中古品:
¥498 税込
配送料 ¥240 6月8日-10日にお届け(22 時間 48 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ (Make:PROJECTS) 大型本 – 2010/5/27

4.3 5つ星のうち4.3 13個の評価

この商品には新版があります:

商品の説明

著者について

小林 茂(こばやし しげる):ツールキットデザイナー。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]准教授。情報科学芸術大学院大学[IAMAS]非常勤講師。1970年名古屋市生まれ。1993年より電子楽器メーカーに技術者及びシンセサイザーのサウンドデザイナーとして勤務した後、2004年よりIAMAS。主な興味はGUIに頼りすぎないインタラクションデザインとエンドユーザによるプログラミング。最近の主な活動はツールキットGainerとFunnel、Arduino Fioなど。IPA(情報処理推進機構)認定スーパークリエータ。2009年9月より、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程に在籍中。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ オライリージャパン (2010/5/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/5/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 464ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4873114535
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4873114538
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.5 x 3 x 23.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小林 茂
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター[RCIC]教授。博士(メディアデザイン学・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)。1993年より電子楽器メーカーに勤務した後、2004年よりIAMAS。主な活動にプロトタイピングのためのツールキット「Gainer」「Funnel」「Arduino Fio」の開発。著書に『Prototyping Lab』『+GAINER』など。2008年にIPA(情報処理推進機構)よりスーパークリエータに認定。オープンソースハードウェアとデジタルファブリケーションを活用し、多様なスキルや視点、経験を持つ人々が共にイノベーションを創出するための方法論や、その過程で生まれる知的財産を扱うのに適切なルールを探求。メイカームーブメントのお祭り「Ogaki Mini Maker Faire」では総合ディレクターを担当。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年9月29日に日本でレビュー済み
44人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
49人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年12月28日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート