Linuxをやってるのでデバッグぐらいは
知らないといけないと思い購入した。
GDBはコンソールで使いやすいが、
DDDの方はGUIの英語なので使い方が
わからない為WEBで調べながら
操作する必要ある。
スクリプトの数が多いならDDDで
デバッグした方がいいかも。
GDB DDDは
古いバージョンを使わず
新しいGDBを使った方が安全です。
ECLIPSEは、JAVAで使ってますが
LINUXやるひとはGDB DDD が
使いやすいかも。
まあ、人の好みの問題ですけど。
そろそろ、
新しい改訂版を出版してほしいです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 31pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 31pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,700
中古品:
¥2,700

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
実践 デバッグ技法 ―GDB、DDD、Eclipseによるデバッギング 大型本 – 2009/6/8
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LMddcxATRsAqMBf%2FMUvs4VcTJMHJU0TmWTbCWebrAQCjMFBMlXmzvMkwovv0s%2FgtT7%2FspWT5cTtlCGPt%2FZkzUxDjEnzhx6imPkgWW7E7OouEn0VfSvpy23pyReT4wImz","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,700","priceAmount":2700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LMddcxATRsAqMBf%2FMUvs4VcTJMHJU0TmfoDfDk4uJLYzFdt0TiLSlbI8kjJTQs0FJG7VJWXeF1ChhrId4BKMK95lptYdrkOQ6nluH1a6r8MjPUCiqODKZ7IrBzmsx2rC73zmIoT6gPbJ%2Bdh%2Bq7VN5IflDeystKsnOw4A%2B38ZKTEf%2BEtC7qI2Tg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ソフトウェア開発で不可欠なデバッグですが、知識と経験が求められるため熟練プログラマのなかにもデバッグが苦手という開発者は少なくありません。
洗練されたデバッガを利用できても、デバッガのどの機能がどの場面で有効かを見極めるのは簡単ではないからです。
本書では、Linux/Unixプラットフォームでもっとも広く使われているGDB、DDD、Eclipseという3つのツールを取り上げ、各ツールに独自のデバッグテクニックはもちろん、コードに含まれるエラーを見つけ出して修正するプロセスを改善するための総合的な戦略についても解説します。
翻訳版ではVisual C++でのデバッグ手法についても加筆しました。
洗練されたデバッガを利用できても、デバッガのどの機能がどの場面で有効かを見極めるのは簡単ではないからです。
本書では、Linux/Unixプラットフォームでもっとも広く使われているGDB、DDD、Eclipseという3つのツールを取り上げ、各ツールに独自のデバッグテクニックはもちろん、コードに含まれるエラーを見つけ出して修正するプロセスを改善するための総合的な戦略についても解説します。
翻訳版ではVisual C++でのデバッグ手法についても加筆しました。
- ISBN-104873114063
- ISBN-13978-4873114064
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2009/6/8
- 言語日本語
- 寸法18.5 x 1.5 x 23 cm
- 本の長さ288ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 実践 デバッグ技法 ―GDB、DDD、Eclipseによるデバッギング
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Norman Matloff(ノーマン・マトロフ):
カリフォルニア大学デービス校の教授。専門はコンピュータサイエンス。人気のあるパブリックドメインのソフトウェアの作者であり、オンラインチュートリアルの著者でもある。
Peter Salzman(ピーター・サルツマン):
カリフォルニア大学デービス校で理論物理学の学位を取得。デービスのLinuxユーザーズグループを設立。人気のあるいくつかのオンラインHOW TOを保守管理している。
カリフォルニア大学デービス校の教授。専門はコンピュータサイエンス。人気のあるパブリックドメインのソフトウェアの作者であり、オンラインチュートリアルの著者でもある。
Peter Salzman(ピーター・サルツマン):
カリフォルニア大学デービス校で理論物理学の学位を取得。デービスのLinuxユーザーズグループを設立。人気のあるいくつかのオンラインHOW TOを保守管理している。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2009/6/8)
- 発売日 : 2009/6/8
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 288ページ
- ISBN-10 : 4873114063
- ISBN-13 : 978-4873114064
- 寸法 : 18.5 x 1.5 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 314,893位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,670位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
gdbに関する基本的な使い方が書かれており,デバッガ初心者向けだと思います。
今までなんとなく取っつきにくかった gdb でしたが,この本でデバッガのパワフルさを垣間見た気がします。
仕事にとても重宝しています。
今までなんとなく取っつきにくかった gdb でしたが,この本でデバッガのパワフルさを垣間見た気がします。
仕事にとても重宝しています。
2017年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実践とあるので、gdbのかなりマニアックな使い方が記載されていると思いきや、期待外れ。
2013年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただのコマンドリファレンスではなく,デバッガを使って,どのようにデバッグをすればよいのか分かりやすく解説されています。
私はデバッガをはじめて使いましたが,こんなに便利なものがあるのかと感動しました。printf() などを使ってデバッグをしている人に,ぜひ読んでいただきたいと思います。
内容は,まずGDBによるデバッグ技法が解説され,その後に,DDDを使った場合,Eclipseを使った場合にどうやるのかが解説されています。
私はデバッガをはじめて使いましたが,こんなに便利なものがあるのかと感動しました。printf() などを使ってデバッグをしている人に,ぜひ読んでいただきたいと思います。
内容は,まずGDBによるデバッグ技法が解説され,その後に,DDDを使った場合,Eclipseを使った場合にどうやるのかが解説されています。
2010年6月12日に日本でレビュー済み
PizzaFactoryという
Eclipse, GDB, クロスコンパイラ、ToppersOSが同梱している商用ソフトウェアの評価版を使っていました。
Eclipse, GDBに詳しくないので、本書で基礎技術を確認しています。
セルフ開発環境でも、Eclipse+GDBは強力だと思いました。
Eclipse, GDB, クロスコンパイラ、ToppersOSが同梱している商用ソフトウェアの評価版を使っていました。
Eclipse, GDBに詳しくないので、本書で基礎技術を確認しています。
セルフ開発環境でも、Eclipse+GDBは強力だと思いました。
2013年7月22日に日本でレビュー済み
本書では、GDB・DDD・Eclipseという3つのツールを通して、デバッグの基本原則から具体的な方法までを説明しています。
printfデバッグがまかり通っている現場現場での経験しかない人は、
ブレークポイントやステップ実行を経験すると目から鱗が落ちるでしょう。
また、EclipseやVisualStudioなどでデバッグを経験していても、面倒・ツールをよく知らないなどの理由で
CやRuby、PythonなどのLLをCUIで開発する場合にはprintfデバッグを採用している人もいるかと思います。
GDBやDDDの存在を知ることは、そういった人にも目から鱗かと思います。
余談ですが、Rubyのdebug.rbやPythonのpdbなど多くのLLには標準のデバッガが付属しています。
また標準以外のデバッガやIDEにも良いものがあるので、幾つか試してみて好みで選べば良いでしょう。
何を使うにせよ、本書で説明されているツールと大きく使い勝手が変わるわけではありません。
printfデバッグがまかり通っている現場現場での経験しかない人は、
ブレークポイントやステップ実行を経験すると目から鱗が落ちるでしょう。
また、EclipseやVisualStudioなどでデバッグを経験していても、面倒・ツールをよく知らないなどの理由で
CやRuby、PythonなどのLLをCUIで開発する場合にはprintfデバッグを採用している人もいるかと思います。
GDBやDDDの存在を知ることは、そういった人にも目から鱗かと思います。
余談ですが、Rubyのdebug.rbやPythonのpdbなど多くのLLには標準のデバッガが付属しています。
また標準以外のデバッガやIDEにも良いものがあるので、幾つか試してみて好みで選べば良いでしょう。
何を使うにせよ、本書で説明されているツールと大きく使い勝手が変わるわけではありません。