この本の購入を考えている貴方は私がそうであったようにすでに料理を楽しんでいる方々だろう.
しかしながら,書籍やインターネットで見られるレシピを見ながら「なぜこの作業が必要なのか?」という疑問を持つことはないだろうか?
この本では調理のプロセスが食材に与える影響が細やかに解説されている.
人間の味覚の仕組みや,著者の推奨するキッチンの環境,食品の保存方法や雑菌繁殖の仕組み.
ほかにも熱が食材に与える影響や,製菓の際に必要な化学反応などを知りたければ,この一冊で事が済む・
例えば,貴方は肉には2種類のたんぱく質が含まれていて,それぞれが変性する温度が異なることを知っているだろうか?
人間の味覚は2種類のたんぱく質の中の片方のみが変性した状態をおいしいと感じる.
つまり一般的に肉の過熱温度には,はっきりとした正解が存在する.これを知っているだけでも調理のスキルは大きく変わるだろう.
レシピ通りに調理することに飽きている貴方.
レシピ通りに調理するのではなく,ゼロから料理を創りたい方.
そんな貴方にはぜひ本書を一読してほしい.
----------
著者はかなりの”Geeks(オタク)”らしく,本書では理学,工学的な表現やユーモアが所々に記されている.
ただ,本当に必要な部分はわかりやすく書かれているため,意味がくみ取れない人は読み飛ばしても全く問題ないだろう.

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Cooking for Geeks ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books) 大型本 – 2011/9/22
Jeff Potter
(著),
水原 文
(翻訳)
料理の味はさまざまな化学反応によって決定されます。その原理を知ることで、自分で作る料理はより美味しくなり、他の人が作った料理を深く楽しむことが可能になります。
本書『Cooking for Geeks』は、ギーク、エンジニア、プログラマのために書かれた料理の基本を学ぶ書籍です。
食材の味と風味の組み合わせ方から、熱の加え方の違いが食材に与える影響、またパンやお菓子にとって最も重要な空気を含ませる方法など、料理の科学的な仕組みを詳細に解説し、さらなる応用や独自の新しいアイデアを生み出すための基礎を提供します。
さらに簡単なものから本格派まで100を超えるレシピと、科学者、シェフ、フードブロガーなど21人のインタビューを掲載。
「モダニスト料理」または「分子ガストロノミー」といった新しい料理の考え方や、食材の温度を精密にコントロールする「真空調理法」など、新しい調理法も紹介します。
本書『Cooking for Geeks』は、ギーク、エンジニア、プログラマのために書かれた料理の基本を学ぶ書籍です。
食材の味と風味の組み合わせ方から、熱の加え方の違いが食材に与える影響、またパンやお菓子にとって最も重要な空気を含ませる方法など、料理の科学的な仕組みを詳細に解説し、さらなる応用や独自の新しいアイデアを生み出すための基礎を提供します。
さらに簡単なものから本格派まで100を超えるレシピと、科学者、シェフ、フードブロガーなど21人のインタビューを掲載。
「モダニスト料理」または「分子ガストロノミー」といった新しい料理の考え方や、食材の温度を精密にコントロールする「真空調理法」など、新しい調理法も紹介します。
- 本の長さ424ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2011/9/22
- 寸法3 x 19 x 24 cm
- ISBN-104873115094
- ISBN-13978-4873115092
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Jeff Potter (ジェフ・ポッター):会社勤め、ベンチャー企業、そして起業家を経験してきたが、その間ずっと友達に料理を作ってきたおかげで、正気を保つことができていたようだ。ブラウン大学で、コンピュータ科学と視覚アートを学んだ経歴を持つ。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2011/9/22)
- 発売日 : 2011/9/22
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 424ページ
- ISBN-10 : 4873115094
- ISBN-13 : 978-4873115092
- 寸法 : 3 x 19 x 24 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 217,063位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

I love food and I love science. And what better way to teach science than with food? Whether I’m helping people think smart in the kitchen with my book Cooking for Geeks (The Washington Post called it “one of the most useful books on understanding cooking”) or figuring out things like how to make a 500 pound donut on Food Network, you’ll find me using food and science to understand the world around us.
Visit http://www.cookingforgeeks.com/ to learn more about my book.
Visit http://www.jeffpotter.org/ to learn more about me.
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はプログラマー向けにかかれるというけども
どちらかと言えば普通の大卒系のひとでも楽にわかります。
料理の内容が問題なので星4つだって日本人だけど翻訳本だから
どうしても料理内容がアメリカ風
日本料理版もでてほしいところ
どちらかと言えば普通の大卒系のひとでも楽にわかります。
料理の内容が問題なので星4つだって日本人だけど翻訳本だから
どうしても料理内容がアメリカ風
日本料理版もでてほしいところ
2016年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
低温調理にハマっていて、素材によって温度や加熱時間をどうしたら良いか試行錯誤してたら、この本の存在を知った。
この本を読むと、年配の人から教えてもらった調理法が理にかなってることがわかる。
逆に一般的に広まってる調理法が、ただの都市伝説だったのかと思えるぐらいの驚きもある。
自分は、子供のころから理科が好きだった。
特に、A液とB液を混ぜたらC液になるみたいな実験が大好きだった。
今、料理好きなのは、この延長だなぁとこの本を読んで実感した。同じ趣向の人には、おすすめ!
この本を読むと、年配の人から教えてもらった調理法が理にかなってることがわかる。
逆に一般的に広まってる調理法が、ただの都市伝説だったのかと思えるぐらいの驚きもある。
自分は、子供のころから理科が好きだった。
特に、A液とB液を混ぜたらC液になるみたいな実験が大好きだった。
今、料理好きなのは、この延長だなぁとこの本を読んで実感した。同じ趣向の人には、おすすめ!
2015年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人なら感性で料理を作りますが、アメリカは料理の文化・伝統が歴史的に浅いから、科学的アプローチという発想が生まれたのかもしれません。
2016年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
調理を理論から、文体も読みやすく、内容もわかりやすかったです!豆知識的な要素もとても面白い。多少理系的な知識がないとすんなりとは行かないかもしれませんが料理が好きな人には絶対楽しい一冊だと思います。調理中何が起きてるか、どういう意味があったのその調理法なのか、理解して行なうことで出来上がりも違ってくると思います。
2014年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本のレシピ本(レシピ本に限らず実用書)
どれもこれも似たようなばかりの本で、その上ユーモアなんて取り入れるほどの余裕や独創性がほぼない中、
この本は読んでて面白く、ためになる本です。
一部、書いてある内容は専門的すぎて、自分が本当に理解しているか?
というとわかりませんが、読んでて面白いのでパラパラと眺めて楽しんでいます。
友人に「面白い本を買ってさ」と説明すると皆、口を揃えて「面白そうだ、欲しい」と興味を持ちますが、
そういう人に限って、Amazonを利用していない人が多く、
さらにはこういうマニアックな本はきっと小さい書店には並ばないので、
このまま、知られないままなのだろうと思うと
いい本なのに、なんだかもったいないな、と思います。 仕方が無いけど。
どれもこれも似たようなばかりの本で、その上ユーモアなんて取り入れるほどの余裕や独創性がほぼない中、
この本は読んでて面白く、ためになる本です。
一部、書いてある内容は専門的すぎて、自分が本当に理解しているか?
というとわかりませんが、読んでて面白いのでパラパラと眺めて楽しんでいます。
友人に「面白い本を買ってさ」と説明すると皆、口を揃えて「面白そうだ、欲しい」と興味を持ちますが、
そういう人に限って、Amazonを利用していない人が多く、
さらにはこういうマニアックな本はきっと小さい書店には並ばないので、
このまま、知られないままなのだろうと思うと
いい本なのに、なんだかもったいないな、と思います。 仕方が無いけど。
2014年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キッチンは時に実験室、当然ながら料理は化学反応の連続、行動の理由がわかるともっと楽しいし、結果が想像できる…そんな本ないかな?と思ってたらあった。ちゃんと理由が書いてある。まだ1/5しか読んでないけど期待通り。高校レベルの化学と物質の変化に興味があれば十分読み進められる本。それから〈参考〉にあたるところにURLが書かれてるから(かなりある)、電子書籍になればもっと便利なのにー英語版にはありそう。
2015年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほどと思う事がたくさんあったのですが、カラーじゃなくて少し読みづらかったです。料理人の人が好むと面白いかと。