プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 119pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥3,044

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
情報アーキテクチャ 第4版 ―見つけやすく理解しやすい情報設計 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/18
購入オプションとあわせ買い
情報アーキテクチャの課題や定義からスタートし、「組織化、ラベリング、ナビゲーション、検索システム、シソーラス・制限語彙・メタデータ」といった情報アーキテクチャを構成する要素、そして情報アーキテクチャのさらなる理解と実装の取り組みへと進むことで実践的に学ぶことができます。
第4版となる本書では、新たにWebを広範なデジタル領域につながる「情報の入り口」として位置づけました。
情報構造を読み解くデジタルリテラシーの教科書として、デジタル領域と日々向き合うすべての方に向けた1冊です。
- 本の長さ540ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2016/11/18
- 寸法21 x 15 x 2 cm
- ISBN-104873117720
- ISBN-13978-4873117720
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
Peter Morville(ピーター・モービル):情報アーキテクチャ、ユーザーエクスペリエンス、およびファインダビリティのリーディングカンパニーであるSemantic Studios社の創始者にして社長。1994年以降、AT&T、ハーバード大学、IBM、米国会図書館、Microsoft、米国立がん研究所、Vodafone、Weather Channelなどの情報アーキテクチャ設計に携わる。Web分野の名著『情報アーキテクチャ』の共著者として、最高の情報アーキテクチャの父として知られている。ミシガン大学で図書館情報学修士の学位を取得し、情報アーキテクチャ研究所の諮問委員を務めた。また、国内外で著名な講演者として基調講演やセミナーを行っており、Business Week、The Economist、Fortune、WallStreet Journalなど数多くの出版物に論文が掲載されている。
Jorge Arango(ホルヘ・アランゴ):デジタル製品・サービスのデザイナーであり、20年のキャリアを持つ情報アーキテクト。IAやUXに関わる情報サイト「Boxes and Arrows」の編集者や情報アーキテクチャ研究所の代表を経て、現在はカリフォルニア州オークランドに拠点を置くデジタルデザインのコンサルタント会社であるFuturedraft社のパートナーを務めながら、世界のIAやUXのコミュニティで活躍している。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン; 第4版 (2016/11/18)
- 発売日 : 2016/11/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 540ページ
- ISBN-10 : 4873117720
- ISBN-13 : 978-4873117720
- 寸法 : 21 x 15 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 128,429位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 115位情報学・情報科学全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

著者紹介ページをご覧いただき、ありがとうございます。著者の関与する情報やサービスについては下記のサイトをご覧ください。
https://www.sociomedia.co.jp/
<著者のプロフィール>
「Designs for Transformation」を掲げるデザインコンサルティング・ファームであるソシオメディア株式会社の代表取締役。同時に、NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)の理事長、国立大学法人 豊橋技術科学大学の客員教授を兼務している。
企業や行政におけるデザイン思考やデザインマネジメントに関わるコンサルティング活動、教育活動、啓発活動に従事。また、多摩美術大学、武蔵野美術大学、関西学院大学、早稲田大学、東京農工大学、日本工業大学などの非常勤講師を歴任している。
自著に『人間中心設計におけるマネジメント』(近代科学社、2022年5月31日)、監訳書籍に『カオス・マネジメント - デザインによるデジタルガバナンスの理論と実践』(東京電機大学出版局、2023年6月20日)、『センス&レスポンド - 傾聴と創造による成功する組織の共創メカニズム』(東京電機大学出版局、2022年5月20日)などがある。「デザインマネジメント」の現在とその重要性を多角的に探求するための「デザインマネジメントシリーズ」や「人間中心のデザインマネジメント」といったテーマを探究中。