お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

情報の歴史 増補版: 象形文字から人工知能まで (BOOKS IN・FORM special) 大型本 – 1996/4/1

4.7 5つ星のうち4.7 16個の評価

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

コミュニケーションとメディアの織りなす情報の歴史は、人間のユメとウツツの物語である。時代を結び、情報をつなぎ、歴史を編集する前代未聞の情報文化史大年表。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ エヌティティ出版 (1996/4/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1996/4/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 449ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4871884430
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4871884433
  • カスタマーレビュー:
    4.7 5つ星のうち4.7 16個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
編集工学研究所
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

編集工学研究所(へんしゅうこうがくけんきゅうじょ)

企業の人材組織開発、理念ビジョン策定、書棚空間のプロデュースなど、個と組織の課題解決や新たな価値創出を「編集工学」を用いて支援している。本を活用する共創型組織開発メソッド「Quest Link」、理化学研究所「科学道100冊プロジェクト」、近畿大学「ビブリオシアター」、良品計画「MUJI BOOKS」などを展開。所長・松岡正剛が情報編集の技法として提唱した「編集工学」は、オンライン・スクール「イシス編集学校」で、そのメソッドを学ぶことができる。「生命に学ぶ・歴史を展く・文化と遊ぶ」が、1987年創設以来の仕事の作法である。

安藤昭子 編集工学研究所 専務取締役

企業の人材開発や組織理念開発、自治体/省庁のマスタープラン策定、大学図書館改変など、多領域にわたる事業を統括している。Hyper-Editing Platform [AIDA]プロデューサー。

谷古宇浩司 編集工学研究所 クリエイティブ・ディレクター

数々のWebメディアの事業統括/編集長を歴任後、入社。デジタルマーケティングの戦略立案やメディアの立ち上げ/運営経験を活かして、事業開発や編集制作を指揮している。

橋本英人 編集工学研究所 主任研究員

企業や大学における編集力養成プログラムの開発やコーチング、イベント企画/運営、紙媒体/書籍/Webメディアの編集制作に従事している。Quest Linker養成講座トレーナー。

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
16グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年10月4日に日本でレビュー済み
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年1月11日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年9月26日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年8月26日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年2月5日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート