中古品:
¥1,300 税込
配送料 ¥340 5月30日 木曜日にお届け(4 時間 29 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 帯あり、商品は読める状態です。中古品になりますので、ある程度の使用感(外観・中身)や傷みなどはご容赦ください。書き込み等の確認はしておりますが、中古品になりますので、書き込みがある商品もございます。付属品がある場合には、その旨を明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください。細かい状態が気になる方はメールにてお問い合わせ下さい。関西より、ゆうパケット又はメール便等で発送いたします(発送後、投函までに3-8日ほどかかります。手渡しではなく、ポストへの投函ですのでご注意ください。配送業者はお選びいただけません。)土日祝は休業ですので、お問合せおよびご注文後の発送への対応は、平日営業時(10時-17時)となります。■シンプル梱包なのでゴミが少なく済みます。商品管理番号:sh02b02d33220905u
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

二大RPGの分岐点: ドラゴンクエストファイナルファンタジ-の軌跡 単行本 – 2007/11/1

4.0 5つ星のうち4.0 4個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社出版サービスセンター (2007/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 174ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 487601826X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4876018260
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
岡部 麒仙
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

昭和に生まれ、平成に育ち、令和を流れる浮雲です。

東京大学を卒業後、会社勤めを嫌って作家生活に入りました。

立派な肩書きこそありませんが、おもしろい本を書けると自負しています。

出世コースから外れ、浮世離れした者ならではの視点で語るは人生と世相の妙味。

読者の皆様を桃源郷にご案内します。

ごゆっくりどうぞ。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年6月30日に日本でレビュー済み
DQ(1〜8)とFF(1〜10)の違いを5つの側面から評論するという本。作品ごとのバランスを欠くことなく、全体を満遍なく扱おうとする意図が見える。著者が自負するように、このジャンルの「本」はおそらく史上初だろう。しかし2ちゃんねるのFFDQ板ではすでに同種の議論が山のように積み重なっている。この本を読もうとする人ならFFDQ板でしかるべきテーマのスレッドを見つけて議論に参加した方が深い話しが聞けるだろう。
それよりなんといってもいただけないのは終わり方。著者は何の結論も示さずいきなり終わってしまうのはひどい。読後感が悪すぎる。興味がある人なら買ってもいいが、私はこの程度の論評ならネット上にあふれていて、わざわざ買う気は起きない。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年7月17日に日本でレビュー済み
FFとDQを、ワールドマップ・ストーリー・キャラクター・バトル・グラフィックという話題ごとに比較、分析している本です。
メインシリーズのFF1から10まで、DQは1から8まで扱われています。
ただ、残念なことにFF11、FF12について完全に無視されていて、DQ8の話題は少ない。
内容は完全にネタバレを前提としています。
読む前に少なくとも過去シリーズをやっているかストーリーを調べておく必要があります。

様々な分析の中でとても面白いと思ったのはDQらしさの考察です。
あれは鳥山明の絵によってゲーム内イメージが形作られ、ゲーム中は独特のコマンドがドラクエらしさの大本となっているというのには感心しました。
確かにドラクエのコマンドは、その形式を守ろうとする限りにおいてゲームシステムの追加について大きな制限をかけています。
苦心の後にDQ7で超肥大化したゲームが作られてしまったのも、ドラクエの方向性を守るためには当然の結果だったのでしょう。

この本は2007年に書かれていますので、FF13とDQ9についてはもちろん書かれておりません。
しかし、本文で明らかになったFFとDQ「らしさ」の分析の延長線上にあるゲームでした。
例えばなぜDQ9は追加クエストがあるのか、そしてFF13は一本道なのか。
その答えは過去シリーズの比較検討によって自然と導き出すことができます。

ページ数が少ないこともあってか、やや説得力に欠ける話や唐突な終わり方をしていますが、類書がまったくないという状況を鑑みると希少な本だと思います。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年11月8日に日本でレビュー済み
現在は品切れですが、ドラゴンクエストとファイナルファンタジーの歴史について書かれた本です。

以下作者からのコメントです:
国民的RPGとしての地位を確立し、二大勢力として並び称される『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』を比較し、一連のシリーズの中に見られる方法論の違いを浮き彫りにすることです。いずれも約20年間の歴史の中で特定の方向に進み、独自の傾向が顕著になってきましたが、様々な点で対照的な性格を見せ始めてもいます。そこにテレビゲームの方法論の違いが現れているのは当然として、その背後にはそれを通り越してゲーム業界を取り巻く動向までもが反映されています。本書は作品論だけに終わらず、テレビゲームを取り巻く文化論までを射程に入れた一冊です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年2月9日に日本でレビュー済み
物語を突き詰めるドラクエ。
リアルさを追求するFF。
ドラクエの変わらなさに癒され、
FFのビジュアルには常に驚かされてきた。

でも、ドラクエも8からは、
FFチックになった気がしちゃいます。
スクウェアエニックスになったからかな。

ドラクエとFFはゲームにインパクトを与え続けたけれど、
DSやWiiが新しい文脈を提示したゲームの世界で
RPGが今後、どのような位置づけをされていくんだろう。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート