部屋探しを始めるタイミングから具体的なチェックポイント、入居から退去までを網羅。
比較的簡単なので読み物としてもよし。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,162¥1,162 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: HIRO BOOKS
新品:
¥1,162¥1,162 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: HIRO BOOKS
中古品: ¥39
中古品:
¥39

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
家を借りたくなったら 単行本(ソフトカバー) – 2008/2/18
長谷川 高
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,162","priceAmount":1162.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,162","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"v%2B4DNQLs0zoFeND7j%2FdlgpjcL9T7NiGHQIbW3nscL4UlkpowatfVWpN5pKjHKOZv3ZTA1%2BD8pJNT6fn93593IHRaVaOYegtqOdvEGTxrn1QBeUCNadzUG%2Bi5C0BOQ9na8rz6YQcFBceYyiTN6ojaXwOPKPf%2F82R258PfaWHrwO%2FmMaaY8GweAWT9QHCTTr7A","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥39","priceAmount":39.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"39","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"v%2B4DNQLs0zoFeND7j%2FdlgpjcL9T7NiGHCJ%2BTSrE%2FjBPOGTgQKXhOIELmh5FYN6i2fQ5LNYJtLpzmh1L24%2BDAzGsm%2B6TO47oaJSr3tEKAOy0M%2FJLD8mLv0haoe6rlqNrvUS5oxcV%2FSSZBamZGKf1N%2FQvfxaT6AIBrQgaQooh7XStlZ8YMddQe8Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
大ロングセラー「家を買いたくなったら」の著者が、「借りる時にはどうしたらいいの?」の声にお応えして、前著『ずっと「引っ越したい」あなたへ』を全面的に改訂しました。
買う人も借りる人もこれで安心です!
買う人も借りる人もこれで安心です!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2008/2/18
- ISBN-104872903382
- ISBN-13978-4872903386
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 家を借りたくなったら
¥1,162¥1,162
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
家を借りたくなったら | 家を建てたくなったら 令和版 | 家を買いたくなったら 令和版 | はじめての不動産投資 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
41
|
5つ星のうち3.6
11
|
5つ星のうち3.9
63
|
5つ星のうち4.3
12
|
価格 | ¥1,162¥1,162 | ¥1,870¥1,870 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,540¥1,540 |
著者 | 長谷川 高 | 丹羽 修 | 長谷川 高 | 長谷川 高 |
内容紹介 | 大ロングセラー「家を買いたくなったら」の著者が、前著『ずっと「引っ越したい」あなたへ』を全面的に改訂しました。 引っ越しシーズンになったら思い出す意外と知らない基本の知識。理想の家の探し方、情報収集から敷金返還までの全てのノウハウ公開。 | 定番ロングセラーを最新情報に改訂! 「資金に余裕がなくても、できる限り納得できる家を建てたい!」 一生を過ごすかもしれない住処について、まず最初にどんなことを考えなくてはいけないの? 誰に相談したらいいの? どんな土地がいいの? 予算は? 間取りは? 中古物件のリノベーションてどうなの? 「いい家」を建てるために必要なことを、ゼロからわかりやすく解説しています。 長い家づくりの過程には、山あり谷あり。 だからこそ楽しく、幸せな家づくりのためにできることを、いっしょに考えていきましょう。 | 若くても、独り身でも、何も知らなくても、理想の家は必ず買える。 住宅購入の基本の知識に、不動産をとりまく経済・社会の最新情報を盛り込んだ決定版。 この一冊で、絶対後悔しない家の買い方がわかります。 住宅購入の定番書に令和時代の最新情報を大幅加筆。 新築一戸建て、リノベーション物件、タワーマンション等々、エリアと物件の見かた、選び方から住宅ローンの組み方まで。さらに超低金利、長寿命化...etcと、新たに不動産をとりまく状況と考え方を合わせて解説。 | 基本知識とプロの手法を、 わかりやすく、易しく教えてくれる、初心者のための基本書。 優良物件の選び方、税金、利回り計算、 すべて失うかもしれないリスク、 買い方と契約時の細かい手順ほか、具体的なやり方をすべて網羅。 マジメに勉強し、 しっかり家賃収入を得るための本! |
商品の説明
出版社からのコメント
「引っ越し」の基本知識を知って暮らしを楽しもう!理想の家の探し方、下見のチェックポイント、不動産屋さんの見分け方から敷金返還まで、全てのノウハウを公開。
著者について
1963年、東京都出身。立教大学経済学部卒業後、株式会社コスモスイニシア(旧リクルートコスモス)でビル企画開発事業、都市再開発事業、マンション企画開発事業などのデベロッパー業務に携わる。1966年、デジタル不動産コンサルタントLTD.設立。インターネットを利用した、個人・法人向けの建築および不動産コンサルティング、調査、投資顧問業務をはじめる。一方、実践派不動産ジャーナリストとして、現役のプレイヤーでありながら、テレビ、各雑誌、講演活動など幅広く活動中。著書に『不動産業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム)、『家を買いたくなったら』(小社刊)がある。
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2008/2/18)
- 発売日 : 2008/2/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4872903382
- ISBN-13 : 978-4872903386
- Amazon 売れ筋ランキング: - 205,236位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 140位生活情報一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
賃貸市場は完全に買い手市場になっているにもかかわらず,おおくの間借り人はその利点をいかしていないようだ. この本では従前からの部屋のみさだめかたにくわえて,ルームシェアのようなあたらしいつかいかたのすすめや,借り手にもできるリフォーム,敷金・礼金がゼロの時代にもまだのこっている更新料をなくすこと (交渉など) について,はらってしまった敷金をとりもどす方法などが書いてある.
この本を読んで,主張するべきことはどんどん主張しよう! 大家にとっても,文句もいわずに逃げ出されるのはかえってこまるのだ.
この本を読んで,主張するべきことはどんどん主張しよう! 大家にとっても,文句もいわずに逃げ出されるのはかえってこまるのだ.
2012年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家を買いたくなったらが人気の著者の賃貸バージョン。
内容は重複する部分もありますが、より初歩的といいますか、始めて賃貸する人限定の本だと思います。
何度か引越しをしている人にはほとんど得るものは無いように思います。
新社会人や、大学一年生の始めて一人暮らしをされる方には良い本だとおもいますが。
内容は重複する部分もありますが、より初歩的といいますか、始めて賃貸する人限定の本だと思います。
何度か引越しをしている人にはほとんど得るものは無いように思います。
新社会人や、大学一年生の始めて一人暮らしをされる方には良い本だとおもいますが。
2013年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本で家を借りるときに、必要な情報が多すぎて、書籍やインターネットを見ても画期的なものはありませんでした。
みなさんのコメントと拝見させていただき、良い評価を押すのが多く、半信半疑で購入しました。
すると本当に良い本でした。
本の通り、満足な家を借りるのに結構時間がかかります。それで敢えて時間をかけて自分も失敗してから、良い物件が見つかるのってはやはり意味がありません。
実際に歩き回ってからのほうが土地勘があり、不動産屋さんが教えてくれないことがたくさんわかってきます。
幾ら仕事が忙しくても時間をかけて物件を見ないと、失敗するのは自分ですから、誰かに責任を負わせることはできません。
なので、良い本に出会えて感謝します。
みなさんのコメントと拝見させていただき、良い評価を押すのが多く、半信半疑で購入しました。
すると本当に良い本でした。
本の通り、満足な家を借りるのに結構時間がかかります。それで敢えて時間をかけて自分も失敗してから、良い物件が見つかるのってはやはり意味がありません。
実際に歩き回ってからのほうが土地勘があり、不動産屋さんが教えてくれないことがたくさんわかってきます。
幾ら仕事が忙しくても時間をかけて物件を見ないと、失敗するのは自分ですから、誰かに責任を負わせることはできません。
なので、良い本に出会えて感謝します。
2021年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第1版第1刷を読んだが、大した知識が得られない。この著者は住宅の賃貸借の実用知識は薄く、実務経験も乏しいものと思われる。初めて住宅の賃貸借契約を経験する方には得られるものがあるかもしれない。
退去時の原状回復のための原状把握がさも借主側の責であるように書いているが、民法に照らし合わせると証明責任は貸主にあるはず。著者はこうした基本を理解していないと思われる。勿論、防衛の観点で借主にも備えが望ましくはあるが。
退去時の原状回復のための原状把握がさも借主側の責であるように書いているが、民法に照らし合わせると証明責任は貸主にあるはず。著者はこうした基本を理解していないと思われる。勿論、防衛の観点で借主にも備えが望ましくはあるが。
2016年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
解決策の内容が浅いというか、あまり参考になるような感じではありませんでした。
知識として?まっ!知っていて損はしない程度。
ちょっと期待していただけに、いまいちな感じ。
知識として?まっ!知っていて損はしない程度。
ちょっと期待していただけに、いまいちな感じ。
2019年7月25日に日本でレビュー済み
「家を買いたくなったら」の続編である。前著と同じく、」HOW TO本に終始していない。特に「不動産屋さんを訪ねてみよう」が参考になる。「不動産屋さんの見分け方」「良い部屋を紹介されるお客になる」は実際にとても使える項目であった。何となく不動産屋って敷居が高い・騙されるのではないか、と考えてしまっていたが疑問のポイントをついて説明している。前著「家を買いたくなったら」も併せて読むことを薦める。
2009年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日経アソシエで、"家を買いたくなったら"が紹介されていたが、この本は、それの姉妹書の"家を借りたくなったら" である. 名前がよく似ていて、私は間違えてしまったので、まず、購入前によくチェックした方がよい.
この本の対象者としては、借りたアパートに数十年くらい長く住みつく人である. そのような人が理想の部屋探しをするにはどうしたらよいかが書かれている. また、始めてアパート探しをする人にも参考になると思う.
ただ私の場合は、仕事柄、引越しが多く、今のアパートもあと数年もすればまた引越しということになるので、そういう人にとってのアドバイスは特に記載されていない. そのあたりが、ちょっと物足りなく感じてしまった.
この本の対象者としては、借りたアパートに数十年くらい長く住みつく人である. そのような人が理想の部屋探しをするにはどうしたらよいかが書かれている. また、始めてアパート探しをする人にも参考になると思う.
ただ私の場合は、仕事柄、引越しが多く、今のアパートもあと数年もすればまた引越しということになるので、そういう人にとってのアドバイスは特に記載されていない. そのあたりが、ちょっと物足りなく感じてしまった.