プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,990¥3,990 税込
ポイント: 80pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: アイダ商会
新品:
¥3,990¥3,990 税込
ポイント: 80pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: アイダ商会
中古品: ¥206
中古品:
¥206

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
JavaScript 第6版 大型本 – 2012/8/10
David Flanagan
(著),
村上 列
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,990","priceAmount":3990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"W4yGVUlCDhS1HrftaGP5%2Fo6Tf9TNGU8Guu6ROYq99HGtCPlrz3eglLsjQdiE%2FXNdZhVO%2FTzqzsHWAEjlORa%2B4EKIsKsh8nY76sQgcTJze9ZHjaOZoSvEWc5H1m9DI07KYlZSozH1ud%2B5FNQvtLVDu8qL0S0ZchgYVrchVjopT7pjapEmhVGVEW8L3nzXzRa1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥206","priceAmount":206.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"206","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"W4yGVUlCDhS1HrftaGP5%2Fo6Tf9TNGU8GUK7cpnborPQ9Sr7MvpFWI%2BP3g0ZOOiLmSI4yIEaBufR8JAeKQB3W2ysyVEMZkdRPLaCAlRJsd43U%2BEJ5hQjN9JTc%2Fou0Wfq%2B78KAEKvR5aOQ91Xk0nNhHBn4%2B8osXPQCyVrCQ5My475TVuObB9pwsA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、『JavaScript: The Definitive Guide, 6th Edition』の日本語版です。
日本語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、本書はその言語部分をまとめたものです。
JavaScript言語とプラットフォームについて包括的かつ明快に説明した書籍です。ECMAScript 5(コア言語の最新バージョン)とHTML5(Webプラットフォームの最新バージョン)についてまとめています。
第6版で新たに、サーバサイドJavaScript、jQueryライブラリ、HTML5 APIの記述が追加されました。
今回の改訂では、全章を刷新し、最新のプログラミングスタイルやベストプラクティスをとり入れました。
最新のJavaScriptを極めたいプログラマ必携の一冊です。
日本語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、本書はその言語部分をまとめたものです。
JavaScript言語とプラットフォームについて包括的かつ明快に説明した書籍です。ECMAScript 5(コア言語の最新バージョン)とHTML5(Webプラットフォームの最新バージョン)についてまとめています。
第6版で新たに、サーバサイドJavaScript、jQueryライブラリ、HTML5 APIの記述が追加されました。
今回の改訂では、全章を刷新し、最新のプログラミングスタイルやベストプラクティスをとり入れました。
最新のJavaScriptを極めたいプログラマ必携の一冊です。
- 本の長さ840ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2012/8/10
- 寸法5 x 19 x 24 cm
- ISBN-104873115736
- ISBN-13978-4873115733
よく一緒に購入されている商品

対象商品: JavaScript 第6版
¥3,990¥3,990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥4,199¥4,199
3月 30 - 31 日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
David Flanagan(デイビッド・フラナガン):プログラマ兼著述家。Webサイトはhttp://davidflanagan.com。O'Reilly Media/オライリー・ジャパンから刊行されている他の著書には、『JavaScript Pocket Reference』、『The Ruby Programming Language』(日本語版『プログラミング言語Ruby』)、『Java in a Nutshell』(日本語版『Javaクイックリファレンス』)などがある。マサチューセッツ工科大学でコンピュータ科学とコンピュータ工学の学位を取得。現在は妻や子供と一緒に、ワシントン州シアトル市とブリティッシュコロンビア州バンクーバーの間のパシフックノースウェストに暮らしている。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン; 第6版 (2012/8/10)
- 発売日 : 2012/8/10
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 840ページ
- ISBN-10 : 4873115736
- ISBN-13 : 978-4873115733
- 寸法 : 5 x 19 x 24 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 369,158位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売当時(2012年)、最も詳しいベストセラーであることに間違いはありませんが、
出版から既に8年というかなりの年月が経過してしまいました。
ES5までの資料としてこれ以上のものはないと思いますが、
既に非推奨や廃止になっている関数や定義などについても書かれていますので、
それをわかった上で、初心者というよりは経験者がリファレンスとして使うことになると思います。
JavaScriptはECMAScript2015(ES6)以降の変更も大きく、
最近のブラウザではより効率の良いコーディングスタイルに変わってきています。
本書も原著は第7版が最近(2020年8月)出版されました。
これから極めたい人は第7版で最新の仕様をチェックした方がよいと思います。
著者のサイトもあり、目次や第6版からの変更点などは購入する前に確認できますが、
洋書が苦手という人やこれから始めたいという人は、他の情報源を選択すべきです。
出版から既に8年というかなりの年月が経過してしまいました。
ES5までの資料としてこれ以上のものはないと思いますが、
既に非推奨や廃止になっている関数や定義などについても書かれていますので、
それをわかった上で、初心者というよりは経験者がリファレンスとして使うことになると思います。
JavaScriptはECMAScript2015(ES6)以降の変更も大きく、
最近のブラウザではより効率の良いコーディングスタイルに変わってきています。
本書も原著は第7版が最近(2020年8月)出版されました。
これから極めたい人は第7版で最新の仕様をチェックした方がよいと思います。
著者のサイトもあり、目次や第6版からの変更点などは購入する前に確認できますが、
洋書が苦手という人やこれから始めたいという人は、他の情報源を選択すべきです。
2016年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔はBASIC言語、ちょっと前にExcelVBA、Perl、PHPなどに手を付けて、最近JavaScriptに本格的に手を付け始めたものです。
JavaScriptを少しかじった人や、他のコンピューター言語を習得している人なら、あまり難しくない内容だと思います。
オブジェクト関連、特にJavaScriptならではのプロトタイプ等にページを多く割いているので、実際にプログラムする前にもかなり参考になります。
内容もJavaScriptの基本的なところから、Ajax、jQuery、メディアコントロールなど、幅広く網羅しています。
何冊かJavaScript関連の本を購入しましたが、本格的にJavaScriptを習得したい人は一度は目を通した方が良いと思える本でした。
JavaScriptを少しかじった人や、他のコンピューター言語を習得している人なら、あまり難しくない内容だと思います。
オブジェクト関連、特にJavaScriptならではのプロトタイプ等にページを多く割いているので、実際にプログラムする前にもかなり参考になります。
内容もJavaScriptの基本的なところから、Ajax、jQuery、メディアコントロールなど、幅広く網羅しています。
何冊かJavaScript関連の本を購入しましたが、本格的にJavaScriptを習得したい人は一度は目を通した方が良いと思える本でした。
2018年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中年、初老以上にはつらい。
その上、すごいボリュームと文章、コードばっかで一気に読み切るのはつらい。
単に自分が歳取っただけかもしれないが。
逆に決して安くはないが、価値はむしろ値段以上。
その上、すごいボリュームと文章、コードばっかで一気に読み切るのはつらい。
単に自分が歳取っただけかもしれないが。
逆に決して安くはないが、価値はむしろ値段以上。
2014年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分厚いです。とにかく分厚い。最初は読むのをためらいました。
が、実務で必要なこともあり、最初の言語仕様的なところだけ丁寧に読み、
その後は必要に応じて読めるところから読み進めました。
結果から言うと、全部読むことになってしまったのですが、
生半可な知識で苦しむよりもきちんとした知識を得ることができたので、
良かったと思っています。
とはいえ、この本の全ての内容を知らないといけない人ばかりとは思えないので、
通常は言語解説部分を丁寧に読み、それ以外を必要に応じて読む読み方で良いと思います。
この本とセットで売られている「JavaScriptリファレンス第6版」を一緒に持っていると
使い勝手が良いですよ。
が、実務で必要なこともあり、最初の言語仕様的なところだけ丁寧に読み、
その後は必要に応じて読めるところから読み進めました。
結果から言うと、全部読むことになってしまったのですが、
生半可な知識で苦しむよりもきちんとした知識を得ることができたので、
良かったと思っています。
とはいえ、この本の全ての内容を知らないといけない人ばかりとは思えないので、
通常は言語解説部分を丁寧に読み、それ以外を必要に応じて読む読み方で良いと思います。
この本とセットで売られている「JavaScriptリファレンス第6版」を一緒に持っていると
使い勝手が良いですよ。
2015年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ200ページ程度しか読んでいませんが、とてもおもしろいです
ネットでの断片的な情報でなんとなく分かったつもりになったことも、
体系的にまとめられた文章を読むことで初めて本質に触れることができました。
かなりの厚さがあるので(全800ページ程度)、買う前はどうだろうと思いましたが
読み進めていけばその分理解ができている実感があるので途中で投げ出すことはなさそうです。
ネットでの断片的な情報でなんとなく分かったつもりになったことも、
体系的にまとめられた文章を読むことで初めて本質に触れることができました。
かなりの厚さがあるので(全800ページ程度)、買う前はどうだろうと思いましたが
読み進めていけばその分理解ができている実感があるので途中で投げ出すことはなさそうです。
2018年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ナウくてモダンなコードを書くためには、あまりにも2012年のこの本は時代遅れです。
アロー関数や新しい変数定義、スコープの新仕様など、ECMAScript 2015で追加された仕様が、当然ですが未収録です。
第7版まで待つべきです。もしくはECMAScript 2015に対応した他書の購入を検討しましょう。
アロー関数や新しい変数定義、スコープの新仕様など、ECMAScript 2015で追加された仕様が、当然ですが未収録です。
第7版まで待つべきです。もしくはECMAScript 2015に対応した他書の購入を検討しましょう。
2015年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一番最初はとても親切な解説だったのだが、途中(といっても序盤の方)から急に説明されていないパソコン用語が次々と出てきてわかりにくくなる。
更にその用語の解説は書かれていないものもあるため、一々検索して調べなければならない。
ある程度、パソコンの用語などの知識を養っておかないと、普通に混乱します。本自体の書き方は丁寧なので、☆3でとどめました。
更にその用語の解説は書かれていないものもあるため、一々検索して調べなければならない。
ある程度、パソコンの用語などの知識を養っておかないと、普通に混乱します。本自体の書き方は丁寧なので、☆3でとどめました。