中古品:
¥1,049 税込
配送料 ¥343 6月8日-10日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 新商店
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【帯無し】中古品ですが使用感は少なく概ね良好な状態です。★説明文に記載がない場合の付属品等はございません。★Amazonの登録状況によってはカバーデザインが異なる場合がございます。★基本的に配送はゆうメールやクリックポスト等でのポスト投函となります。★「良い」の商品は折り目跡や小口等に汚れ・シミがある場合がございます。★倉庫にスタッフ常駐ではないため商品個別のお問合わせにはお答えできません。★日時指定や急ぎの出荷には対応しておりません。★沖縄から発送のため発送後7~10日程度お時間を頂く場合もあるため、必ずご理解頂ける方のみご購入くださいませ。★発送通知完了後のお客様都合によるキャンセルや商品未受領による返送の場合、送料を差し引いた上での返金となります★着払い返品はお受けできずそのまま返送となります。送り主様に往復送料負担の請求がされないためにもご理解いただけばと存じます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

中学生からの愛の授業 単行本(ソフトカバー) – 2010/6/15

3.9 5つ星のうち3.9 19個の評価

商品の説明

著者について

宮台真司(みやだい・しんじ)
社会学者。映画評論家。1959年3月3日、宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。首都大学東京教授(社会学博士)。1990年代、朝日新聞紙上での「ブルセラ論戦」を皮切りに、混迷する若者文化を社会学を援用した独自の理論で解明し、一躍論壇の主役に躍り出る。共著を含め、100冊以上の著書を出版。現在は2児の父でもある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ コアマガジン (2010/6/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/6/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 271ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4862527361
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4862527363
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 19個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
宮台 真司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1959年、宮城県生まれ。

社会学者、評論家。首都大学東京教授。公共政策プラットフォーム研究評議員。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(社会学博士)。『日本の難点』(幻冬舎)、『14歳からの社会学』(世界文化社)、『中学生からの愛の授業』(コアマガジン)『<世界>はそもそもデタラメである』(メディアファクトリー)、『制服少女たちの選択』(朝日文庫)、『終わりなき日常を生きろ』(ちくま文庫)など多数。

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
19グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年9月7日に日本でレビュー済み
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年8月28日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年9月25日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート