
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
IoTネットワーク LPWAの基礎 -SIGFOX、LoRa、NB-IoT- 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/30
鄭 立
(著)
IoTシステム構築に欠かせないLPWAの代表的な技術をやさしく解説
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)は、
世の中のあらゆるモノをインターネットに接続して、
高度情報化社会を実現するものです。エネルギー、
ヘルスケアから製造業、小売業、あるいはスマートシティ
に至るまで、IoTの取り組みは活発化しており、2020年に
は、IoTデバイスの接続数は数百億個にも達すると見られて
います。
このようなIoT時代の到来を背景に、低価格で低消費電力、かつ
長距離通信が可能なネットワークLPWA
(Low Power Wide Area:省電力型広域無線網)
が非常に注目されています。
本書では、LPWAの主要技術であるSIGFOX、
LoRaWANおよびLTE Cat M1/NB-IoT
について筆者が独自に調査し、その概要と基礎をわかりやすく
解説しました。
読者特典:無料の電子版がついてきます!
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)は、
世の中のあらゆるモノをインターネットに接続して、
高度情報化社会を実現するものです。エネルギー、
ヘルスケアから製造業、小売業、あるいはスマートシティ
に至るまで、IoTの取り組みは活発化しており、2020年に
は、IoTデバイスの接続数は数百億個にも達すると見られて
います。
このようなIoT時代の到来を背景に、低価格で低消費電力、かつ
長距離通信が可能なネットワークLPWA
(Low Power Wide Area:省電力型広域無線網)
が非常に注目されています。
本書では、LPWAの主要技術であるSIGFOX、
LoRaWANおよびLTE Cat M1/NB-IoT
について筆者が独自に調査し、その概要と基礎をわかりやすく
解説しました。
読者特典:無料の電子版がついてきます!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社リックテレコム
- 発売日2017/5/30
- ISBN-104865940987
- ISBN-13978-4865940985
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
工学博士。1989年東北大学大学院工学研究科工学博士取得。
1990年~2014年、山武ハネウエル(現、アズビル株式会社)主席技師。2014年~現在、株式会社チノー技術顧問。
2002年度計測自動制御学会賞(著述賞)を受賞。計測自動制御学会正会員、日本電気計測器工業会工業用無線技術調査ワーキンググループ主査。専門分野はIoT/M2M無線通信技術。
1990年~2014年、山武ハネウエル(現、アズビル株式会社)主席技師。2014年~現在、株式会社チノー技術顧問。
2002年度計測自動制御学会賞(著述賞)を受賞。計測自動制御学会正会員、日本電気計測器工業会工業用無線技術調査ワーキンググループ主査。専門分野はIoT/M2M無線通信技術。
登録情報
- 出版社 : リックテレコム (2017/5/30)
- 発売日 : 2017/5/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4865940987
- ISBN-13 : 978-4865940985
- Amazon 売れ筋ランキング: - 679,417位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 193位ネットワーク入門書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

鄭 立(てい りつ)工学博士。1989年東北大学大学院工学研究科工学博士取得。1990年~2014年アズビル株式会社主席技師。2014年~現在、株式会社チノー技術顧問。2002年度計測自動制御学会賞 (著述賞)受賞。2016年度計測自動制御学会フェロー称号受賞。神奈川県ロボット特区高度専門コーディネータ。専門分野IoT/M2M 無線通信技術、計測制御ソフトウェア技術。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年5月19日に日本でレビュー済み
出版当時の状況を考えると数少ない情報を整理して良く調べて書いてあると思います。限られたページ数でLPWAとは?に始り、LoRaWAN、Sigfox、NB-IoTなどの技術的に深い部分まで踏込んで(盛込んで)あるので、少し物足りないというかもう一歩解説が欲しいという点も見受けられました。特に、一つの方式に限って知りたい方にはそうかと思います。しかし私的には一年前この本を拠り所に色々調べて回ることができ大変役に立ちました。現在、LoRaWANもsigfoxも仕様がアップデートされていて、現状の内容だと足りないところもあるので、それらのキャッチアップ版がでるのを期待してます。
2020年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主要なLPWA技術についてわかりやすく書かれておりました。無線エンジニアの駆け出しの自分としては満足の本でした。