新品:
¥1,430 税込
無料配送5月13日 月曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
¥1,430 税込
無料配送5月13日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月12日にお届け(18 時間 38 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,430 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,430
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥271 税込
■商品の状態【付属品】 問題なし。【カバー】 多少のキズ・ヨゴレあり。【本体】 小口に多少のキズ・ヨゴレあり。■ご注文通知から1営業日以内に発送。■水ヌレ、ヨゴレ、キズ防止の為、耐水ビニール封筒に入れて発送いたします。■万が一、こちらの商品説明及びガイドラインで認められている範囲以外に不良点がございましたら送料及び商品代金を全額返金いたします。 ■商品の状態【付属品】 問題なし。【カバー】 多少のキズ・ヨゴレあり。【本体】 小口に多少のキズ・ヨゴレあり。■ご注文通知から1営業日以内に発送。■水ヌレ、ヨゴレ、キズ防止の為、耐水ビニール封筒に入れて発送いたします。■万が一、こちらの商品説明及びガイドラインで認められている範囲以外に不良点がございましたら送料及び商品代金を全額返金いたします。 一部を表示
配送料 ¥257 5月15日-16日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,430 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,430
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

なぜ僕たちは金融街の人びとを嫌うのか? 単行本 – 2017/3/14

4.6 5つ星のうち4.6 38個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H%2B2tCAnnBeZqPGoaVrCjggtea4BrL10zOx3cSAnxPFzi21%2BeFM%2BzmsVMMbZDJJMzzvav7sWK9z10mbSL%2FuWrL3R2Fi4wZHnp%2BhlhP1JLemOyGnNzu3cJttfDCDeeFFI6ZkSUjmEd0iZ9GYgTenGD2VJmaZVX9gxQbOGbVm64Iqtd706Tw0WsSw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥271","priceAmount":271.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"271","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H%2B2tCAnnBeZqPGoaVrCjggtea4BrL10zyINr%2FglHqSOZTjtyZlQJ83m3qj1NhYHJa1CrtwdgvK71mCGVwnCJxz%2FQLSkZ9E%2BJRByIqjYnB5PJvszqitVVVIgnGUxVgZMEfYG3xeY56A0vcDvOCWAN89hIyecJJyiKT%2Fay%2B6OlnctsLFqM5w0Fxw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

◆2017年3月著者来日! メディア関係者から注目の著者
・2017/3/1 東京にて佐々木俊尚氏との対談イベント実施
・2017/3/1 Yahoo!ニュース(個人)に著者インタビュー記事掲載 "英ロンドン金融街を題材に「一緒に学ぶジャーナリズム」 ライエンダイク氏インタビュー"
・2017/3/20 東洋経済オンラインにインタビュー記事掲載 "金融街で働く人は「嫌なヤツ」ばかりなのか"
・2017/3/24 WEBRONZAで書評掲載
・2017/3/27~ cakesで『3月のライオン』『ハゲタカ』などの大友啓史監督との対談記事連載 "ジャーナリズムと物語の境界線を歩く"
・2017/4/7 朝日GLOBEオンライン版にインタビュー記事掲載 "金融界を支配していたのは「欲」ではなく「恐れ」"
・2017/4/10 greenz.jpに佐々木俊尚氏との対談イベントレポート掲載 "専門家にならなくていい。「問い」が投げられれば。ヨリス・ライエンダイクと佐々木俊尚が考える、これからのジャーナリストに必要なこと"



--------------------------
【糸井重里 × ヨリス・ライエンダイク 対談収録! 】
ほぼ日刊イトイ新聞「ゼロからはじめるジャーナリズム」


「毎日、法に触れることを目にするよ」
「別にいいんだ。自分のカネじゃないし、ってね」……

「最も影響力のある国際ジャーナリスト」が
ロンドンの金融街で働く200人以上にインタビュー。
一面的にしか語られてこなかった金融業界の
人間模様を描いた傑作ノンフィクション!


◆書籍概要
著者は、ジャーナリストが「すべてを知っているように伝える」メディアのあり方に疑問を持ち、
「『知らない』ところからはじめる」ことに挑戦すべく、2011年から2013年まで
イギリスの有力紙ガーディアンのオンライン版で「Banking Blog」を連載。

まったくの門外漢だった著者は、ロンドンの金融街で働く200人超の人々にインタビューし、
金融業界について「ゼロから学んでいくプロセス」を公開しました。
読者からも意見を募り、読者から次の取材相手を見つけるなど双方向のアプローチを実践し、
最大数千件のコメントがつく超人気コラムに成長しました。


本書は、そのプロジェクトの集大成として、取材の過程で何を学び、
現在の金融業界全体にどんな問題が存在しているかを浮かび上がらせようとするものです。

本書は日本の人口7分の1のオランダで35万部のベストセラーを記録。
さらに、オランダの市民が投票する「NS Public Book of the Year 2015」を受賞。
Financial Times、The Atlantic、GQ、Telegraphが激賞し
The Evening Standardの「Best Books of 2015」に選ばれています。



--------------------------
イントロダクション(一部公開)

君は飛行機に乗っている。

シートベルト着用のサインが消え、飲み物が配られて、機内映画を見ようか本を読もうかと考えている。
隣の人は黙ってウィスキーをちびちび飲んでいて、君はぼんやりと窓の外のお日さまと雲を眺めている。

突然、片翼のエンジンからバカでかい火が噴き出すのが見える。客室乗務員を呼ぶ。
ええ、技術的な問題がありましたが、もう大丈夫です、と彼女が言う。
落ち着いた自信満々な態度に、その言葉を信じそうになる。

でもやはり、気持ちがざわついて立ち上がってしまう。
するとその落ち着いた客室乗務員が、次に融通のきかないチーフパーサーが、飛行機の前方に向かおうとしている君を止めにかかる。
お客様、お席にお戻りください。
君は彼らを押しのけ、コックピットのドアに手をかけ、無理やり開ける。

すると……そこにはだれもいない。

僕はこの数年間、ロンドンの金融街で働いている人や、働いたことのある200人近い人たちに話を聞いてきた。
内容はそれぞれに違っていたけれど、もしひとつのイメージにまとめろと言われたら、それは
空っぽのコックピットだ。



続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

[著者]
ヨリス・ライエンダイク Joris Luyendijk
ジャーナリスト。アムステルダム大学およびカイロ大学でアラビア語と政治学を学んだ後、オランダの有力紙2社の中東特派員として1998~2003年の5年間をエジプト・レバノン・パレスチナに滞在。中東滞在期間に目の当たりにした国際メディアの構造的問題、独裁政権下での報道の困難さを著した『こうして世界は誤解する』(英治出版)はオランダで25万部のベストセラーとなり、2006年にはオランダで「最も影響力のある国際ジャーナリスト40人」のひとりに選出される。 2011年から2013年にかけて、英ガーディアン紙のオンライン版で「Banking Blog」を連載。ロンドンの金融街で働く人々の知られざる素顔に迫り、最大数千件のコメントが寄せられる人気コラムになった。その経験をもとに執筆した本書もオランダで30万部以上のベストセラーを記録。オランダの市民が投票する「NS Public Book of the Year 2015」を受賞し、英イブニング・スタンダード紙の「Best Books of 2015」に選ばれた。


[訳者]
関 美和 Miwa Seki
翻訳家。杏林大学准教授。慶應義塾大学文学部卒業。ハーバード・ビジネススクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。主な翻訳書に、『アイデアの99%』(英治出版)、『ゼロ・トゥ・ワン』(NHK出版)、『TED TALKS』(日経BP社)など多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 英治出版 (2017/3/14)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/3/14
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 305ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4862762387
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4862762382
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 38個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
38グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誰か特定個人だけが悪い訳ではなく、集団として、制御不能になっていく怖さ。インタビューを通じて、業界の構造を解き明かしていく、とても面白い知的読み物でした。
サイロエフェクト、という本と合わせて読むと、より面白いと思います。
日本人も、こういう本が書ける人がいるといいのですが。。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
簡単にリストラされる事から、社への忠誠心が低いにも拘わらず、短期的な結果が要求される為、リスクをごまかしたような商品が開発される。コンプライアンスやリスクマネジメントなど管理部門の軽視。会計・監査と戦略アドバイスが同一の会社で行われる等。

個々の人々に悪意が無くても、金融業界は全体として、パイロットのいない飛行機が暴走している様だとまとめる。
英・米の会社が中心の為、少々遠い国の話の様な気もするが、リーマンショックの様に、彼らが傾けば日本の経済も同様に影響を受けると考えるとかなり恐ろしい。

内容は少々堅いが、まずまず面白かった。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年5月30日に日本でレビュー済み
2008年リーマンショックと、その原因となったサブプライムローン関連金融商品の問題点を、イギリス・シティの金融業界関係者へのオフレコ(?)インタビューを中心に掘り下げていく、読み応えのある本。
でも、堅苦しい本じゃない。タイトルにもある「金融街の人びと」の生態系を解明し、彼ら彼女らの習性を明らかにする。住む世界が違う人達の行動様式を覗き見るのは、単純に読んでて面白い。

高額なボーナス、派手な生活、金の亡者、仕事中毒、カモ(客)からむしり取る、、、いかにもバンカー(業界人)という人たちの話が多いのだが、一番最後に登場する「無感情タイプ」が一番ヤバイかも。仕事にやりがいも達成感も求めず、かといって倫理的な後ろめたさを背負っているわけでもなく、問題を組織や政府のせいにするわけでもない。彼らは単純に「法に反しない限りにおいて、利益を追い求める」だけ。

自慢や怒りや後悔といった感情もないから、そもそもインタビューに答えるメリットがない、だからマスコミには登場しない。彼らの原則に従えば、どんなあくどい金融商品だろうが、(書類上は)買い手が納得して「買い手責任」で投資している限りは、金融機関に罪はないし法に反していない。国際的な租税回避だって、脱税と違って主権国家の法に反しているわけではないし(それこそ「法の抜け穴」を見つけるのが彼らの仕事)、合法的に得して何が悪い?というスタンス。

典型的な業界人が世間から叩かれる一方で、無感情タイプは目立たずひっそり冷静に儲かる仕組みを考えている。彼らが一番の"頭脳"だろう。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月9日に日本でレビュー済み
ビジネスマンとして様々な気になる事象の本を読んでいる。
リーマンショックはその中の一つだ。そして、世界に与えたインパクトに比して、それを取り上げた書籍が少ない。
今まで日本・米国のリーマンショックに関する書籍は読んだが、今回は英国が舞台。
経営者ではなく、草の根取材の情報はとても興味深かった。
視野狭窄にならず、興味関心疑問を持ち、リサーチすることで異なる事実が浮き彫りになる。
とても、良い学びになった。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「金融危機とはなんだったのか」を描いている本も映画もたくさんある。けっこう読んだ。それでも、「世界が破滅のふちまでいった」と確かに感じたひとびとがいたことを、金融業界の外から実感とした知るにはこの本がいい。本書のインタビューは印象的な断片の数々を提供する。「ロンドンで子どもを私立校にいれてその教育費をまかなえる仕事なんて金融くらいしかない」「実質的なストッパーになりえず、株主への言い訳のために存在するコンプライアンス」「グローバルエリートたちの結束は、国にも地域にも紐づいていない」そして、誰も何が起きているのかわかりえないシステム。インタビューシーンのリロードに終わらず、著者なりの、この問題に持つべき態度の提案で結んで行く。この本で、金融問題の沈黙と復活を少なくとも見張っていかなければと思うひとが増えるだろう。金融を滅ぼす必要はない、だけど見張りが必要なのだ、国家がもてあますまでのサイズになったものには。ブロックチェーン、AIの世紀を迎えて、どんどんリスク認知可能な世界は遠ざかっていくようにも思いつつも。2015年出版の原書の日本での紹介が2017年、、というタイムラグもかなり残念。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月2日に日本でレビュー済み
リーマンショックだけでなく、今日金融に係る話題は事欠かないので、金融をシステムとして俯瞰した良書はちらほら見受けられる。しかし、これまでの書籍は、何故か無機質な読了感を感じるものが多かった。本書では、他の書籍にはない、非常に人間臭い読了感を感じることのできる稀有な書籍である。この違いは、予備知識無しで取材を始め、取材を経る過程で得た知識を活かして更に深掘りしする著者のジャーナリストとしての手法に依るところが大きいように思う。この手法により、金融に関して予備知識のない読者であっても、全体を通じて、著者の取材の目線と同じ高さで読み進めることができ、金融街に関して理解を深めることができる。

本書を金融システムそのものを理解することを目的として手に取るならば、あまり期待しないほうが良いだろう。ただ、金融街がどのような生態系であるのかを理解することを目的とするならば、非常に有意な書籍となりうるであろう。もっとも、金融の規制緩和などは経年変化するものであるので、著者の取材時点から年数を経ると書籍としての価値も減衰する可能性は否めない。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年5月27日に日本でレビュー済み
多くの人が漠然と感じているであろう金融業界への嫌悪感。その漠然とした思いにはそれなりの根拠があるのだと、本書を読み進めて自分なりに得心した。「大きすぎて潰せない」ことからくるモラルハザード。国家の規制の枠組みを超えるグローバル金融機関の存在。IT技術の進歩による取引の高速化、複雑化。こうしたことに高給取りのイメージが重なって、凡人にはよく分からないが、なんとなく胡散臭いと感じる業界のイメージが醸成されていくのだろう。本書は、200人近い業界関係者へのインタビューを通じて、業界で働く人間の特長を炙り出していく。著者はいくつかのタイプに彼らを分類しているが、全てに共通するように思われたのは、結局のところお金への執着ではなかろうか。総じて給与水準が高いことが、クビを切られても切られてもなお彼らを業界に留まらせ、ハードワークを厭わない人間にさせているように思える。人生のある時点でバンカーであることをやめた人物は、本書の中でこう語る。「人生で本当に価値のある唯一のものは時間なのに、いつもオフィスの中で過ごしている。時間だけは取り返しがつかないのにね。カネを増やすことはできるけど、時間を増やすことはできない。」全く同感である。私は、経済を動かす力として金融機能の必要性は十二分に認める。しかしながら、その美名の下に、ただカネがカネを生む仕組みになっている部分があまりにも肥大化してはいないだろうか?新たな金融危機の勃発を回避するためにも、世の中カネが全てではないことが当たり前に理解される社会になってほしいものだ。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月3日に日本でレビュー済み
この本はジャーナリストが金融街で働く人たちに
インタビューをした内容に基づいて書かれている。
こういう人がこういう話をした、そして筆者はこう思った、
の積み重ねだ。

この本に出てくる金融の世界にいる人たちは何も特別な人ではない。

金融商品を作っている人たちは、
これからももっと複雑なものを作り出そうとするだろう。
システムを開発している人たちは、
より速く、より高度な取引を可能にするシステムを作り出そうとするだろう。
売り買いをしている人たちは、
それらをいち早く理解し、より大きな儲けを得られるよう努力するだろう。

それが彼らの仕事だし、求められていることだから。

金融業界の持つ仕組みや暗黙のルールは、そうした彼らの動きを加速させ
状況は一層危うさを増していく。

そんなことを想像した。

この危うさはそこに生きる人たちの声だから感じられるもの。
ふだん金融のことなんて意識しない私のような人には
金融全体のシステムを理解することよりも自分に必要なものが得られた気がする。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート