中古品:
¥45 税込
配送料 ¥256 6月3日-4日にお届け(17 時間 38 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

人間になれない子どもたち: 現代子育ての落し穴 単行本 – 2003/3/1

4.0 5つ星のうち4.0 14個の評価

商品の説明

著者からのコメント

子どもたちの危機を前に、今、大人たちは何をすべきか!
子ども期に、人間としてのからだや心、コミュニケーション能力を発達させる時間と場所を奪われ“メディア漬け”で育つと、からだや心の発達にどんな歪みや遅れが現れるのか――「言葉がでない」「視線が合わない」など幼児教育や小児医療の現場から報告される“新たな異変”。背筋力、自立神経、視力、足の発達などの“からだの危機”。そして、キレる子ども現象や学級崩壊、不登校、引きこもりの激増、「人を殺す経験がしてみたかった」と本当に人を殺した少年――子どもたちに異常事態が起きているのは明らかだ。
“子どもの危機”の実相とは何なのか。子どもたちが、からだも心も“人間になる”ためには今、何が必要なのか。

 私は、この本を子育て中の親はもちろんだか、教師、保育士、行政関係者など、子どもに関わる仕事に携わっている人々に是非読んで欲しいと願っている。私がこの本で試みた“子どもの危機”の実証的、総合的な検証なしに、「大人たちは何をしなければならないのか」は見えてこないと考えるからである。

内容(「MARC」データベースより)

いまや日本の子どもたちは、からだも心も史上最悪の状態に陥っている。現状では「家庭」にも「学校」にも「地域社会」にもそれを救う手立てがない。おそるべき現実を凝視し、その解決策を提示した衝撃の書。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ エイ出版社 (2003/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 209ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4870998653
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4870998650
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 14個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
清川 輝基
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
14グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2004年11月23日に日本でレビュー済み
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年5月28日に日本でレビュー済み
55人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年5月5日に日本でレビュー済み
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート