この本の内容を構成する要素は主に2つ。
「条文を見ればわかることをほとんどそのまま書いただけの部分」と「判例の結論だけ書いた部分」である。
本当にこれしか書いてないから、そりゃタイトル通り「コンパクト」にはなるだろう。
せめて著者なりの言葉でわかりやすく説明するなり、見やすくまとめる工夫なりしていれば、
入門書として価値があったかもしれない。
しかし実際は条文・判例からの単なるコピペの羅列となっており、ろくに解説もされていない有様。
コピペ元の異なる内容を無理やり1つの文章につなげているため、読みづらいことこの上ない。
よく大学の先生が学生の答案に
「結論だけ書いても駄目」「定義や趣旨・理由付けをきちんと書け」などと駄目出しするが、
それがいかに重要なことであったかが改めて理解できる一冊である。
もちろん、悪い意味で。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥264
中古品:
¥264

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コンパクト商法総則・商行為法/手形・小切手法 (コンパクト法学ライブラリ 8) 単行本 – 2011/11/1
小川 宏幸
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uTlkBPeAEOlrwrNZY67dV9Dl6Bu%2B6B1hMDUMD1jc%2Fb4qLySP3Om%2FLVbCF0Uch3QaJr9bwBztYWf2HatOmfPqDtQO2d8x6edp2iRQq6Bh1sVRdKiQmZ8DJOHlYymkdcDsF0hzi1ktv74%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥264","priceAmount":264.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"264","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uTlkBPeAEOlrwrNZY67dV9Dl6Bu%2B6B1hQfLa8HmyteAchov74TPGE7wjYK57orQq0y%2B5r7z99zeihQamRPFZgb6J25k5eeOV3A1c8qotYq8WodPNbBuEHnpYFUY8ifMT8OoF%2Fl0G6hIw5khuBXIr%2Bt4Cw0TV1d84Wj5oI1KY%2B41uQW7x2O1QAQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ218ページ
- 言語日本語
- 出版社新世社
- 発売日2011/11/1
- ISBN-10488384174X
- ISBN-13978-4883841745
新品まとめ買い コンパクト法学ライブラリ
合計 (5/7 冊):
¥12,353
獲得ポイント:
99 pt
(0%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コンパクト商法総則・商行為法/手形・小切手法 (コンパクト法学ライブラリ 8)
¥2,200¥2,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,480¥2,480
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新世社 (2011/11/1)
- 発売日 : 2011/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 218ページ
- ISBN-10 : 488384174X
- ISBN-13 : 978-4883841745
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,153,458位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 802位商法
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中2.5つ
5つのうち2.5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年1月7日に日本でレビュー済み
本屋で手にとってみればわかるが非常に薄く小さな一冊である。
商法総則商行為・手形小切手法については時間が割きにくい読者も
多いとおもわれるので該当範囲をこの一冊で条文を中心に
短時間で簡潔にまとめておくのも一手だろう。
ただし簡潔であるということは、わかりやすいということには直結しない。
「わかりやすく書くことを意識し、多くの判例の紹介に努めた」とはあるが
該当分野をこの一冊から勉強しはじめる初学段階の読者にとっては
あっさりしすぎてわかりにくいであろう箇所も多くある。
すなわち、試験向けの情報の絞込みは適切になされているが、そのことによって
具体例が少なくなっており、イメージがとりにくくなっている部分もあるので
商法総則商行為法であれば、近藤先生のもの
手形小切手法であれば 早川先生のもの等、
ある程度の分量で独習者向けに書かれた教科書を一度は通読したほうが結果として
まとめ本である本書も読みやすくなるとおもう。
翻って、学習の進んだ読者であれば、条文中心に記述され判例のまとめ方も端的な本書によって
短時間で該当範囲の必要最小限の知識を総ざらえすることが可能であり、おすすめできる。
民法上の規律との対比も多く導入されており、基本概念・定義相互間の異同についても
見通しのつけやすい簡潔な整理がなされていることから、短答向きの大枠のまとめに
適している。手形小切手法について手形理論に踏み込まず条文から記述されているのも
時流に合っている。電子記録債権法に関するコラムは受験政策上は読み飛ばしていけばよい。
ともあれ、ぱらぱらとめくってみてさっさっと読み進めていけるレベルの読者であれば
本書のコンパクトな編集方針が肌に合うことも多いだろう。
徹底した割りきりを求めるのであれば該当範囲は
判例六法による条文の素読み・代表的判例の確認に留めることも検討してよいが
肌に合うなら一読して損はない。
商法総則商行為・手形小切手法については時間が割きにくい読者も
多いとおもわれるので該当範囲をこの一冊で条文を中心に
短時間で簡潔にまとめておくのも一手だろう。
ただし簡潔であるということは、わかりやすいということには直結しない。
「わかりやすく書くことを意識し、多くの判例の紹介に努めた」とはあるが
該当分野をこの一冊から勉強しはじめる初学段階の読者にとっては
あっさりしすぎてわかりにくいであろう箇所も多くある。
すなわち、試験向けの情報の絞込みは適切になされているが、そのことによって
具体例が少なくなっており、イメージがとりにくくなっている部分もあるので
商法総則商行為法であれば、近藤先生のもの
手形小切手法であれば 早川先生のもの等、
ある程度の分量で独習者向けに書かれた教科書を一度は通読したほうが結果として
まとめ本である本書も読みやすくなるとおもう。
翻って、学習の進んだ読者であれば、条文中心に記述され判例のまとめ方も端的な本書によって
短時間で該当範囲の必要最小限の知識を総ざらえすることが可能であり、おすすめできる。
民法上の規律との対比も多く導入されており、基本概念・定義相互間の異同についても
見通しのつけやすい簡潔な整理がなされていることから、短答向きの大枠のまとめに
適している。手形小切手法について手形理論に踏み込まず条文から記述されているのも
時流に合っている。電子記録債権法に関するコラムは受験政策上は読み飛ばしていけばよい。
ともあれ、ぱらぱらとめくってみてさっさっと読み進めていけるレベルの読者であれば
本書のコンパクトな編集方針が肌に合うことも多いだろう。
徹底した割りきりを求めるのであれば該当範囲は
判例六法による条文の素読み・代表的判例の確認に留めることも検討してよいが
肌に合うなら一読して損はない。