この本は現在お取り扱いできません。
お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

団地の子どもたち 今蘇る、昭和30・40年代の記憶 単行本(ソフトカバー) – 2009/4/16

4.7 5つ星のうち4.7 6個の評価

商品の説明

著者からのコメント

団地が建設され始めてから半世紀以上が経過し、各地で団地の取り壊し・建て替えが進む中、かつては当たり前だった団地の風景が、今や懐かしいものになりつつありますが、本書では、その懐かしき「団地」の風景がまだピカピカに輝いていた昭和30・40年代写真を多数掲載しています。子どもたちの服装や、懐かしいデザインの家電製品など、昭和の時代を存分に感じていただくことが出来ると思います。また、UR都市機構(旧日本住宅公団)が今まで公開していなかった写真も多数使用いたしましたので、団地の歴史を知る上でも大変貴重な資料になることでしょう。

抜粋

--団地生活と文化--
 全ての人間に当てはまるわけではないものの、みんな同じ間取りの「独立した全く新しい街」に住む子供たち(団地っ子)たちは、他にはない無意識下の結束感のようなものがあった。小学校で登校班があれば団地組が出来上がり、みんな何となく顔が分かる。「友達の友達」くらいまで辿るだけで全ての団地っ子にたどり着けるような不思議な団地村社会。それは子供にとってはむしろ楽しいものであった。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 洋泉社 (2009/4/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/4/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 95ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 486248400X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4862484000
  • カスタマーレビュー:
    4.7 5つ星のうち4.7 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
照井 啓太
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

東京都小平市出身。

団地ファンサイト「公団ウォーカー」を運営。高校生の頃に団地の撮影活動を始め、大学生時代には著書「僕たちの大好きな団地―あのころ、団地はピカピカに新しかった!」、「団地ノ記憶」、「団地の子どもたち 今蘇る、昭和30・40年代の記憶」(いずれも洋泉社・共著)を出版。大学卒業後は、自ら団地暮らしを実践。2018年には「日本懐かし団地大全」(辰巳出版)を出版した。

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年4月16日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート