まず、私はマイケルが亡くなったあと、ファンになった者です。
私が中学生の頃この裁判が行われていたことは知っており、謎のアーティストという印象を持っていました。
日本のメディアも、彼の作品や人柄に関してはコメディを絡めた描写をしていました。
私は疑いもなくそのように思っていました。
しかし、大人になって彼の作品に数多く触れ、今まで感じたことのない
純粋さと芸術性に感動し、誤解していたことに気づきました。
過去にマイケルの一連の報道の視聴者として加担していたことが悔しく、
マイケルに申し訳なくて何日間も泣きました。
そしてテレビを見ることを一切やめました。
メディアが視聴率を取るために本来の姿を捻じ曲げ、容赦なく関係者を傷つけ、
どんな風にしてマイケルをこき下ろしたかも本に書かれています。
読むのはかなり辛いですが、
マイケルが実際にされたことを知っておかなければならないとも思います。
無実を証明するために、マイケルが心を痛め私生活を露わにされ、ネタにされ、
時間とお金を費やさなければなければならないのかと、こんなことが実際に起こったことに驚きました。
検察までもが悪意に満ちた行動を取り、人として道徳のかけらもありません。
また、裁判の様子や証言を淡々と綴ったこの記録をみて、
何が目的でこの裁判が起こったかがはっきりとわかりました。
そして、こんなくだらなくて(事実無根であることが誰にでもわかる)下劣で、
お金目当ての裁判であることが明らかなものが、世界中のニュースになり、
メディアがマイケルを食い物にしたことが一番の原因であり、最も大きな問題です。
自分の利益のためなら人を陥れても良いという
多くの人の考えがこんなことを引き起こしたと思っています。
この本を読んで、マイケルの心情を察し同じように心を痛めた人や、
遣る瀬無い気持ちになった人はたくさんいるはずです。
そんな自分たちから変わっていかなければならないと感じました。
彼が感じた苦痛は絶対に無駄にさせたくありません。
時には、世界を敵に回すような気分になったという
著者のアフロダイテ・ジョーンズさんの勇気に感謝します。
本当にありがとうございました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マイケル・ジャクソン裁判 あなたは彼を裁けますか? (P-Vine Books) 単行本 – 2009/5/2
アフロダイテ・ジョーンズ
(著),
押野素子
(翻訳)
もしあなたが、著名人の裁判で裁判員に選ばれたら…
メディア報道に流されることなく、正しい答えを導きだせますか?
各メディアで話題!
『ブルータス』『ollie』『GRIND』『CROSSBEAT』『TVガイド』
「bounce.com」ほかで紹介されています。
史上最大のポップスター裁判の実態に迫る話題のベストセラー、遂に日本上陸!
「マイケル・ジャクソン裁判の法廷で起こった出来事を知りたければ、本書を読むべ
きだ。無邪気で心優しき天才ミュージシャンが、保守的で知られるカリフォルニア州
サンタマリアの陪審から無罪放免されたのはなぜか? 本書はその理由を、明瞭かつ感
動的に説明している。正義は実現された」トム・メゼロウ(弁護士:序文より)
かつて反マイケルの偏向報道をしてきた有名ジャーナリストが徹底取材を重ねて辿り
着いた驚くべき結論とは…? マイケル・ジャクソン裁判の実態と、歪曲されたメディ
ア報道について、真実を伝える!
【ちょっと立ち読み】
マイケル・ジャクソンが無罪となった日、私は判決についてフォックスのスター・
キャスター、ビル・オライリーに本音を問われた。数カ月にわたり、『フォックス・
ニュース』で同裁判を報道してきた私は、反マイケルのコメントを数多く発していた。
ポップ・スターは有罪だと、視聴者を信じさせるような発言をしてきたのだ。オライ
リーに「無罪」判決の感想を迫られた時、私は口ごもった。オライリーに率直な返答
を求められ、私はようやく、陪審の判断は正しかったと思う、と語った。
しかし、心のどこかでは、まだショックを感じていた。
私はこのコメントを発した時、自分が裁判の結果を誤って予測していたメディア関
係者の一人となってしまった、という事実に気づいた。これ以降、私は公の場で同裁
判についてほとんど語らなくなった。私の周囲にいた多くの人々は、マイケルの有罪
を確信していた。メディア関係者の中には、検察側の主張にあわせて報道を歪める者
もいた。かくいう私も、この危険な潮流に乗ったジャーナリストの一人だった。
どういうわけか、私は事実を見逃していたのである……
メディア報道に流されることなく、正しい答えを導きだせますか?
各メディアで話題!
『ブルータス』『ollie』『GRIND』『CROSSBEAT』『TVガイド』
「bounce.com」ほかで紹介されています。
史上最大のポップスター裁判の実態に迫る話題のベストセラー、遂に日本上陸!
「マイケル・ジャクソン裁判の法廷で起こった出来事を知りたければ、本書を読むべ
きだ。無邪気で心優しき天才ミュージシャンが、保守的で知られるカリフォルニア州
サンタマリアの陪審から無罪放免されたのはなぜか? 本書はその理由を、明瞭かつ感
動的に説明している。正義は実現された」トム・メゼロウ(弁護士:序文より)
かつて反マイケルの偏向報道をしてきた有名ジャーナリストが徹底取材を重ねて辿り
着いた驚くべき結論とは…? マイケル・ジャクソン裁判の実態と、歪曲されたメディ
ア報道について、真実を伝える!
【ちょっと立ち読み】
マイケル・ジャクソンが無罪となった日、私は判決についてフォックスのスター・
キャスター、ビル・オライリーに本音を問われた。数カ月にわたり、『フォックス・
ニュース』で同裁判を報道してきた私は、反マイケルのコメントを数多く発していた。
ポップ・スターは有罪だと、視聴者を信じさせるような発言をしてきたのだ。オライ
リーに「無罪」判決の感想を迫られた時、私は口ごもった。オライリーに率直な返答
を求められ、私はようやく、陪審の判断は正しかったと思う、と語った。
しかし、心のどこかでは、まだショックを感じていた。
私はこのコメントを発した時、自分が裁判の結果を誤って予測していたメディア関
係者の一人となってしまった、という事実に気づいた。これ以降、私は公の場で同裁
判についてほとんど語らなくなった。私の周囲にいた多くの人々は、マイケルの有罪
を確信していた。メディア関係者の中には、検察側の主張にあわせて報道を歪める者
もいた。かくいう私も、この危険な潮流に乗ったジャーナリストの一人だった。
どういうわけか、私は事実を見逃していたのである……
- 本の長さ528ページ
- 言語日本語
- 出版社スペースシャワーネットワーク
- 発売日2009/5/2
- ISBN-104860203208
- ISBN-13978-4860203207
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : スペースシャワーネットワーク; 四六版 (2009/5/2)
- 発売日 : 2009/5/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 528ページ
- ISBN-10 : 4860203208
- ISBN-13 : 978-4860203207
- Amazon 売れ筋ランキング: - 445,396位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は熱狂的なマイケルファンではなく、ただ興味があり読んで見ました。ですが、彼がこの事件に巻き込まれた時、彼はやっていない
と感じていました。当時マイケル側の発言をするとよく笑われましたが、、、。
マイケルの報道は悪意によってずいぶんねじ曲げられて来ました。
もしこれがマイケルだけではなくすべての報道が誰かの都合の良いように、、、
もしくは売れれば良いと思い、正しく報道されていなかったら、、、。
マイケルがやってきた寄付やボランティアを知っていたらこんな報道は真実では無い
と感じるでしょう。今はただただ彼がこの裏切りによってどんな絶望に追い込まれたか
本当に悔しく思います。どうして彼の無実の根拠をマスコミは報道しなかったのか?
それは手に届かない人を引きずり下ろしたかったからなのか?
人の悪意とは恐ろしいものですね。
マイケルは個人で最も多くの寄付をした人物としてギネスにも掲載されました。無記名で寄付した分もあるので合わせると推定ですが600億円以上しているそうです。
追記
以前マスコミがレッドカーペットみたいな場所でマコーレーカルキンさんにこの件を
聞いた時にマコーレーが「ridiculous(ばかばかしい)」って本当にうんざりしながら
答えていたのが印象的でした。本当にそうだったのでしょうね。
と感じていました。当時マイケル側の発言をするとよく笑われましたが、、、。
マイケルの報道は悪意によってずいぶんねじ曲げられて来ました。
もしこれがマイケルだけではなくすべての報道が誰かの都合の良いように、、、
もしくは売れれば良いと思い、正しく報道されていなかったら、、、。
マイケルがやってきた寄付やボランティアを知っていたらこんな報道は真実では無い
と感じるでしょう。今はただただ彼がこの裏切りによってどんな絶望に追い込まれたか
本当に悔しく思います。どうして彼の無実の根拠をマスコミは報道しなかったのか?
それは手に届かない人を引きずり下ろしたかったからなのか?
人の悪意とは恐ろしいものですね。
マイケルは個人で最も多くの寄付をした人物としてギネスにも掲載されました。無記名で寄付した分もあるので合わせると推定ですが600億円以上しているそうです。
追記
以前マスコミがレッドカーペットみたいな場所でマコーレーカルキンさんにこの件を
聞いた時にマコーレーが「ridiculous(ばかばかしい)」って本当にうんざりしながら
答えていたのが印象的でした。本当にそうだったのでしょうね。
2020年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メゼロウ弁護士の「マイケルの人生哲学を知っていれば、彼が子供に害を加えるはずがない」この一言に尽きると思います。裁判の記録が詳しく書かれています。子どもたちの幸せを心から願うマイケルを、何故ここまで陥れようとしたのかと、読んでてとても辛く悲しい気持ちになります。多くの人に読んでもらい、真実を知ってもらいたいと思いました。
2018年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
裁判を戦うということは、勝ったとしても幸せではないということを感じました。
自分の前で平気で真実ではないことを語る、小さな友人姉弟。
マイケルさんにとってどれほどの地獄を味わったことか。
私はマイケルさんの人生から多くを学び取っています。
壮絶な人生を送り、それを隠すことなく見せてくれたマイケルジャクソンさん。
彼を愛し、自分の人生に生かしたいと思います。感謝の気持ちだけです。
自分の前で平気で真実ではないことを語る、小さな友人姉弟。
マイケルさんにとってどれほどの地獄を味わったことか。
私はマイケルさんの人生から多くを学び取っています。
壮絶な人生を送り、それを隠すことなく見せてくれたマイケルジャクソンさん。
彼を愛し、自分の人生に生かしたいと思います。感謝の気持ちだけです。
2009年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
亡くなってから彼に興味を持ち、そのダンスや歌の才能に惹かれ、あらゆる動画で彼の言った言葉を聞きました。
そして、彼がとても純粋で素晴らしい人であると確信しました。
でも、私の周りでは彼に対して、すごく偏見を持っている人が多く、私がどんなに素晴らしい人であるか言っても、理解してもらえず、私もあまり過去のことなど知らないので、彼を否定されてもそれに対して知識がないので言い返すことが出来ず、悔しい思いをしています。
彼のことを少しでも知りたいと思い、購入しました。
正直、ファンにとっては辛い記録です。
でも、彼もどんなに体調が悪くても欠席することは許されず、どんなに辛かっただろうかと思うと読まない訳にはいきませんでした。
本当につまらない、無駄な裁判です。
まったくの無実なんですから。
14の罪に問われて、それがすべて完全に無罪だったんです。
それをジャーナリスト達はその内容をキチンと報道してこなかったなんて・・・。
こんな裁判さえなければ、彼はもっと沢山の音楽を作って、もっと沢山の恵まれない子供達を助けることが出来たでしょうね。
全世界の大切な人を私達は失いました。
今、現在の報道でも、
『完全に無罪でしたが、陪審員制度ですからね・・』というような言い方をした人がいます。
ぜひ、その人には読んでほしいです。
マイケルが言ってました。
『メディアはゾッとするようなウソをいくつも作りあげ続けてる。完全なばかげたウソだ。
でも、現実とはかけ離れたウソでも繰り返し続けると人はそれが本当だって思い込む。
どんな話だろうと直接話さない限りは決め付けちゃいけない。
ウソであることがあるんだから。』
そして、彼がとても純粋で素晴らしい人であると確信しました。
でも、私の周りでは彼に対して、すごく偏見を持っている人が多く、私がどんなに素晴らしい人であるか言っても、理解してもらえず、私もあまり過去のことなど知らないので、彼を否定されてもそれに対して知識がないので言い返すことが出来ず、悔しい思いをしています。
彼のことを少しでも知りたいと思い、購入しました。
正直、ファンにとっては辛い記録です。
でも、彼もどんなに体調が悪くても欠席することは許されず、どんなに辛かっただろうかと思うと読まない訳にはいきませんでした。
本当につまらない、無駄な裁判です。
まったくの無実なんですから。
14の罪に問われて、それがすべて完全に無罪だったんです。
それをジャーナリスト達はその内容をキチンと報道してこなかったなんて・・・。
こんな裁判さえなければ、彼はもっと沢山の音楽を作って、もっと沢山の恵まれない子供達を助けることが出来たでしょうね。
全世界の大切な人を私達は失いました。
今、現在の報道でも、
『完全に無罪でしたが、陪審員制度ですからね・・』というような言い方をした人がいます。
ぜひ、その人には読んでほしいです。
マイケルが言ってました。
『メディアはゾッとするようなウソをいくつも作りあげ続けてる。完全なばかげたウソだ。
でも、現実とはかけ離れたウソでも繰り返し続けると人はそれが本当だって思い込む。
どんな話だろうと直接話さない限りは決め付けちゃいけない。
ウソであることがあるんだから。』
2015年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古品で、状態は非常に良いになっていましたが、色あせ、染みなど、想像以上にありました。
残念。
残念。
2009年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年6月25日(日本時間26日)、マイケル・ジャクソンが死去した。
彼の晩年については否定的なゴシップも多く、彼の全盛期を知らない人には
(若しくは知っていても90年代以降の動向を詳しく追っていなかった人には)
「マイケル=白人になるため整形を繰り返した児童性愛者」という誤解が
根強く残っているだろう(肌・整形に関しては病や怪我の手術など様々な
要因があるが、本書には無関係であるのでここでは記載を省く)。
急逝を伝える報道バラエティ(あえて報道番組とは呼ばない)でも、キャスタ
ーやコメンテーターが「多くの疑惑があったが、これで晴れる機会が失われた」
旨のコメントをしている様子が見受けられた。しかし私は言いたい。
「マイケルの疑惑は既に晴らされている。ただ、報道が不十分なだけだ。」
セレブリティの失墜は多くの人の興味を惹く(たとえそれが事実に反しても)。
マイケルジャクソン裁判、そしてその容疑内容はは多くのマスコミにより報道
されたが、その結果明らかにされた事実・細部についてはその多くが未だ十分
に取り上げられずにいる。
幾分出版が遅すぎたよう(2009年5月)に感じるが、私は是非おすすめしたい。
希代のスーパースターの不名誉を拭い去る一冊、真実を知るのは今からでも遅くない。
P.S.「本当に真実が書かれているのか?ゴシップは本当なのでは?」
という疑問を抱いた方には以下の言葉を送りたい。
「憶測を含むゴシップ記事 と 裁判記録、どちらを信じるかは貴方次第。」
彼の晩年については否定的なゴシップも多く、彼の全盛期を知らない人には
(若しくは知っていても90年代以降の動向を詳しく追っていなかった人には)
「マイケル=白人になるため整形を繰り返した児童性愛者」という誤解が
根強く残っているだろう(肌・整形に関しては病や怪我の手術など様々な
要因があるが、本書には無関係であるのでここでは記載を省く)。
急逝を伝える報道バラエティ(あえて報道番組とは呼ばない)でも、キャスタ
ーやコメンテーターが「多くの疑惑があったが、これで晴れる機会が失われた」
旨のコメントをしている様子が見受けられた。しかし私は言いたい。
「マイケルの疑惑は既に晴らされている。ただ、報道が不十分なだけだ。」
セレブリティの失墜は多くの人の興味を惹く(たとえそれが事実に反しても)。
マイケルジャクソン裁判、そしてその容疑内容はは多くのマスコミにより報道
されたが、その結果明らかにされた事実・細部についてはその多くが未だ十分
に取り上げられずにいる。
幾分出版が遅すぎたよう(2009年5月)に感じるが、私は是非おすすめしたい。
希代のスーパースターの不名誉を拭い去る一冊、真実を知るのは今からでも遅くない。
P.S.「本当に真実が書かれているのか?ゴシップは本当なのでは?」
という疑問を抱いた方には以下の言葉を送りたい。
「憶測を含むゴシップ記事 と 裁判記録、どちらを信じるかは貴方次第。」
2017年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を執筆してくれた著者に心からお礼を言いたい。真実を伝えてくれてありがとう。この出来事から世のマスコミがなにを学んだのか不明だが、少なくともマイケルを信じ真実を知りたいと思っていた人たちはこの本で救われたと思う。マイケルの心の痛み、彼を打ちのめしていったおぞましい人々、彼を信じ支え続けた人々。全てを正直に書いてくれていると思う。そして、最後に「正義」が勝った。未だに誤解をしている(過去の自分も含め)人たちに、ぜひ読む機会を持ってもらいたい本である。