この本を読んでしまったら、
行動せずにはいられなくなると思い、
半年間読んでいませんでした。
他のきっかけで、会社を辞める決意をし、
やりたかったビジネスを始めるにあたり、
読んでみました!
思っていた通り、行動せずにはいられなくなり、
決断を応援してもらったような気持ちになりました。
30歳を前に、ようやくレールを外れて行動できます!
行動しながら、人を巻き込み、
夢を実現していきます!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生は見切り発車でうまくいく 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/21
奥田 浩美
(著)
◎「現代ビジネス」「ハフィントンポスト」「AERA」等のビジネスメディアにも登場!
完成度30%で結果を出すスピード仕事術
「完璧」を捨てれば、人生、大きく変わります!
数万人が来場、スタッフ数百人を一度に動かす大型プライベートショーの運営を300件以上手掛けてきた著者の言う
「見切り発車」で成果を生む仕事術とは?
30点で成果を出す仕事の進め方を伝授。
5章には、いまメディアで注目を集めている若手起業家5名をインタビュー。
・ブランドも看板もない中で、どのようにして注目を集めたのか?
・どんな見切り発車で結果を引き寄せたのか?
……など、読んでいると動きたくなるインタビュー記事を掲載。
今働いているけど、「やりたいこと」が見つからない、
将来が何となく不安だけれど、どうしたらいいかわからない……
といった悩みを持つ読者に、ガツンと喝を入れる一冊。
スタートアップ企業の経営者が師と仰ぐ「女帝」、初の著書! !
【もくじ】
第1章 結果を出す人がやっている「見切り発車」とは
「かっこいい」と思えることを一番にやろう
自信がない人こそどんどん失敗しよう
人から言われて動くのも立派な能力 ……ほか
第2章 今日から結果を出す! 発車するときの工夫
「捨てる」「やめる」習慣が自信をつくる
「できない」はNG、「できなかった」はOK
「嫉妬」を行動のめやすにしよう ……ほか
第3章 壁を感じたときにどうするか?
「カモノハシ」タイプのリーダーを見つけよう
できないことより、「できること」を重視しよう
大失敗を発信して、周りの協力を仰ごう ……ほか
第4章 「見切り発車」で仲間を増やす方法
あふれる想いを持つ人だけが、人の心を動かす
「クレクレ星人」ではなく「アゲアゲ星人」になろう
やりたいことを本気で言葉にすると、味方が増える ……ほか
第5章 「見切り発車」で想いを形にする人たち
遠藤貴子さん 株式会社つ・い・つ・い代表取締役
矢島里佳さん 株式会社和える代表取締役
武田和也さん Retty 株式会社代表取締役
本田正浩さん 株式会社たからのやま取締役副社長
勝屋久さん プロフェッショナル・コネクター
第6章 10年後も生き残るための「見切り発車」
どん底のときでも人との接点が生きてくる
裸になってはじめて自分の価値がわかる
人生は辞書作り仕事は辞書の共同編纂 ……ほか
完成度30%で結果を出すスピード仕事術
「完璧」を捨てれば、人生、大きく変わります!
数万人が来場、スタッフ数百人を一度に動かす大型プライベートショーの運営を300件以上手掛けてきた著者の言う
「見切り発車」で成果を生む仕事術とは?
30点で成果を出す仕事の進め方を伝授。
5章には、いまメディアで注目を集めている若手起業家5名をインタビュー。
・ブランドも看板もない中で、どのようにして注目を集めたのか?
・どんな見切り発車で結果を引き寄せたのか?
……など、読んでいると動きたくなるインタビュー記事を掲載。
今働いているけど、「やりたいこと」が見つからない、
将来が何となく不安だけれど、どうしたらいいかわからない……
といった悩みを持つ読者に、ガツンと喝を入れる一冊。
スタートアップ企業の経営者が師と仰ぐ「女帝」、初の著書! !
【もくじ】
第1章 結果を出す人がやっている「見切り発車」とは
「かっこいい」と思えることを一番にやろう
自信がない人こそどんどん失敗しよう
人から言われて動くのも立派な能力 ……ほか
第2章 今日から結果を出す! 発車するときの工夫
「捨てる」「やめる」習慣が自信をつくる
「できない」はNG、「できなかった」はOK
「嫉妬」を行動のめやすにしよう ……ほか
第3章 壁を感じたときにどうするか?
「カモノハシ」タイプのリーダーを見つけよう
できないことより、「できること」を重視しよう
大失敗を発信して、周りの協力を仰ごう ……ほか
第4章 「見切り発車」で仲間を増やす方法
あふれる想いを持つ人だけが、人の心を動かす
「クレクレ星人」ではなく「アゲアゲ星人」になろう
やりたいことを本気で言葉にすると、味方が増える ……ほか
第5章 「見切り発車」で想いを形にする人たち
遠藤貴子さん 株式会社つ・い・つ・い代表取締役
矢島里佳さん 株式会社和える代表取締役
武田和也さん Retty 株式会社代表取締役
本田正浩さん 株式会社たからのやま取締役副社長
勝屋久さん プロフェッショナル・コネクター
第6章 10年後も生き残るための「見切り発車」
どん底のときでも人との接点が生きてくる
裸になってはじめて自分の価値がわかる
人生は辞書作り仕事は辞書の共同編纂 ……ほか
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2014/6/21
- ISBN-104862804098
- ISBN-13978-4862804099
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
奥田浩美 Hiromi Okuda
株式会社ウィズグループ 代表取締役
株式会社たからのやま 代表取締役
鹿児島県生まれ。インド国立ムンバイ大学大学院社会福祉課程修了。
1989年、国際会議の企画運営会社に入社。当初は政府機関系の情報技術系国際会議に携わり、あらゆるIT分野の先進技術会議をサポート。
1991年、ITに特化したイベントサポート事業を設立。ITイベントの日本への上陸を支え、主にMacWorldやWindows World、Interop、Google Developer Dayといった大型プライベートショーの事務局として、運営に携わる。
2001年、株式会社ウィズグループを設立。引き続きIT系大規模コンファレンスの事務局統括・コンテスト企画などを行う。
2012年、伝えながら行動を促すメディア「fin.der.jp」を立ち上げ、地域のIT活用事例を紹介するとともに、IT活用促進プログラムを提供・創業支援などを行う。
2013年には株式会社たからのやまを設立。徳島県の限界集落に高齢者のタブレット使用のサポートを行う拠点を設け、高齢者との共同製品開発事業を開始。
2014年より、情報処理推進機構(IPA)の未踏IT人材発掘・育成事業の審査委員を務め、若い世代の新たなチャレンジを支援している。
世界展開されている「Startup Digest」の初代東京キュレータ、APECを機に発足させた女性起業家コミュニティ「Spark!」主宰でもある。広瀬香美氏のIT戦略の仕掛け人としても知られている。
これまでに携わったITイベントの数は300以上。のべ動員数は10万人以上。数億円規模のイベントをいくつも成功に導いてきた実績から、IT業界では「女帝」と呼ばれている。本作がはじめての著書となる。
株式会社ウィズグループ 代表取締役
株式会社たからのやま 代表取締役
鹿児島県生まれ。インド国立ムンバイ大学大学院社会福祉課程修了。
1989年、国際会議の企画運営会社に入社。当初は政府機関系の情報技術系国際会議に携わり、あらゆるIT分野の先進技術会議をサポート。
1991年、ITに特化したイベントサポート事業を設立。ITイベントの日本への上陸を支え、主にMacWorldやWindows World、Interop、Google Developer Dayといった大型プライベートショーの事務局として、運営に携わる。
2001年、株式会社ウィズグループを設立。引き続きIT系大規模コンファレンスの事務局統括・コンテスト企画などを行う。
2012年、伝えながら行動を促すメディア「fin.der.jp」を立ち上げ、地域のIT活用事例を紹介するとともに、IT活用促進プログラムを提供・創業支援などを行う。
2013年には株式会社たからのやまを設立。徳島県の限界集落に高齢者のタブレット使用のサポートを行う拠点を設け、高齢者との共同製品開発事業を開始。
2014年より、情報処理推進機構(IPA)の未踏IT人材発掘・育成事業の審査委員を務め、若い世代の新たなチャレンジを支援している。
世界展開されている「Startup Digest」の初代東京キュレータ、APECを機に発足させた女性起業家コミュニティ「Spark!」主宰でもある。広瀬香美氏のIT戦略の仕掛け人としても知られている。
これまでに携わったITイベントの数は300以上。のべ動員数は10万人以上。数億円規模のイベントをいくつも成功に導いてきた実績から、IT業界では「女帝」と呼ばれている。本作がはじめての著書となる。
登録情報
- 出版社 : 総合法令出版 (2014/6/21)
- 発売日 : 2014/6/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4862804098
- ISBN-13 : 978-4862804099
- Amazon 売れ筋ランキング: - 485,236位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 11,437位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始めは、読みやすく前向きな事がわかりやすく書かれているが、
中盤から理想論が目白押しになっていて、自分はお腹一杯になってしまいました・・。
中盤から理想論が目白押しになっていて、自分はお腹一杯になってしまいました・・。
2014年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで、失敗を恐れず、自分が心の底からしたいと思うことへ向かって、見切り発車したくなりました!
特に共感した内容は、以下の3点です。
・リーンスタートアップ:
・仲間を増やす:
私の心に深く残ったのは、「チャンスの回転寿司理論」です。人のチャンスを見つけ、そのチャンスを伝えることを、積極的に行っていきます。
・見切り発車な生き方:
私のやる気を最も引き出してくれたのは、「かけ算」の発想です。自分が好きなこと、得意なことをかけ算することで、オンリーワンになることができるのです。
特に共感した内容は、以下の3点です。
・リーンスタートアップ:
・仲間を増やす:
私の心に深く残ったのは、「チャンスの回転寿司理論」です。人のチャンスを見つけ、そのチャンスを伝えることを、積極的に行っていきます。
・見切り発車な生き方:
私のやる気を最も引き出してくれたのは、「かけ算」の発想です。自分が好きなこと、得意なことをかけ算することで、オンリーワンになることができるのです。
2014年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の20年以上にわたる様々な経験から語られているので説得力がある。
どんなタイプの人にでも学びがある。
具体的に一歩一歩どのような考えでどのように行動すればいいのかが記されているので、
「一歩が踏み出せない」という人にお薦め。
さらにその行動を結果につなげるための秘訣が書かれているので、
すでに行動している人にとっても、
何度も読めば読むほど奥が深い。
人生を変えるプレゼントをもらった気分だ。
どんなタイプの人にでも学びがある。
具体的に一歩一歩どのような考えでどのように行動すればいいのかが記されているので、
「一歩が踏み出せない」という人にお薦め。
さらにその行動を結果につなげるための秘訣が書かれているので、
すでに行動している人にとっても、
何度も読めば読むほど奥が深い。
人生を変えるプレゼントをもらった気分だ。
2014年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
準備ばかりしていても立っている位置は変わらない。
一歩踏み出すのをためらっている人はためらっているのがもったいない。
完璧に準備しなくても踏み出してみるとそれに似合う自分になれる。
失敗した時は「失敗した…」と落ち込むのではなく「次は出来るね」のヒントになる。
この本は奥田さんが普段話しているそのままがこめられていて、ちょんと背中を押してくれる言葉がたくさんあります。
読み終わったら、きっと立ち止まっているのがもったいない気分になると思います。
一歩踏み出すのをためらっている人はためらっているのがもったいない。
完璧に準備しなくても踏み出してみるとそれに似合う自分になれる。
失敗した時は「失敗した…」と落ち込むのではなく「次は出来るね」のヒントになる。
この本は奥田さんが普段話しているそのままがこめられていて、ちょんと背中を押してくれる言葉がたくさんあります。
読み終わったら、きっと立ち止まっているのがもったいない気分になると思います。
2014年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容薄すぎです。
精神論で結論出すんじゃなくて、そこから「どうしていくのか、なぜそうなのか」について深めてほしい。
精神論で結論出すんじゃなくて、そこから「どうしていくのか、なぜそうなのか」について深めてほしい。
2014年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大卒数年目の社会人です
awabarでのイベント参加しました
大学生 若手社会人向けの悩みとかが書いてあり読みやすい本です
やりたい仕事、自信ないかたへのアドバイス良かった
できないとたまに口にだしてしまうのできをつけようと思った
awabarでのイベント参加しました
大学生 若手社会人向けの悩みとかが書いてあり読みやすい本です
やりたい仕事、自信ないかたへのアドバイス良かった
できないとたまに口にだしてしまうのできをつけようと思った
2014年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頭で考えて何年も動けないよりも、動いてるうちに不器用な私でも仲間が出来て、そこから評価され(逆も然りです)前へ、前へ行ける本です。よくある成功回避のくせが脳内にある部分、もう滑走路に居るのに私飛べないって周りの友人にもガンガンプレゼントしています。
今朝、メールが来ました。この本をプレゼントした彼女からです。
下に向きそうなときに、この本をまた開くんです。どの部分からも元気をもらえます。と。
自分の進む道が間違ってるかもしれないし、もっとウマいやり方があるのかもしれませんが、その部分を気づけるのは見切り発車した人だけです。すごく、おススメします。
今朝、メールが来ました。この本をプレゼントした彼女からです。
下に向きそうなときに、この本をまた開くんです。どの部分からも元気をもらえます。と。
自分の進む道が間違ってるかもしれないし、もっとウマいやり方があるのかもしれませんが、その部分を気づけるのは見切り発車した人だけです。すごく、おススメします。