プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 172pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 172pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,935
中古品:
¥1,935

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
100年前の写真で見る 世界の民族衣装 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/25
ナショナル ジオグラフィック
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,860","priceAmount":2860.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,860","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wRRksm9tPXDKes7f8m5Dbic%2BPAXur9gpOp8yWf0sM%2Byd8vklFINRo7gtf53AX85mKyQ80xEoc1nzZM339RyCERs5uw5bdg5SG1PcruAJjCAAMOUNpMtWmLWntp3jLY%2F26PPwViO43oo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,935","priceAmount":1935.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,935","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wRRksm9tPXDKes7f8m5Dbic%2BPAXur9gpgSm7w9K%2FEjfp9F0BZBqO5CYxCqp9gNN0j8BD92yDx2eSKj99tXrADiSYhlpXHbXDGvYxuhRDlOImL20KQdEyj6TWdwPfmYHxd1%2FxWZifr6blJsNPfatXyEnzAkuc%2FfhHA5wxCcOvZKDUjx%2BbqX4lBw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◆100年前の多様な民族衣装を知るための保存版写真集。
◆資料としても貴重な212点の写真を収録。
◆ページをめくって、100年前の世界一周を疑似体験。
◆明治から大正期、日本を精力的に紹介したエライザ・シドモアが撮影した日本の学校風景も。
いまや世界のどこに行っても目にするのは、似たような装い、似たような生活スタイル。それは便利ではあるけれど、その地の風土や文化に根ざした多様性が失われている、ということなのかもしれません。
本書は、100年ほど前、世界が豊かな多様性に満ちていた時代の人々の写真を集めました。ヨーロッパから中東、アジア、南北アメリカまで、個性豊かな人々の姿や、彼らの生活を、当時の貴重な写真で振り返ります。ページをめくりながら、100年前の世界一周を疑似体験できる写真集です。
【主な収録内容】
日々の暮らしのなかの服装/家族の肖像、同郷の絆/特別な日の特別なよそおい/アッパークラスのよそおい/子どもの姿/学び舎の若者たち ほか
◆資料としても貴重な212点の写真を収録。
◆ページをめくって、100年前の世界一周を疑似体験。
◆明治から大正期、日本を精力的に紹介したエライザ・シドモアが撮影した日本の学校風景も。
いまや世界のどこに行っても目にするのは、似たような装い、似たような生活スタイル。それは便利ではあるけれど、その地の風土や文化に根ざした多様性が失われている、ということなのかもしれません。
本書は、100年ほど前、世界が豊かな多様性に満ちていた時代の人々の写真を集めました。ヨーロッパから中東、アジア、南北アメリカまで、個性豊かな人々の姿や、彼らの生活を、当時の貴重な写真で振り返ります。ページをめくりながら、100年前の世界一周を疑似体験できる写真集です。
【主な収録内容】
日々の暮らしのなかの服装/家族の肖像、同郷の絆/特別な日の特別なよそおい/アッパークラスのよそおい/子どもの姿/学び舎の若者たち ほか
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日2013/7/25
- 寸法22.8 x 19 x 2 cm
- ISBN-104863132107
- ISBN-13978-4863132108
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 100年前の写真で見る 世界の民族衣装
¥2,860¥2,860
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

シリヤン湖畔でくつろぐ人びと。 スウェーデン

写真撮影のために集まってくれた地元の人びと。 ロシア(左)
盛装してカメラの前に並んだ、ゾロアスター教徒の家族。 イラン(右)

伝統の豪華な婚礼衣裳をまとった花嫁。 ポーランド(左)
ノルウェー伝統の花嫁衣裳に身をつつんだ女性。 ノルウェー(右)

祭りや婚礼など、特別な日に着る晴れ着。 モロッコ

着物姿で庭園を散策する少女たち。 日本(左)
少数民族イゴロットの少女。 フィリピン(右)
登録情報
- 出版社 : 日経ナショナルジオグラフィック社 (2013/7/25)
- 発売日 : 2013/7/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4863132107
- ISBN-13 : 978-4863132108
- 寸法 : 22.8 x 19 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 110,742位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
歴史の一面が楽しめる。
-未知の民族衣装に見ていて未了されます。交通の発達とネット社会化で、世界はますます近くなりました。しかし、タイムマシンでもない限り、過去の装飾は画像で見るしか方法はありません。その意味では貴重な書籍と言えます。これらの衣装はデザイン的にも優れており、現在の目で見ても秀逸です。また、衣装にテーマを絞り、歴史背景や被写体の人物像には触れていないのですが、それがテーマを明確にしていると言えます。表紙の少女の画像は、結構な写真有名らしいのですが、カラーでも見てみたいです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在では失われてしまった人類の多様性の記録。
2017年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
-
未知の民族衣装に見ていて未了されます。
交通の発達とネット社会化で、世界はますます近くなりました。
しかし、タイムマシンでもない限り、過去の装飾は画像で見るしか
方法はありません。その意味では貴重な書籍と言えます。
これらの衣装はデザイン的にも優れており、現在の目で見ても秀逸です。
また、衣装にテーマを絞り、歴史背景や被写体の人物像には触れて
いないのですが、それがテーマを明確にしていると言えます。
表紙の少女の画像は、結構な写真有名らしいのですが、カラーでも見てみたいです。
未知の民族衣装に見ていて未了されます。
交通の発達とネット社会化で、世界はますます近くなりました。
しかし、タイムマシンでもない限り、過去の装飾は画像で見るしか
方法はありません。その意味では貴重な書籍と言えます。
これらの衣装はデザイン的にも優れており、現在の目で見ても秀逸です。
また、衣装にテーマを絞り、歴史背景や被写体の人物像には触れて
いないのですが、それがテーマを明確にしていると言えます。
表紙の少女の画像は、結構な写真有名らしいのですが、カラーでも見てみたいです。

-
未知の民族衣装に見ていて未了されます。
交通の発達とネット社会化で、世界はますます近くなりました。
しかし、タイムマシンでもない限り、過去の装飾は画像で見るしか
方法はありません。その意味では貴重な書籍と言えます。
これらの衣装はデザイン的にも優れており、現在の目で見ても秀逸です。
また、衣装にテーマを絞り、歴史背景や被写体の人物像には触れて
いないのですが、それがテーマを明確にしていると言えます。
表紙の少女の画像は、結構な写真有名らしいのですが、カラーでも見てみたいです。
未知の民族衣装に見ていて未了されます。
交通の発達とネット社会化で、世界はますます近くなりました。
しかし、タイムマシンでもない限り、過去の装飾は画像で見るしか
方法はありません。その意味では貴重な書籍と言えます。
これらの衣装はデザイン的にも優れており、現在の目で見ても秀逸です。
また、衣装にテーマを絞り、歴史背景や被写体の人物像には触れて
いないのですが、それがテーマを明確にしていると言えます。
表紙の少女の画像は、結構な写真有名らしいのですが、カラーでも見てみたいです。
このレビューの画像


2021年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなか興味深い本だった。90年から110年くらい前までの各地の民族衣装写真集。ただ、ナショナルジオグラフィックに掲載された写真の中からの抜粋であるので、どうしても元々の写真数に左右されるのか、地域はヨーロッパからアジアまでに割と偏っているイメージ。アフリカは地中海沿岸の北アフリカ地域のみ。南北アメリカは少数のみで件数に乏しく、オセアニアは無し。東南アジアも少なめ。東南アジアや中国、ましてやアフリカや南アメリカに大量の少数民族がいることを思えば、もう少し写真が充実していても良いなと思ったので、そこは1点減点。ただし、それだけの地域であっても、その範囲にこれだけ豊かな衣装の幅があると思えば十分見る価値はあると思う。
写真の注釈に「当時でもこの伝統的衣装は祭事などの時のみ」みたいな注釈があったりするものもあるので、100年経った今ではより貴重な資料になるのだろう。この写真に写った方で現存されている方は今はまずおられまいが、各地でみなそれぞれの生活を送っていたのだということが胸に迫る写真が多い。実は個人的に旅で行ったことのある場所の写真があり、そこが使用されていた当時を偲べたのでその辺はとても楽しんで眺めた。
衣服とは何か、文化とは何かを考えるきっかけとして、面白い本だと思う。
写真の注釈に「当時でもこの伝統的衣装は祭事などの時のみ」みたいな注釈があったりするものもあるので、100年経った今ではより貴重な資料になるのだろう。この写真に写った方で現存されている方は今はまずおられまいが、各地でみなそれぞれの生活を送っていたのだということが胸に迫る写真が多い。実は個人的に旅で行ったことのある場所の写真があり、そこが使用されていた当時を偲べたのでその辺はとても楽しんで眺めた。
衣服とは何か、文化とは何かを考えるきっかけとして、面白い本だと思う。
2017年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごい豪華。こんなに美しくきれいな衣装は見たことがありません。
半分くらいはカラーの衣装ではないかなと思います。
いろいろな国の様々な衣装は鮮やかで、それでいて堂々とした表情が優雅に見えます。
見ているだけで、うれしくなるような本です。いろいろな空想が浮かんで楽しくなりました。
半分くらいはカラーの衣装ではないかなと思います。
いろいろな国の様々な衣装は鮮やかで、それでいて堂々とした表情が優雅に見えます。
見ているだけで、うれしくなるような本です。いろいろな空想が浮かんで楽しくなりました。
2018年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
貴重な本を手に入れた。
その国や部族の歴史に触れる第一歩としては良いのかも??この本は国、部族ごとに詳しく解説してる訳ではないので、もっと深く知りたい場合は自分で調べる必要がある。しかしその深く調べて行く過程が面白く、時間を忘れてのめり込んでしまう。チュニジアというキーワードからベルベル人を知り、その身につけてる銀細工からファティマの手を知り、ムハンマドを知り・・・
買って損はないだろう。
その国や部族の歴史に触れる第一歩としては良いのかも??この本は国、部族ごとに詳しく解説してる訳ではないので、もっと深く知りたい場合は自分で調べる必要がある。しかしその深く調べて行く過程が面白く、時間を忘れてのめり込んでしまう。チュニジアというキーワードからベルベル人を知り、その身につけてる銀細工からファティマの手を知り、ムハンマドを知り・・・
買って損はないだろう。
2016年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いまのグローバリズムで失われ、均質化しつつある文化を、衣装というものをkeyにして、過去のナショナルジオグラフィックのアーカイブから集めた写真集。時代は19世紀末~20世紀初頭ぐらい。今だから、同時代のさまざまな国の文化を俯瞰できる、というようなことも書かれてました。
写真はヨーロッパ~中央アジア、中近東、アジアあたりまでが主体。
民族衣装のデザイン性や個性も胸打たれますが、それを着ている人々や、切り取られた風景、空気だけでなく、写真家の視線にも気圧されます。
一番お気に入りは、ハンガリーの草原に、傍らに犬をつれた、羊飼いの写真。中央アジアの影響の強い意匠もさりながら、東洋系と西洋系の混ざったような容貌の、射抜くような目の男性、こういう目をした人間は現代にはいないなあ、、、一目惚れ。
写真はヨーロッパ~中央アジア、中近東、アジアあたりまでが主体。
民族衣装のデザイン性や個性も胸打たれますが、それを着ている人々や、切り取られた風景、空気だけでなく、写真家の視線にも気圧されます。
一番お気に入りは、ハンガリーの草原に、傍らに犬をつれた、羊飼いの写真。中央アジアの影響の強い意匠もさりながら、東洋系と西洋系の混ざったような容貌の、射抜くような目の男性、こういう目をした人間は現代にはいないなあ、、、一目惚れ。
2015年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
眺めているだけでため息が出ます。
この衣装を作るために どれだけの時間と 思いがかかっているのかを考えると気が遠くなります。
世界の素晴らしい文化 技術 伝統 それを表現している民族衣装
ずっと伝え 残していかなくては... と 感じます。
この衣装を作るために どれだけの時間と 思いがかかっているのかを考えると気が遠くなります。
世界の素晴らしい文化 技術 伝統 それを表現している民族衣装
ずっと伝え 残していかなくては... と 感じます。