プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,395¥1,395 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 青空BOOKS
中古品: ¥92

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1日10分 「じぶん会議」のすすめ 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/21
購入オプションとあわせ買い
人生と仕事の成果を引き寄せるセルフコーチング
一日10分のジブン会議、たったそれだけで仕事や人生が楽になります! 本書で説明するその効用を知るだけで、本書そのものがコーチの存在となります。たった書籍代1500 円のセルフコーチングの効用はすばらしいものです。なぜなら、思考が整理され新たな決断ができるようになります。そして思考が整理され将来のヴィジョンがはっきりすることができるのです。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2017/3/21
- ISBN-104866210257
- ISBN-13978-4866210254
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
著者について
1974年生まれ。経営コンサルタントにして(株)コンパス代表取締役。
思考の整理術を使った問題解決支援という独自の手法をとる。
25歳で起業後、「経歴なし・金なし・人脈なし・ノウハウなし」の4重苦からスタートしたため、3年以上まともに給与が取れずに挫折続きの生活を送る。
その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、思考の整理術に開眼。以来、10年以上にわたり研究を独自に重ねて体系化。難しい問題を優しく解きほぐす「思考の整理術」は、フリーランスや起業家、東証一部上場企業まで幅広く支持され、コンサルティング実績は100社以上、研修は年間100日以上登壇、「思考の整理術」の講演受講者数は1万人を超す。中でも「じぶん会議」メソッドは、経営者の意思決定支援や次世代リーダーの育成で圧倒的な支持を得ている注目株。また、ラジオ、テレビ出演を果たした他、執筆活動にも力を入れ、著書に『1分で頭の中を片づける技術』(あさ出版)など9冊・累計10万部以上の実績を持つ。 ★著者ホームページ
http://www.suzukishinsuke.com
※講演のご依頼、メルマガ登録、SNSはホームページより
著者について

鈴木 進介 Shinsuke Suzuki
株式会社コンパス 代表取締役
思考の整理家®
経営コンサルタント ・人材育成トレーナー
1974年生まれ。大阪出身。大学卒業後、富士通グループ、商社での半導体営業など3年間のサラリーマン生活を経て25歳で起業。その後、「経歴なし・金なし・人脈なし・ノウハウなし」の4重苦からスタートしたため、3年以上まともに給与が取れずに挫折続きの生活を送る。 その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、思考の整理術に開眼。以来、10年以上にわたり研究を独自に重ねて体系化。
難しい問題を優しく解きほぐす問題解決アプローチは、ベンチャー企業、 東証一部上場企業まで幅広く支持され、コンサルティング実績は100社以上、研修は年間200日以上登壇、講演会の受講者数は3万人を超す。
いま、経営者の意思決定支援や次世代リーダーの育成で圧倒的な支持を得ている注目株。また、各種新規事業のプロデュースの他、ラジオ、テレビ出演を果たし、現在は作家としての活動にも力を入れ、著書に『1分で頭の中を片づける技術』(あさ出版)など11冊・累計10万部以上の実績がある。※2020年5月現在
【YouTubeチャンネル登録はこちら】
https://bit.ly/3awqClv
official site :
https://www.suzukishinsuke.com/
mail magazine :
https://www.suzukishinsuke.com/sns/
LINE@ :
https://line.me/R/ti/p/%40compassuzuki
Twitter :
https://twitter.com/compas_suzuki
note :
https://note.com/suzuki_shinsuke
Facebook :
https://www.facebook.com/compas.suzuki
Instagram :
https://www.instagram.com/compassuzuki/
corporate site :
https://www.compas.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
特に内容は普通です
セールスライティングがうまかったのかと思います。
1日10分の自分会議するのであれば私であればブレインダンプやマインドマップを実施したほうが有効でした
著者の考案する「じぶん会議」を紹介した本です。
とても分かりやすく書かれており、
内省やメタ認知という言葉がピンとこない方に
おすすめできる内容です。
私自身は、
この本を手に取る以前から内省を習慣にしており、
これまで様々な方法を試してきましたが、
いまのところ、この「じぶん会議」がベストだと思っています。
会議というと、
生産性の低いムダなものというイメージを持つ方も多いと思いますが、
それに対するアンチテーゼにもなりそうです。
「じぶん会議」のフォーマットは基本的なことはある程度決まっていますが、
慣れてきたら自分なりにアレンジしてもいいと本文の中で著者も言っています。
そのアレンジが楽しめるようになったら上手くいっている証拠なのでしょうね。
まったくの初めての場合でも本書の手順に従えば、
とりあえず何か得られるものがあるはず。
(専用のワークシートもダウンロードできるようになっています)
個人的には「じぶん会議」には可能性を感じており、
たまたま同時期に読んでいた本に、以下のように書かれており、
まさに「じぶん会議」じゃないか。と必要性を強く感じました。
-----以下引用-----
外部に対する感受性は、内部に対する感受性が高まるにつれて高まるという傾向がある。
自分について深く気づくことができるようになると、周囲のことに気づくようになるのである。
(中略)
社会の変化を感じるには、自分の組織が分からなければならないし、自分の組織が分かるには、
所属するメンバーのことが分からなければならない。
さらに、所属するメンバーなど周囲の人のことが分かるには、自分自身のことが分からなければ
ならないのである。(学習する組織~現場に変化のタネをまく~ / 高間邦夫)
-----ここまで-----
単に自分自身と向き合うことによる個人の成長以上に、
世の中に広く求められていることのように感じます。
そんなかたい話は抜きにしても、
とりあえず「じぶん会議」 おすすめです。
技術的な側面とマインド的な側面から。
・技術的な側面
自分のために10分間、自分へのアポを取っておく
自分が議長でじぶん会議を開催、複数の自分と会話、議論する。
・マインド的な側面
人生のコーチも自分。
自分の人生設計、計画を立てるのも自分。
自分に起こる課題を解決するのも自分。
自分のことは自分ですべきだし、自分で出来るということを教えてくれる一冊。
早速、毎日10分をアポとり始めた。
余裕がないときこそ10分が大きな力を生む。
単純に当たり前のことです。
本書には私が日々直面している避けがちな課題、場面、例えば
キャリア、事業、10年後の理想の暮らし、仕組化で効率化出来る
事など具体的な自分に対する問いが書かれているので大変参考に
なりました。
またうまく行かないときの対策もありますので大変心強いです。
ちょっとやってみます。