
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おはなしおばさんの こっちむいて・おはなしおもちゃ (おはなしおばさんシリーズ 4巻) 単行本(ソフトカバー) – 2002/2/1
藤田 浩子
(編集)
- 本の長さ85ページ
- 言語日本語
- 出版社一声社
- 発売日2002/2/1
- ISBN-104870771659
- ISBN-13978-4870771659
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
手だけで本を表現する手のひら絵本、変わり絵を使ってキツネを化けさせる化けギツネ、ウサギの手袋人形と緑の布で作った舞台で演じるウサギのかくれんぼ…。子どもが喜ぶ小道具を使った「おはなしのヒント」を収載。
著者について
1937年、東京生まれ。戦時中、福島県三春に疎開。隣の畑のおじさんから、語りとして昔話を聞いて育つ。雨が降れば雨の話、みみずがでればみみずの話、子どもが泣けば子どもの話・・・、と時と場合に合わせて自由に語りをするおじさんの影響を大きく受けた。
福島県や東京都西小岩幼稚園などで幼児教育に携わって50年。妹たちに語りをしてから60数年。幼児教育者として、語り手として、全国各地の幼稚園・保育園、小学校、図書館・保健所・公民館、市民ホールなどで活発な講演活動を続けている。
子ども向けおはなし会、若い親御さん向け育児教室、保育士・幼稚園教諭向け実践教室と教育論、図書館司書向け講座、などなど多様な切り口で参加者を満足させ、「名人芸」の呼び声高い。大人気の為、講演会の申し込みが殺到している。講演会での著書の販売は目を見張るものがある。
毎年アメリカに渡り、アメリカの子どもたちにも日本の語りを続けており、その活動が評価され、2003年度International Story Bridge 賞を受賞。
福島県や東京都西小岩幼稚園などで幼児教育に携わって50年。妹たちに語りをしてから60数年。幼児教育者として、語り手として、全国各地の幼稚園・保育園、小学校、図書館・保健所・公民館、市民ホールなどで活発な講演活動を続けている。
子ども向けおはなし会、若い親御さん向け育児教室、保育士・幼稚園教諭向け実践教室と教育論、図書館司書向け講座、などなど多様な切り口で参加者を満足させ、「名人芸」の呼び声高い。大人気の為、講演会の申し込みが殺到している。講演会での著書の販売は目を見張るものがある。
毎年アメリカに渡り、アメリカの子どもたちにも日本の語りを続けており、その活動が評価され、2003年度International Story Bridge 賞を受賞。
登録情報
- 出版社 : 一声社 (2002/2/1)
- 発売日 : 2002/2/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 85ページ
- ISBN-10 : 4870771659
- ISBN-13 : 978-4870771659
- Amazon 売れ筋ランキング: - 325,882位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,278位幼児教育一般関連書籍
- - 5,849位絵本 (本)
- - 20,304位教育・学参・受験 (本)
- カスタマーレビュー: