新品:
¥13,136 税込
配送料 ¥250 6月12日-13日にお届け
発送元: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
販売者: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
¥13,136 税込
配送料 ¥250 6月12日-13日にお届け(1 時間 22 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常10~11日以内に発送します。 在庫状況について
¥13,136 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥13,136
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
出荷元
おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
販売元
(1886件の評価)
販売元
(1886件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥4,500 税込
ポイント: 45pt  (1%)  詳細はこちら
【書き込みなし】【帯付き】 ◇◆amazon専用在庫◆◇ Amazonコンディションガイドラインの「良い」に該当するコンディションです。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。 【書き込みなし】【帯付き】 ◇◆amazon専用在庫◆◇ Amazonコンディションガイドラインの「良い」に該当するコンディションです。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。 一部を表示
配送料 ¥360 5月30日-31日にお届け(1 時間 22 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥13,136 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥13,136
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、STROMA onlineshop が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

暗号の秘密とウソ: ネットワーク社会のデジタルセキュリティ 単行本 – 2001/10/1

4.1 5つ星のうち4.1 11個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥13,136","priceAmount":13136.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"13,136","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"svgGgkJDjxBUu3Jv%2B63FhUhSsIjKfojEvShKF4La3mC%2FQ%2Bx5Da18qkuvNu3B%2FK5PcqVkKZe603VZaegOv9c3706RmrGCNh7U%2FgMxluGmCa0loYBnqqSY4Hl%2BEOxaGqCIxab4mLpPlCko1InAVHuNXJoqvjzv6whkjcoYKAixOyhgJKLlg9sEwLqhAJTslYFa","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥4,500","priceAmount":4500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"svgGgkJDjxBUu3Jv%2B63FhUhSsIjKfojEXV9IKHnK7PtdczHIQ8%2Ba0aCYXSSODYuFcbXHUHLB6a%2BENhPDVf67i9aW6MbcI3awyNsNLsFnlQWlbKzppB89HQypyrJ9lt6s3q73VArAzP5V471DtMJetYZoGlEOAtL7nY9khiQbLCHQVv0Myc56zA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

商品説明

インターネットをはじめとする情報通信ネットワークのセキュリティ(安全性)を取り上げた本である。現状では、利用者が考えているほどセキュリティは十分でなく、かなり危険性があることと、それにどう対処すべきかを具体的に論じている。一般読者を対象として、わかりやすく説明しようと試みている。

技術者向けの専門書ではないが、サーバー、ブラウザ、プロトコル、パケットなどの用語を説明なしで使っており、読者に一定のネットワーク知識があることを前提としている。書名に出てくる暗号だけでなく、パスワード、ウィルス、ファイアウォール、電子透かしなど、この分野の重要なキーワードの多くを網羅している。我々が毎日使っているネットワークシステムがいかに脆弱であるか、それに対してどのような対策をとるべきかを、詳しく論じている。たとえば、暗号ひとつとっても、われわれが想像するほど、安全なしくみにはなっていないのだ。

著者は、セキュリティコンサルティング会社の技術担当者であり、取り上げている広範囲の事例が個々の主張によく合っている。原著は2000年の出版であり、その時点での最新情報を扱っている。しかし、本書出版後に新手の強力なウィルスが現われるなど、この世界の変動は激しい。訳書で600ページ近い大著であるが、アメリカの多くの本と同様に、やや冗長な記述であることから、十分速く読むことができる。

1つ気になる点は、これだけ多くの事例を扱っているわりには参考文献が少ないことである。技術系の専門書だったら、100件以上の文献を並べるところであるが、リソースとして本書巻末で、約10件前後挙げてあるにすぎない。もう1つ、これだけの分量の内容に対して、図表がきわめて少ない。もっとビジュアルな説明をしてくれたら、わかりやすくなると思う箇所がいくつもある。それはそれとして、本書がタイムリーな話題をうまくまとめた、好書であることは間違いない。(有澤 誠)

メディア掲載レビューほか

暗号の秘密とウソ ネットワーク社会のデジタルセキュリティ
 題名に「暗号」という文字が入っているが、内容は暗号にとどまらずネットワーク全般のセキュリティを幅広く扱っている本だ。セキュリティに関する技術的な説明は概論にとどめ、実際のセキュリティシステムの解説やクラッキングの事例といった実例で、セキュリティの実際を分かりやすく解説している。かなりかみ砕いた説明をしているので非常に分かりやすい。上司の無理解に悩む企業のシステム管理者は、本書を経営陣に読ませるといいだろう。もちろんネットのセキュリティについて今ひとつ実感が持てない人にもお薦めできる。

 本書は繰り返し「システムには必ず穴があり、穴は必ず発見され、場合によっては悪用される」と主張している。しかも、なかには存在が知られながら放置される穴さえある。放置するのはソフトハウスであり、それを許すのはユーザーだ。23章では「ソフトハウスにはセキュリティに対するインセンティブがない」とマイクロソフトを筆頭としたソフトハウスの無責任を厳しい言葉で糾弾している。

 本書を読めば、真のセキュリティは、「ユーザー自らが常に最悪の事態を想定して用意をする」という古典的危機管理体制によって初めて実現できるということが実感できるだろう。しかしネットユーザーとしては過剰警戒になるのも避けたいところだ。

 少なくとも「みんなが使っているから大丈夫」という付和雷同的な安心感は、無意味などころか悪意を持つ第三者のつけ込むところであることは意識しておくべきだろう。自分の頭で判断し、時には他人と違う選択をする勇気を持つことが、結果としてネット全体の安全性を増すことを教えてくれる一冊だ。

( 松浦 晋也=ノンフィクションライター)
(日経パソコン 2001/11/12 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2001/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/10/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 583ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4881359967
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4881359969
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 11個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2002年6月15日に日本でレビュー済み
Applied Cryptography の著者が, より一般向けの本を書いた.
一般向けだが厚い. セキュリティに関するあらゆることがてんこもり.
おもしろいが一般の人が読むとは思えない.
RSA Conference Japan でのプレゼンはおもしろかったし,
彼が発行しているフリーの newsletter も情報が満載でおもしろい.
頭がよくおもしろい人.
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは凄い本です。すごく分厚いので、手に取った瞬間にクラクラしましたが、内容は濃い。セキュリティで特に暗号に関心のある方は読むべきと思います。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年6月9日に日本でレビュー済み
 作者の感情がこもった本だよ。この本のタイトルと内容が合ってない気もしたのが気になるよ。実例・手口・対応策を延々繰り返すという荒業で、時たまアリスが出てくる内容だよ。しかも、技術的な向上は望めない、ある意味ソーシャルな本だよ。
 システム管理者が読んで気合を入れる為の本だよ。夜勤を暇な時に読もう!
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年5月11日に日本でレビュー済み
暗号とかセキュリティってのは、何を守るのかをはっきりさせなければ機能しない。とか、本質的でしかも誰も分かっていないことを専門家として赤裸裸に語っている。日本のマスコミなどでのセキュリティ議論が入り口にすら入っていないということがよくわかる本。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年5月1日に日本でレビュー済み
巷のセキュリティ関係本は、セキュリティ技術紹介か、あとは数学的な暗号理論等の解説か、になってしまうことが多い。
しかし、セキュリティを作る機械がどれだけよくても、使うのは人間である。
技術面だけでは済まされない、セキュリティの表と裏を、本書は教えてくれる。

本書の立場は「どんなセキュリティも必ずいつかは破られる」というものだ。
だから、防御だけでなく、検出(警報が鳴っていても、誰も駆け付けないのならば意味がない)と対応(捕まえる人がいないなら安心して盗みに入れる)に当たる部分も守らなければならない。

また、技術に頼り過ぎると、人間やその他オフラインの攻撃に負ける。
パソコンそのものが盗まれたら終わり、なんてこともしばしばある。
セキュリティは、その最も弱いところを破られたら負けなのだ。

「理論」と「現実」のギャップと、それをどう捉えるかを示してくれる、なかなかない本である。
書かれたのは2000年あたりとかなり古く、それゆえ例はかなり古いものになっている(Windows2000が「最新」だった時代!)が、本質は現在と何も変わっていない。
ある程度コンピュータ関連の知識がないと読めない(例えば「root権限」の意味が分からないと最初から引っかかると思う)が、その程度の基礎知識があればなかなかおススメである
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月22日に日本でレビュー済み
暗号は、コンピュータ社会では避けて通ることができない技術です。
ただし、多くの人が知ってしまうと、逆に危険も増えるかもしれないという変わった技術です。そのため、読むことを勧める人は限定するとよいかというと、逆に限定した人が危険かもしれないので、どうしたらいいか分かりませんでした。
そういう状態に対して、よい考えを示してくれるのが本書かもしれません。
2002年8月14日に日本でレビュー済み
本書はいわゆる暗号やセキュリティの専門家のための技術書や参考書ではない。
むしろ、ネットワークの専門家のみならず、インターネットを利用する全ての
一般ユーザーを対象とした読み物だ。
著者が日ごろ携わるネットワークセキュリティの現場で、問題に感じ
苦労している様子が赤裸々に語られていて面白い。
また、「暗号やセキュリティ技術を信じすぎてはいけませんよ。安全は向こうから
やってきませんよ」と語りかける姿勢は、非常に丁寧で優しく、好感が持てる。
本書の言いたいことは、いくら暗号やセキュリティ技術を高度にしても、
ユーザーがそれらの使い方を間違えれば全く意味はないということだ。
こうして書くと当たり前のことと思われるだろう。しかし、実際にインターネッメˆ㡊«
接続するほとんどの一般ユーザーは、セキュリティのことは心配しながらも有効な
対策方法を持っていないだろう。その一方、技術者は技術偏重型の思考で、
セキュリティを技術の問題と考えがちだ。両者の溝は悲劇的なほど深い。
本書はこの問題に一石を投じ、社会全体のシステムとしてセキュリティを考えなければ
いけないですよと、丁寧に両者に語りかける。
「暗号の秘密とウソ」というタイトルは、一見本書の内容にそぐわないようだが
そうではない。もっと深い考えと慈愛があることを、ぜひ一般のインターネット
ユーザーに感じてほしい。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年3月8日に日本でレビュー済み
ITの世界でセキュリティ商品に全てをゆだねそれで安心している人たちに警鐘を鳴らしている。
総合的、全方位的にITセキュリティを理解するのにとても役に立つ。
何故こんな面倒な管理策が必要なのか理解できていないISMS構築担当者にお勧めの一冊。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート