「酷道をゆく」「廃道をゆく」の求道者のごとき走り込みガイドが気に入っていたので、本書にもかなり期待をして、発売日に購入してみましたが、「首都高をゆく」は、残念ながら方向性を変えてしまったようです。各路線のガイドはありますが、とても大雑把な概要説明だけで、あとはひたすら「萌え」の世界。首都高の土木史やジャンクション萌えも良いのですが、まずは首都高を走り込んで、各路線の普段気付き得ない細部を追求して欲しかったなというのが、正直な感想。また、首都高に対する関心があちらこちらに飛んでおり、あまりまとまりのない一冊になってしまっています。もう少し一般的な題材から徐々に各論に展開した方が良かったのでは?この内容であれば、別に「ゆく」を名乗る必要がなかったと思いますが…。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
首都高をゆく (イカロス・ムック) ムック – 2009/6/16
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
日本の首都にして世界一の過密都市・東京。この都市に網の目のように張り巡らされ、文字どおり物流の大動脈となっているのが首都高速道路だ。今年で創立50周年を迎えるこの道路は、いかにして現在のネットワークを形成していったのだろうか。実はそこには、空間的・時間的制約をビックリ仰天の技術でクリアしてしまう過程にあふれていたのだ!
本書はそんな「ウルトラC」ともいうべき建設方法を、まったく土木技術がわからない人でも容易に理解できるように紹介。首都高速道路(株)完全協力により、同社に眠っていた建設当時の貴重な写真をあますところなく掲載している。
また、漫画家・江川達也氏をはじめとする「首都高フリーク」にインタビューを敢行。首都高の面白いポイントを存分に語ってもらう。その他にも首都高を取り巻く人々の舞台裏を取材したり、首都高の新しい楽しみ方の提案するなど、ハード面だけでなくソフト面の記事も充実。
東京に住んでいる人、首都高を走ったことがある人、ドボクの世界や都市計画に興味がある人は必見の、首都高まるごと大百科だ。
本書はそんな「ウルトラC」ともいうべき建設方法を、まったく土木技術がわからない人でも容易に理解できるように紹介。首都高速道路(株)完全協力により、同社に眠っていた建設当時の貴重な写真をあますところなく掲載している。
また、漫画家・江川達也氏をはじめとする「首都高フリーク」にインタビューを敢行。首都高の面白いポイントを存分に語ってもらう。その他にも首都高を取り巻く人々の舞台裏を取材したり、首都高の新しい楽しみ方の提案するなど、ハード面だけでなくソフト面の記事も充実。
東京に住んでいる人、首都高を走ったことがある人、ドボクの世界や都市計画に興味がある人は必見の、首都高まるごと大百科だ。
- 本の長さ113ページ
- 言語日本語
- 出版社イカロス出版
- 発売日2009/6/16
- ISBN-10486320194X
- ISBN-13978-4863201941
登録情報
- 出版社 : イカロス出版 (2009/6/16)
- 発売日 : 2009/6/16
- 言語 : 日本語
- ムック : 113ページ
- ISBN-10 : 486320194X
- ISBN-13 : 978-4863201941
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,037,880位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,940位国内旅行ガイド (本)
- - 150,652位趣味・実用
- - 192,909位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
5グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ37%23%40%0%0%37%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ37%23%40%0%0%23%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ37%23%40%0%0%40%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ37%23%40%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ37%23%40%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2009年10月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入たしかに首都高を走る人には物足りない内容かもしれない。
でも高架道路を下から見上げるのが好きな人には良いかもしれない。
首都圏に住んだ事が無いので地図を見ながらじゃないとわかりにくいのですが。
- 2012年2月11日に日本でレビュー済み首都高の歴史に関してまとまっている本です。地下鉄が完結している一方、今まだ延伸している首都高のこの先がもっと入っていれば。やはりモノクロが多く残念。