お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

戦後エロマンガ史 単行本(ソフトカバー) – 2010/4/23

4.7 5つ星のうち4.7 14個の評価

緊急出版!

東京都「非実在青少年」規制、条例改正!?



マンガの“歩く百科事典”だった著者が、急逝直前まで連載していた遺作を単行本化。

カストリ本から「有害コミック」問題まで、マンガの多様性を最底辺で支えながら、文化として無視され続けてきた「エロマンガ」の通史をまとめた初めての書。



性は古来より、芸術、大衆娯楽の大きなテーマであり続けてきた。(中略)支持を受けながらも、時に糾弾され、圧殺され、また甦ってくるその在りようは、時代を超えて繰り返される社会と個の戦いではないのか。表現におけるエロチシズムを探りつつ、マンガの中で描かれた「性」についての歴史を整理してみたいと考えたのは、マンガが、表面的に言われるような要因のみでヒットしたのではないのではないかという思いがあったからだ。(本書より)
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 青林工藝舎 (2010/4/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/4/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 320ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4883792587
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4883792580
  • カスタマーレビュー:
    4.7 5つ星のうち4.7 14個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
米沢 嘉博
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
14グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これはエロマンガ「通史」であり、戦後間もない「カストリ雑誌」の挿絵のようなものから掘り起こし、90年代美少女コミックの隆盛とその危機までを紹介した空前絶後の名著である。未完とはいえ雑誌全盛期と思われる82年以前の研究が充実しているので、本人としてはほぼ満足していたのではないか。
80年から81年にかけてエロ劇画誌がいっきに衰退していくのだが、それは著者が文中で指摘しているように、ワイセツ罪による締め付け、青少年条例の強化による自販機追放の動き、ビデオの普及により、ポルノ、AVにエロ商品が移っていったこと、ビニ本から裏本へといったエスカレートによる旧来エロ本の衰退、メジャーによる青年マンガ誌の創刊、ロリコンブームを経て始まる美少女コミックへの転換、そして力ある作家たちのメジャー誌への流出を挙げている。私自身レンタルビデオのお世話になってからエロ雑誌は買わなくなった。
エロマンガの歴史を振り返って思うのは、現在メジャーな作家たちが結構エロマンガを手がけていたということで、それは手塚治虫でさえ例外ではなく、著者は性教育マンガとして「やけっぱちのマリア」と「アポロの歌」を挙げている。他にも石森章太郎、水木しげる、山上たつひこ、石井隆、吾妻ひでおなど数多くを載せて紹介している。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨今ではブログや動画投稿サイトなどもあって、世界中のユーザが
一見とるにたりない微細で泡沫のように消えていくことどもをアー
カイブする基盤がある。
エロマンガについては著者が孤軍奮闘してくれたおかげで、本書と
して軌跡を総覧することができる。文字どおり命を削りながらの労
作である。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔の、エロスの対象を追うことは、結局はノスタルジーに過ぎないなというのがとりあえずの結論だった。
作者とは少々面識もあり、同じムーヴメントを共有した、そういうことに過ぎないと思った。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手塚治虫でもない、トキワ荘でもない、輝かしい戦後日本漫画の歴史の光にかき消された戦後エロマンガという影。

コミケ前代表、米沢嘉博の未完の連載をまとめた著書。

「非実在青少年」という造語を元に表現規制を目論む東京都、石原慎太郎都知事、自民党、公明党都議会により提出された“東京都青少年健全育成条例改正案”に対して反対の嵐が巻き起こる中、刊行された。

300ページを超えるボリューム。日本で発行される全ての出版物を保存する国会図書館にも残されない“不健全”で“有害”な書籍と、それに関わった作家郡の綿密な記録。
戦後、日本は自由な民主主義国家となったはずだか“エロマンガ”にはその恩恵は与えられず、絶滅と復活を繰り返してきた。

歴史に残されない、日本文化の最深部を唯一まとめた歴史的資料。

「壊れたものは、また新たに立ち上がるのだ。ましてや、表現や文化とわかちたがく結びついて来たエロは、まさに不死鳥の如く、何度も何度も再生していく。表現し受容する側、規制しようとする側は、十年単位でいたちごっこを繰り返してもきたのだ。」
米沢嘉博
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく労作です。これだけ収集することも大変ですが、それを体系化して紹介していく作業には頭が下がります。とくに時代ごとのエロティックなものに対する大衆の興味や関心を論じながら書かれている文章には脱帽です。特に最近のロリコンマンガに対する考察が読みたいところですが、作者の急逝によってかなわなくなったのが、非常に残念です。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ、完読していないのですが、サブカル中のサブカル、エロマンガについて、1940年代からまとめ上げたものです。その膨大な資料収集、そして、それを整理し、体系づけて、記述した米沢嘉博氏の仕事には頭が下がります。その文章には、エロマンガ、そして、画家に対する敬意と愛情がにじみ出て、エロ漫画史というよりは、読者に戦後の文化の変遷を理解させる偉業です。それにしても、子供の頃、みたことのあるような絵が出てきて、本当に懐かしかったです。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月13日に日本でレビュー済み
米沢嘉博の絶筆は『アックス』(青林工藝舎)に連載された『戦後エ口マンガ史』40章「有害コミック問題ぼっ発!!」(2006年8月)であった。この連載は完結を目前にしながら末尾には【未完】と打たれている。そもそも氏は三流劇画ブームの中心人物であり、アリス出版の自販機雑誌『劇画アリス』の編集長も兼任するなど当事者としてエ口マンガに密接に関わってきた数少ない生き証人でもあったわけで、その彼でさえエ口マンガの歴史をまとめあげることが叶わなかったのは不運という他ないだろう。もともと『戦後エロマンガ史』の連載自体、掲載誌の休廃刊で三度も連載が中断している。その後、足かけ6年続いた連載だが未完に終わってしまった。そして、この「続き」は我々が完成させるべき課題でもある。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月23日に日本でレビュー済み
「非実在青少年」の規制問題などで揺れる「エロマンガ」界。
興味を持たない人にとっては、単なるいかがわしい存在なだけかもしれない
「エロマンガ」だが、実は多様で奥深い歴史がある。
これまでほとんど語られることのなかったその軌跡が、マンガ、サブカルに
対して博識で知られる評論家・米沢嘉博によって、雑誌「アックス」に
長期連載されたものを一冊にまとめたもの。

戦後のカストリ雑誌に始まり、貸本、青年劇画誌を経て、90年代の
美少女コミック誌に至るまでの約50年間の「エロマンガ」の通史を、
約2500点にものぼる図版と共に振り返っている。

惜しむらくは、米沢が、本作を連載中に、あと残り数回の連載を残して
急逝してしまったこと。そのため、「未完」で終わっているのだが、
それでも米沢の愛した「エロマンガ」の魅力、そして、米沢が本作を通して
伝えようとしていたメッセージは十分伝わってくる。
まさに、米沢嘉博にしか書き得なかった一つの「文化史」の記録である。

こう書くと、とても堅苦しい内容の本なのではないかと思われがちだが、
具体的な作品を通してわかりやすく書かれており、見ているだけで楽しい
豊富な図版とともに読み応え十分。
近年復刊された米沢の旧著「戦後少女マンガ史」「戦後SFマンガ史」
「戦後ギャグマンガ史」と並んで、マンガの研究書として必読の一冊。
41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート