中古品:
¥500 税込
配送料 ¥240 6月14日-15日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■Amazonの中古書籍のコンディションガイドライン「良い」に従って出品しているため、商品によってはページ折れ・汚れ・キズや破れ・焼け・若干の書き込みがある場合がございます。帯・応募券・プロダクトコード・はがき・シール・カード・ポスターなどの封入物は付属致しません。■基本的に配送はゆうメールでのポスト投函となります。配送日及び時間指定はできません。郵便追跡はできませんのでご了承ください。■お客様ご都合のご返品の場合、送料と手数料を差し引いた金額のご返金となります。■土日祝日はお休みを頂いております。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

着物女のソコヂカラ 単行本 – 2007/1/19

4.3 5つ星のうち4.3 10個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

きものを美しく着るとは..?正しい着こなし、豪華さ、可愛い色
柄、にとらわれないところにある本来の着物美を見つめ直したい。この本は、そ
んな思いからつくられました。10人の生き方があれば、10人それぞれの着物美が
ある。
「着物が日常着だった時代の映画を、コーディネートの指南シネマとして鑑賞す
るとき、着物と着付け、しぐさに込められたメッセージを読みとこうとすると
き。私たちはいつでも、時間の波にさらされても決して色褪せない日本の伝統や
女子のおしゃれ魂を、スクリーンのなかの女優たちがそっと手渡してくれるよう
な感覚を味わうことができる。(「銀幕きもの手本帖」より)」

抜粋

「主人公の仕事着で、染めの作業をするときに着ているのは織の着
物。染色家でありながら華やかな染めの着物ではなく地味な色の織の着物を着て
いるのは、お客さんより一歩下がって、という気持ちの表れなのではないかと感
じました。(『夜の河』石田節子・解説より)
「本当に、"着こなす"っていうのはただ着ることじゃない、着て、自由に動ける
ようになってはじめて、"着こなす"っていえると思います。(「女優きもの語り
/若尾文子」より)」 
「芸者には芸者の着付があるように、博徒には博徒の着付けがあるだろうという
ことで、衿元を縦長にしました(「フィルムの中の着物/東映京都撮影所衣裳
部」より」
「たとえ同じものを着たとしても、小物のあわせ方や着付けによって、まったく
違ったイメージを作り出すことができるのが、洋服にはない着物ならではのおも
しろさ。(『緋牡丹博徒』豆千代・解説より)」

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ スペースシャワーネットワーク (2007/1/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/1/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 111ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4860202139
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4860202132
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 10個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2007年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2007年2月1日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月20日に日本でレビュー済み
44人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年2月1日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート