まだ情報が新しい(甲子園準優勝など)です。
本当にあるあるの羅列で一瞬で読めちゃいますが、こういう企画本に求めるのはそこなんでむしろ良かったです。
細かすぎて県北の人間にはよくわからないところもありますがそれもまた三重らしさなんでしょうね。
三重県を離れて幾年月。
アイデンティティはしっかり三重にあります。
ぜひこの本で三重を普及させましょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,078¥1,078 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,078¥1,078 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥71
中古品:
¥71

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
三重あるある 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/15
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,078","priceAmount":1078.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,078","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8Bl14rwmv0Afd65%2FV1C2qJsUakV3aZm8cLuWXI4jXyNxxc1XVjCRpmnMyK%2FZtF2p%2FHXd43XbedGokPJG3JBP%2F9wz27mG7RMXaE2HXwBkq7Dnyn8%2BG5oq%2B%2FwvhTI%2BR7Df%2FkfprOJqBWw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥71","priceAmount":71.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"71","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8Bl14rwmv0Afd65%2FV1C2qJsUakV3aZm8tfzDajPQ8vDEysR3JeT%2Bq946k%2BkpgP%2BUX6Xy7bOSYVh55FaQnbX1gMQrkR4sHsFxe7VwIYB4IA%2FLi5O0XZrZ38wwtX62dcUXfKovifxmyl3XKmQzteah%2Bwo16YklxVW67So4qkjzBH7BcdZxGJLbjg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
伊勢神宮、伊賀忍者、赤福餅……
日本と世界を魅了する、三重あるある238ネタを一挙公開!
名古屋の植民地とは言わせない! 実は凄い逸話が満載!
【内容紹介】
実は、三重はスゴい県だった! !
大阪と愛知の狭間で全国的に知名度の低い三重県。日本一の神社である伊勢神宮も、世界を魅了する伊賀忍者も三重にある! そして穏やかでお人よしとも言われる県民性は、全国的に好感度高しッ!
三重の癒やしパワーが疲弊した日本を救う!
<収録あるある(一部)>
●永遠のテーマ!? 三重は、東海地方か近畿地方か
●車がないと飲みに行けない。だから誰かが犠牲になるか送り迎えの手配が必要
●クラスには伊藤くん、伊藤さんが必ずいる
●志摩スペイン村のCMソングは歌えるが行ったことはない
●心が広いのかおひとよしなのか三重発祥の名産品を取られても許してしまう
等々、238のあるあるネタで三重の魅力を堪能できます!
日本と世界を魅了する、三重あるある238ネタを一挙公開!
名古屋の植民地とは言わせない! 実は凄い逸話が満載!
【内容紹介】
実は、三重はスゴい県だった! !
大阪と愛知の狭間で全国的に知名度の低い三重県。日本一の神社である伊勢神宮も、世界を魅了する伊賀忍者も三重にある! そして穏やかでお人よしとも言われる県民性は、全国的に好感度高しッ!
三重の癒やしパワーが疲弊した日本を救う!
<収録あるある(一部)>
●永遠のテーマ!? 三重は、東海地方か近畿地方か
●車がないと飲みに行けない。だから誰かが犠牲になるか送り迎えの手配が必要
●クラスには伊藤くん、伊藤さんが必ずいる
●志摩スペイン村のCMソングは歌えるが行ったことはない
●心が広いのかおひとよしなのか三重発祥の名産品を取られても許してしまう
等々、238のあるあるネタで三重の魅力を堪能できます!
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社TOブックス
- 発売日2014/10/15
- 寸法11.2 x 1.2 x 17.6 cm
- ISBN-104864723001
- ISBN-13978-4864723008
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
金木有香(かねき・ゆか)
1975年、津市生まれ津市(旧久居市)育ち。高校は、県立津高等学校。フリーライター。野球選手のインタビュー記事、占い記事、企業のメルマガなどを執筆。幼い頃は久居の一本松の近くにあった「ジャスコ」が大好きで、幼稚園の帰り道、毎日のように祖母と一緒に通っていた。ジャスコブームの後の小学生時代は、三重の高校野球が好きになり、県内の各球場に通うように。「三重県×野球」の仕事を目標に、南海ホークス最後の選手・元明野高校の大道さんにインタビューするのが夢。
1975年、津市生まれ津市(旧久居市)育ち。高校は、県立津高等学校。フリーライター。野球選手のインタビュー記事、占い記事、企業のメルマガなどを執筆。幼い頃は久居の一本松の近くにあった「ジャスコ」が大好きで、幼稚園の帰り道、毎日のように祖母と一緒に通っていた。ジャスコブームの後の小学生時代は、三重の高校野球が好きになり、県内の各球場に通うように。「三重県×野球」の仕事を目標に、南海ホークス最後の選手・元明野高校の大道さんにインタビューするのが夢。
登録情報
- 出版社 : TOブックス (2014/10/15)
- 発売日 : 2014/10/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4864723001
- ISBN-13 : 978-4864723008
- 寸法 : 11.2 x 1.2 x 17.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 840,939位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,682位サブカルチャー一般の本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以外と知ってそうで知らない事を発見できて楽しく読めました。。
2018年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かに「あるある」だと思いますが、期待が高すぎたのか、内容が薄いなという感じがしてしまいました。
2014年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵が可愛いです。
老若男女共感できるので(三重県での) 親戚の集まりに一冊あると盛り上がること間違いなしですね。
また 色んな県民出身が集まっている職場でも 三重県出身者は 持っておくと 出身県ナショナリズム?に火がつきます。
みんなで 三重県をはじめ地方県を盛り上げよ〜
老若男女共感できるので(三重県での) 親戚の集まりに一冊あると盛り上がること間違いなしですね。
また 色んな県民出身が集まっている職場でも 三重県出身者は 持っておくと 出身県ナショナリズム?に火がつきます。
みんなで 三重県をはじめ地方県を盛り上げよ〜
2017年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
三重県民です。内容に頷きながら楽しく読ませていただきました。三重県民のネタとして読んでおいて損はない内容です。三重県民の方、三重県に興味がある方等におすすめします。
2014年10月14日に日本でレビュー済み
三重県民の筆者が書いているので、自然体の三重の実態が忠実に描かれています。筆者が
津市出身であるためか、三重県中部にかかわるネタが多いように思いましたが、筆者の出身地と
わたしの出身地が近うえ、世代が同じなので、最後まで共感しながら読みました。
歴史・食・生活実態・産業・方言など、多岐にわたり取り上げられています。特に方言が秀逸で、
普段全く意識せずに使っている三重弁を客観的にみて、そのおもしろさを指摘しています。
津市出身であるためか、三重県中部にかかわるネタが多いように思いましたが、筆者の出身地と
わたしの出身地が近うえ、世代が同じなので、最後まで共感しながら読みました。
歴史・食・生活実態・産業・方言など、多岐にわたり取り上げられています。特に方言が秀逸で、
普段全く意識せずに使っている三重弁を客観的にみて、そのおもしろさを指摘しています。