10時間ほどで読めた。
インフラエンジニア教科書とのことなのでインフラエンジニアとして読んでみた。
1は立ち読みしたことありますが、個人的には2の方が読んでいて面白かったです。
オペレーションシステムの基礎知識をわりと実用的なレベルで紹介されていて、
インフラエンジニアになった人のまさに教科書的な存在だと思います。
個人的にはなるほどUnixなどで、手で動かしてから読んでから読んだ方が理解が深まると思います。
OSの動作の理屈をいきなり本を読んで理解できる人は頭がいいと思うので、
普通の人は手を動かすといいと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,343¥2,343 税込
ポイント: 141pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,343¥2,343 税込
ポイント: 141pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥542
中古品:
¥542

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識 単行本(ソフトカバー) – 2016/8/26
佐野 裕
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,343","priceAmount":2343.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,343","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HqTSsLqMDtMTkvvdc1Ue2YpcGEp17vjuY9gO3wF9cCCBF4ZNc3eDsoKAbm%2B0jIM%2FoqCCQNvQ5471uOnNvVE490wOnye0tJPcWclehBcLICGBmPD4gVQHKMenOQpQ6%2FyNWkJHHg8DEGM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥542","priceAmount":542.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"542","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HqTSsLqMDtMTkvvdc1Ue2YpcGEp17vju1quX7BuI38z6PsqvR947c%2Bx1%2B8x%2FbPxwaG3mvUPEq%2BoG92VZNGnOEIlr7BL%2FnuOEo3Vqtc7enGv9VxQ1k7kjGv%2F%2BVQSyA10h9rW4hp%2BXGl0c1%2FpygjA7gRQ2Mg8sn4X%2FNid24WmYZ%2BxkouOx%2BZix9w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「日々インフラエンジニアとして頑張っているけど、自分にはどうも何かが足りない気がする」と思ったことがあるかもしれません。OJT(On the Job Training)による実地訓練を通してインフラエンジニアとしての経験を積んでいるうちにさまざまなことができるようになったとしても、インフラエンジニアに必要な基本的な知識をしっかり押さえないまま経験だけが増えていくと、一応いろいろなことができるようになったけれども、詳しく知らないし、他の人に説明できない、といったことが増えてくるようになります。
本書では、主に実務経験を数年積んだインフラエンジニアを対象に、OJTや日常業務からでは身に付けにくいインフラエンジニアの必須知識をわかりやすく解説しています。
■コンテンツ
CHAPTER-01 プロトコル
CHAPTER-02 OS
CHAPTER-03 ネットワーク
CHAPTER-04 データベース
CHAPTER-05 WEBのサーバサイド開発言語
CHAPTER-06 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式
CHAPTER-07 障害対策と障害対応
CHAPTER-08 よく知られたセキュリティ攻撃
CHAPTER-09 インターネットの運用と発展をつかさどる組織や団体
CHAPTER-10 RFCの読み方と作られ方
CHAPTER-11 世界規模のインターネットサービス運営
CHAPTER-12 インフラエンジニアとして目指す方向
本書では、主に実務経験を数年積んだインフラエンジニアを対象に、OJTや日常業務からでは身に付けにくいインフラエンジニアの必須知識をわかりやすく解説しています。
■コンテンツ
CHAPTER-01 プロトコル
CHAPTER-02 OS
CHAPTER-03 ネットワーク
CHAPTER-04 データベース
CHAPTER-05 WEBのサーバサイド開発言語
CHAPTER-06 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式
CHAPTER-07 障害対策と障害対応
CHAPTER-08 よく知られたセキュリティ攻撃
CHAPTER-09 インターネットの運用と発展をつかさどる組織や団体
CHAPTER-10 RFCの読み方と作られ方
CHAPTER-11 世界規模のインターネットサービス運営
CHAPTER-12 インフラエンジニアとして目指す方向
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社シーアンドアール研究所
- 発売日2016/8/26
- 寸法21 x 14.8 x 1.6 cm
- ISBN-104863541864
- ISBN-13978-4863541863
よく一緒に購入されている商品

対象商品: インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識
¥2,343¥2,343
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




登録情報
- 出版社 : シーアンドアール研究所 (2016/8/26)
- 発売日 : 2016/8/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4863541864
- ISBN-13 : 978-4863541863
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 50,821位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 55位サーバ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
2019年10月8日に日本でレビュー済み
この本のおかげで、何となく理解してしていた共通鍵、公開鍵の仕組みをちゃんと理解することが出来ました。
インフラエンジニアは多岐に渡る知識が必要だと言うことを改めて感じました。
インフラエンジニアは多岐に渡る知識が必要だと言うことを改めて感じました。
2018年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素晴らしい出来で大変勉強になりました。
ただし、LPICレベル1やITパスポートくらいの知識がないと厳しい箇所が多いです。
初心者向けではなくIT企業でそこそこ研修やOJT経た新人向けの教科書です。
ただし、LPICレベル1やITパスポートくらいの知識がないと厳しい箇所が多いです。
初心者向けではなくIT企業でそこそこ研修やOJT経た新人向けの教科書です。
2017年1月16日に日本でレビュー済み
インフラエンジニアが身につけておいたほうがいい知識を解説している。
全体p. 240の1/4を占めるChapter 02のOSの章が個人的に勉強になった。プロセスやスレッド,メモリ管理,ファイル管理など普段何気なく使っているパソコンの基本機能について知ることができる。
ざっとよんで頭に残しておくとよいと思った。
全体p. 240の1/4を占めるChapter 02のOSの章が個人的に勉強になった。プロセスやスレッド,メモリ管理,ファイル管理など普段何気なく使っているパソコンの基本機能について知ることができる。
ざっとよんで頭に残しておくとよいと思った。
2016年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プロトコル、OS、NW、DB、サーバサイド開発言語(java)、暗号化、障害、攻撃、といった内容について軽く触れているので表面的なことを知るにはいいと思います。
2018年4月15日に日本でレビュー済み
1、の方は基本的な知識のおらさいに良かったですが、この本ぐらいの個々の知識の内容になると、それぞれの専門書を買って学んだ方が良い気がしますね。