今、真剣に悩まれている方へ。
ぜひ一度読んで欲しい本です。
円満離婚、できます。
渦中にいる時は、感情的になって責め合い、
本当に大切な事を忘れてしまいがちです。
本当に大切な事は、
「子供の幸せを一番に考える」こと。
この本は、離婚する二人に、父として母として、
「子供の幸せを一番に考える。」
という共通の軸を与えてくれます。
その軸があれば、円満離婚できると思います。
離婚後も、幸せな親子であるために、
一度読まれることをオススメします。
本書は、
離婚までの過程だけでなく、
その後についても、書かれている点が嬉しいです。
離婚の先の見えない不安が、少し軽くなります。
それもマンガで書かれているので、イメージしやすく、すぐに読めました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥240
中古品:
¥240

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもの幸せを守る 円満離婚のカンドコロ 単行本 – 2014/12/27
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OFvMUZIpLPA2eeIAZk6%2BlRJcjhkBzRPwUTBHNdB3y38rUtCz7sSFoxjw3oOftXEnQv%2Fl%2BBVOreVcDX7Yjt7aDY6lX9E37bolTSXJ9ma%2FHb9Hhrm97P4f6QUas4ZP7EkQ17694lmQJ3Y%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥240","priceAmount":240.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"240","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OFvMUZIpLPA2eeIAZk6%2BlRJcjhkBzRPwsSS%2Bjd05AffVUEY9IyYlhLUQLzIncVt0fiOS2e%2BATLbFK7o%2B1kqT%2FyaF%2Fh3ucQPb6%2FQbyIhISwTDZJOMR0Mtlsx%2BWJreUL45SjyulkrR3qW3fJB9nNfALJwxCofZTd8or1wxlyZsvEVAwIQQ1X9Frg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
離婚後も親としての自覚をもって子どもの幸せを確実にするための公正証書の作り方、
養育費・学費の取り決め方を伝授します!ローンの残った不動産、面会交流についても詳しく解説!
「離婚は親同士の一方的な都合によるもので、子どもには何らの責任もありません。
ですから、親の離婚で、子どもが不利益を被ることなどあってはならないはずです。」(まえがきより)
●著者より
本書は、15年間にわたり、1万を超える相談者と向き合い、公正証書の作成に携わってきた私が、
離婚の犠牲者となる子ども達を守るための公正証書の作り方―円満離婚のノウハウを初めて披露した1冊です。
取っつき難いと思われがちな法律を分かりやすく、かつ、短時間のうちに身に付くことを可能にするため、
マンガによる対話形式を採用しました。
私自身の生い立ち ― 子どもに対する想いの根源である、幼少期から、私を精神的に抑圧し続けた「毒になる母親」の存在。
― から得られた教訓、研究結果から、ある相談者が、親の生き様がもたらす悪影響から子どもを守るための
心構えを身に付けていく。様々な葛藤に苛まれ、ときに涙しながらも。そんな物語が展開されていきます。
心構えの他にも、具体的な公正証書の作り方、例えば、養育費、学費の取り決め方や、住宅ローンが何十年も残った家に
住むことで起こり得るリスク対策、面会交流が、子どもの人格形成に、どのような影響を及ぼすかについても、
詳しく解説しました。また、一般的に難解とされる強制執行(差押え)についても、
一連の流れを、マンガで表現することができました。
本書は、マンガであるにもかかわらず、極めて実用的な一冊だといえるでしょう。
養育費・学費の取り決め方を伝授します!ローンの残った不動産、面会交流についても詳しく解説!
「離婚は親同士の一方的な都合によるもので、子どもには何らの責任もありません。
ですから、親の離婚で、子どもが不利益を被ることなどあってはならないはずです。」(まえがきより)
●著者より
本書は、15年間にわたり、1万を超える相談者と向き合い、公正証書の作成に携わってきた私が、
離婚の犠牲者となる子ども達を守るための公正証書の作り方―円満離婚のノウハウを初めて披露した1冊です。
取っつき難いと思われがちな法律を分かりやすく、かつ、短時間のうちに身に付くことを可能にするため、
マンガによる対話形式を採用しました。
私自身の生い立ち ― 子どもに対する想いの根源である、幼少期から、私を精神的に抑圧し続けた「毒になる母親」の存在。
― から得られた教訓、研究結果から、ある相談者が、親の生き様がもたらす悪影響から子どもを守るための
心構えを身に付けていく。様々な葛藤に苛まれ、ときに涙しながらも。そんな物語が展開されていきます。
心構えの他にも、具体的な公正証書の作り方、例えば、養育費、学費の取り決め方や、住宅ローンが何十年も残った家に
住むことで起こり得るリスク対策、面会交流が、子どもの人格形成に、どのような影響を及ぼすかについても、
詳しく解説しました。また、一般的に難解とされる強制執行(差押え)についても、
一連の流れを、マンガで表現することができました。
本書は、マンガであるにもかかわらず、極めて実用的な一冊だといえるでしょう。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社飛鳥新社
- 発売日2014/12/27
- 寸法15 x 1.3 x 21.1 cm
- ISBN-104864103445
- ISBN-13978-4864103442
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 子どもの幸せを守る 円満離婚のカンドコロ
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
高橋健一(たかはし・けんいち)
行政書士。岐阜県本巣市出身、東京都在住。
離婚後の養育費支払率が20%を切る中、91.3%という驚異的な数値を叩き出し、
年間総額35億円の養育費をシングルマザーに授けた救世主。離婚する夫婦に親としての自覚を促し、
子どもを犠牲にさせない独自の手法を開発、「円満離婚の仕掛人」の異名をとる。
過去15年間での相談実績は1万を超え、海外から依頼者が訪れるほど定評がある
行政書士。岐阜県本巣市出身、東京都在住。
離婚後の養育費支払率が20%を切る中、91.3%という驚異的な数値を叩き出し、
年間総額35億円の養育費をシングルマザーに授けた救世主。離婚する夫婦に親としての自覚を促し、
子どもを犠牲にさせない独自の手法を開発、「円満離婚の仕掛人」の異名をとる。
過去15年間での相談実績は1万を超え、海外から依頼者が訪れるほど定評がある
登録情報
- 出版社 : 飛鳥新社 (2014/12/27)
- 発売日 : 2014/12/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4864103445
- ISBN-13 : 978-4864103442
- 寸法 : 15 x 1.3 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 282,526位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 87位離婚 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
法律関係はなるほどなーと思いながら見てましたが、一つだけ許せない発言があります。
夫の浮気で離婚した夫婦。共働き、旦那さんが遅くかえってくるから育児家事は全て母親が抱えていた。という案件で、仕事で疲れた夫に優しく甘えさせてあげなかったから浮気した旦那さんが全て悪いんじゃありませんね?って発言。
はぁ??です。育児家事仕事園の行事全部してたら一人の時間さえ持てない母親が殆どだろうに、更に「仕事しかしてない」旦那をヨシヨシしなかった妻が悪いとかどういう感覚しるんですかね。じゃあ、旦那は育児家事仕事全て任せてる妻に感謝や愛情示してたんですかね?所詮男の方が書いた本だなという感じです。
夫の浮気で離婚した夫婦。共働き、旦那さんが遅くかえってくるから育児家事は全て母親が抱えていた。という案件で、仕事で疲れた夫に優しく甘えさせてあげなかったから浮気した旦那さんが全て悪いんじゃありませんね?って発言。
はぁ??です。育児家事仕事園の行事全部してたら一人の時間さえ持てない母親が殆どだろうに、更に「仕事しかしてない」旦那をヨシヨシしなかった妻が悪いとかどういう感覚しるんですかね。じゃあ、旦那は育児家事仕事全て任せてる妻に感謝や愛情示してたんですかね?所詮男の方が書いた本だなという感じです。
2014年12月31日に日本でレビュー済み
離婚するしないという状況では親は不安と葛藤で頭がいっぱいになり、子どもの気持ちを察する余裕がなく、自分目線100%になりがちです。いっぽうの子どもは、たとえ幼い子でも、親が思うよりもずっと親に気を遣っているし、両親の仲が険悪になると、恐怖を感じるとともに、自分が悪いのではと思ってしまう・・そしてだれにも言えずにつらい気持ちを抱え込んでしまいます。親には耳が痛い話でもそれが現実なので、渦中にいると気づけないことをわかりやすく諭してくれるこの本は、子どもがいて離婚を考えている方にはぜひ目を通してほしい内容だと思います。
2016年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
離婚が当たり前になったこの時代。
その決意が子供にとって、そして、あなた自身にとって本当に正しいか?を
問いただすような作品です。
可愛らしいイラストを通じて離婚の流れを分かりやすく解説する半面、
15年で10000人超!の離婚相談から得た著者ならではの、体験談や
現場のリアリティーが満ち溢れています。
それゆえ血の通ったアドバイスばかりで、感情的で近視眼的に陥りがちな
当事者を、きっと冷静にさせるでしょう。
単に事務的な流れを追うのでなく、自らの人生を振り返ることにより、
その離婚が本当に正しい選択なのか?
…つまり、離婚は相手の問題ではなく、自らの生き方が問われているのかも
しれません。
そういった意味で、今までの離婚本とは一線を画します。
もしも、あなたが離婚を考えたのならば、ぜひ、この本を手に取ってみてください。
きっと、多くの気付きや救いがあるかと思います。
その決意が子供にとって、そして、あなた自身にとって本当に正しいか?を
問いただすような作品です。
可愛らしいイラストを通じて離婚の流れを分かりやすく解説する半面、
15年で10000人超!の離婚相談から得た著者ならではの、体験談や
現場のリアリティーが満ち溢れています。
それゆえ血の通ったアドバイスばかりで、感情的で近視眼的に陥りがちな
当事者を、きっと冷静にさせるでしょう。
単に事務的な流れを追うのでなく、自らの人生を振り返ることにより、
その離婚が本当に正しい選択なのか?
…つまり、離婚は相手の問題ではなく、自らの生き方が問われているのかも
しれません。
そういった意味で、今までの離婚本とは一線を画します。
もしも、あなたが離婚を考えたのならば、ぜひ、この本を手に取ってみてください。
きっと、多くの気付きや救いがあるかと思います。
2017年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなかよいことを書いてあるとは思いますが,行政書士が住宅ローンの支払や面会交流等について相談にのるのは,非弁行為で弁護士法違反だと思います・・。
2015年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
離婚を考えているときは、
どうしても、自分のことで精一杯になり、
視野が狭くなりがちです。
ご本人にしか分からない
辛さや苦しみがあるのだと思いますが、
“子どもの幸せを守る”ために
何が最善なのか・・・
少し冷静になって、
考えてみることも大切だと思います。
そんなとき、役に立つのが本書です。
対照的な二人の主人公の
離婚に至る道すじを追体験しながら、
「公正証書」の具体的な作り方や、
「公正証書」の具体的な効用など、
大切な勘所が、スッと頭に入りました。
マンガでスラスラ読める、
とても実用的な良書です。
どうしても、自分のことで精一杯になり、
視野が狭くなりがちです。
ご本人にしか分からない
辛さや苦しみがあるのだと思いますが、
“子どもの幸せを守る”ために
何が最善なのか・・・
少し冷静になって、
考えてみることも大切だと思います。
そんなとき、役に立つのが本書です。
対照的な二人の主人公の
離婚に至る道すじを追体験しながら、
「公正証書」の具体的な作り方や、
「公正証書」の具体的な効用など、
大切な勘所が、スッと頭に入りました。
マンガでスラスラ読める、
とても実用的な良書です。
2016年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
30分ほどで読み終わってしまいました。
女性を想定読者としています。
よって、男性が読んでもほとんど無意味です。
タイトルに「女性のための」などの一語がほしかったです。
また、紙面の8割はマンガです。
そのため、情報量が非常に低いです。
目次を見て、その解説範囲の狭さと浅さに愕然としました。
「離婚について知りたいけど、活字だと全然読む気しないのよねぇ」
という活字アレルギーの女性には向いていると思いますが、
そうじゃないならあまりオススメはしません。
しかも紙面はたとえば「公正証書とは。その効果とは」みたいな、
法律的には非常に初歩の初歩に大きく紙面を割いており、
少々ネットで調べてみたものの、もう少し突っ込んだ情報が欲しい、
というような読者にはまったく向きません。
情報の精度も低いです。
たとえば23ページの円グラフ。
数字とグラフ表示がまったく一致していません。
それも読者が一目見てわかるレベルの不一致。
そもそも円グラフというグラフの意味を理解しているのか疑問。
それともなにか情報操作をしたいのか。
著者も編集者も業務意識が低すぎます。
さらに、マンガは著者と思われる行政書士の先生が
クライアントにヒアリングする形式で行われますが、
そこで行政書士のネームが口語的なため、
語尾にあいまいさが生まれてしまっているケースが散見されます。
法律を論じるならそこの厳密性は確保しておくべきです。
これは著者というより編集者の技量不足でしょうね。
情報量が少ないため、肝心なところがわからない。
たとえば家族の現住居が旦那名義の不動産だった場合。
いろいろな処理方法が提示されるものの、その処理方法の詳細がわからないし、
じゃあどれを選べばいいのかというと、
「一般的にローリスクなのは売ってしまうことだけど、実際は人それぞれ事情による」
との記載しかありません。
……。
自分の事情だったらどういう方法がいいか調べるために本を読むのではないでしょうか。
離婚について勉強する気はないけど何となくおおざっぱに知っておきたい、
それも活字じゃなくてマンガで読みたい、という、
勉強嫌いの知識不足な読者が一冊目に読む本としては妥当かもしれませんが、
すでに一定の知識がある層(とはいえちょっとググッたことがある程度の層)には
まったくの無駄だと感じます。
女性を想定読者としています。
よって、男性が読んでもほとんど無意味です。
タイトルに「女性のための」などの一語がほしかったです。
また、紙面の8割はマンガです。
そのため、情報量が非常に低いです。
目次を見て、その解説範囲の狭さと浅さに愕然としました。
「離婚について知りたいけど、活字だと全然読む気しないのよねぇ」
という活字アレルギーの女性には向いていると思いますが、
そうじゃないならあまりオススメはしません。
しかも紙面はたとえば「公正証書とは。その効果とは」みたいな、
法律的には非常に初歩の初歩に大きく紙面を割いており、
少々ネットで調べてみたものの、もう少し突っ込んだ情報が欲しい、
というような読者にはまったく向きません。
情報の精度も低いです。
たとえば23ページの円グラフ。
数字とグラフ表示がまったく一致していません。
それも読者が一目見てわかるレベルの不一致。
そもそも円グラフというグラフの意味を理解しているのか疑問。
それともなにか情報操作をしたいのか。
著者も編集者も業務意識が低すぎます。
さらに、マンガは著者と思われる行政書士の先生が
クライアントにヒアリングする形式で行われますが、
そこで行政書士のネームが口語的なため、
語尾にあいまいさが生まれてしまっているケースが散見されます。
法律を論じるならそこの厳密性は確保しておくべきです。
これは著者というより編集者の技量不足でしょうね。
情報量が少ないため、肝心なところがわからない。
たとえば家族の現住居が旦那名義の不動産だった場合。
いろいろな処理方法が提示されるものの、その処理方法の詳細がわからないし、
じゃあどれを選べばいいのかというと、
「一般的にローリスクなのは売ってしまうことだけど、実際は人それぞれ事情による」
との記載しかありません。
……。
自分の事情だったらどういう方法がいいか調べるために本を読むのではないでしょうか。
離婚について勉強する気はないけど何となくおおざっぱに知っておきたい、
それも活字じゃなくてマンガで読みたい、という、
勉強嫌いの知識不足な読者が一冊目に読む本としては妥当かもしれませんが、
すでに一定の知識がある層(とはいえちょっとググッたことがある程度の層)には
まったくの無駄だと感じます。
2015年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
離婚を考えている親が読んで欲しいです。
漫画調な点が、読みやすいです。
漫画調な点が、読みやすいです。