス(凝りほぐし)向け。起きてやると負荷がかかるので寝てやりましょう、の感じです。
出来る範囲で無理しないなど参考にはなりましたが、今現在すでに股関節と膝に人工関節が
入っている80代前半の母には殆ど役に立たなかったのが残念。
一度平らな広い場所に寝転がる必要があります。
ベッドでは脚はともかく、腕を真っ直ぐ頭上に万歳できるような広い空間が必要で無理がある。
つまり自力でヨガマットなどを敷いた床に寝転がれるか(基本は仰向け、一部うつ伏せ可)、
寝転がる・起き上がる際に介助者が必要(だから帯の説明が「家」ではなく「リハビリ現場」なのか)。
それと、人工関節(特に股関節)を入れている人は脱臼の恐れがあるので
主治医に出来る内容を確認してからやって下さいとの事。
これは最後の章がQandAになっていて色々な注意点が載っていた。
「寝たままできる」のタイトルや帯の「リハビリ現場で驚きの…」からは
基本運動ができない人対象に見えるので、まず初めに主な注意事項は書いて欲しかった。
なので日常生活は送れるが軽度の不安を抱えている程度か、アスリートやデスクワーク者の
リラックス(凝りほぐし)向け。起きてやると負荷がかかるので寝てやりましょう、の感じです。
出来る範囲で無理しないなど参考にはなりましたが、今現在すでに股関節と膝に人工関節が
入っている80代前半の母には殆ど役に立たなかったのが残念。
2020年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容はよくわかりません。
本自体は新品同様でした。ありがとうございました。
本自体は新品同様でした。ありがとうございました。
2019年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家庭菜園などで草刈りや重い物を持った時、腕や肩が痛くなりますがこの体操でずいぶん楽になります。その日の疲れはその日に取ると翌日疲れが残りにくいです、それで畑から帰ったらこの体操をするといいようです。
2021年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
80歳の母の健康のために買いました。
最近、筋力が衰えてきていてちょっとした事で躓きかけたり、ふらついたりしているのですが、年齢的に仕方の無いことと諦めて欲しくなかったので無理のない筋力アップの本を探していたところ、この本をみつけ、毎朝、やってもらうことに。
一年が経過したので結果報告です。
ふらつき、躓きが良くなりました。
最近、筋力が衰えてきていてちょっとした事で躓きかけたり、ふらついたりしているのですが、年齢的に仕方の無いことと諦めて欲しくなかったので無理のない筋力アップの本を探していたところ、この本をみつけ、毎朝、やってもらうことに。
一年が経過したので結果報告です。
ふらつき、躓きが良くなりました。
2015年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人からの勧めで購入しました.
私は,自宅で床に臥せっている母を介護しております.母は脳卒中で右半身が不自由です.自分で右半身を動かせないため,リハビリの先生の真似をして,手足をマッサージしたり,動かしたりしております.ただ高齢の事もあり回復はあまり期待しておりませんでしたが,弱っていく母を見ていて何かできないかと思っていたところに友人がこの本を紹介してくれました.
寝たままできる運動なので,母も行いやすいようです.まだ初めて間もないですが,寝返りに手がかからなくなり,座っている時も離れられるようになってきました.簡単なので1日に何回も実施しています.食事の量も増えてきて元気を取り戻し始めています.
介護で何をしていいのかお困りの方は試してみてください.
私は,自宅で床に臥せっている母を介護しております.母は脳卒中で右半身が不自由です.自分で右半身を動かせないため,リハビリの先生の真似をして,手足をマッサージしたり,動かしたりしております.ただ高齢の事もあり回復はあまり期待しておりませんでしたが,弱っていく母を見ていて何かできないかと思っていたところに友人がこの本を紹介してくれました.
寝たままできる運動なので,母も行いやすいようです.まだ初めて間もないですが,寝返りに手がかからなくなり,座っている時も離れられるようになってきました.簡単なので1日に何回も実施しています.食事の量も増えてきて元気を取り戻し始めています.
介護で何をしていいのかお困りの方は試してみてください.
2016年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際やってみると割と疲れます。効果はスロートレーニングの理論とやり方は合致しているから、あるはず。
2015年12月14日に日本でレビュー済み
著者は理学療法士で、資格取得後はリハビリ現場で働いていましたが、技術を極めるためにドイツ留学を果たし、帰国後も大学に籍を置いて高齢者の健康と予防医学について知見を深めました。
本書はその知見を結晶化させたものです。
紹介されているのは基本となるシンプルなストレッチ4つと、不調に応じて使うもの3つでした。
これらが類書と異なるのは寝たまま行えるので、寝たきりになった高齢者も気軽に試せることです。
全身を効率よくストレッチしながら、真面目に行えばそれなりにエネルギー消費も伴うもので、実際に試してみて効果を実感しました。
ストレッチ以外では、体を伸ばすことによる効能、予防としての意義、筋肉トレーニングとしての効果もあることなどの医学的な説明がまとめられ、現状制度への問題意識なども語られていました。
「加齢によって筋が固まって関節が動かしづらくなると、動くのが億劫になって悪循環で寝たきりに至ります。
これを防ぐために中心から離すように四肢をストレッチすることで関節が元の位置に戻っていきます。」
「日本では以前は40分ほどかけて診断・治療できていましたが、診療報酬の改訂で20分になりました。
この短い時間で原因を特定し、治療するのはほとんど不可能で、欧米では1時間が普通です。
このハンデの中で治療効果を出すためにも、本書のストレッチをぜひ試して欲しいのです。」
シンプルですが奥行きを感じさせる知見が、たくさんの写真を交えて整理されている好著でした。
本書はその知見を結晶化させたものです。
紹介されているのは基本となるシンプルなストレッチ4つと、不調に応じて使うもの3つでした。
これらが類書と異なるのは寝たまま行えるので、寝たきりになった高齢者も気軽に試せることです。
全身を効率よくストレッチしながら、真面目に行えばそれなりにエネルギー消費も伴うもので、実際に試してみて効果を実感しました。
ストレッチ以外では、体を伸ばすことによる効能、予防としての意義、筋肉トレーニングとしての効果もあることなどの医学的な説明がまとめられ、現状制度への問題意識なども語られていました。
「加齢によって筋が固まって関節が動かしづらくなると、動くのが億劫になって悪循環で寝たきりに至ります。
これを防ぐために中心から離すように四肢をストレッチすることで関節が元の位置に戻っていきます。」
「日本では以前は40分ほどかけて診断・治療できていましたが、診療報酬の改訂で20分になりました。
この短い時間で原因を特定し、治療するのはほとんど不可能で、欧米では1時間が普通です。
このハンデの中で治療効果を出すためにも、本書のストレッチをぜひ試して欲しいのです。」
シンプルですが奥行きを感じさせる知見が、たくさんの写真を交えて整理されている好著でした。