
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ 単行本 – 2003/10/27
多田 文明
(著)
「アンケートにご協力ください」「絵に興味ありますか?」「手相の勉強してるんです」 街を歩いていると、いろいろな勧誘を受ける。悪質なキャッチセールスの噂は知っているから、無視して通りすぎるのが一番。 だけど「本当についていったら、どうなるのか?」という疑問は残る。 本書ではインチキ宗教から怪しい絵の即売会、無料エステ、コーヒー豆の先物取引まで、実際にキャッチセールスの現場に潜入。 本当は気になるけど見にいけない場所のこと、あなただけにお教えします。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社彩図社
- 発売日2003/10/27
- ISBN-104883923894
- ISBN-13978-4883923892
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
街でいろいろ勧誘されるけど、本当についていったらどうなるの? インチキ宗教から無料エステ、コーヒー豆の先物取引まで、実際にキャッチセールスの現場に潜入。気になるけど見にいけない場所のこと、こっそり教えます。
著者について
1965年3月北海道旭川市生まれ。
宮城県立仙台第三高等学校卒業し、上京。
日本大学法学部に在籍する傍ら、テレビのエキストラを務める。
その後、コンピューター業、葬儀司会、某団体への奉仕活動、塾講師、行政書士補助などの様々な仕事を行い、現在は広告代理店に在籍しながらエキストラ業、ライターをこなす。
これまでに、1000本近くエキストラ出演をした経験から、「油つぼリンカーン」というペンネームで、「アッと驚くエキストラのウラオモテ」(成美堂出版)を出版。
平成13年~14年夏まで、雑誌「ダカーポ」(マガジンハウス社)にて、「誘われフラフラ」の連載を担当し、2週間に一度は勧誘されるという経験を生かして、キャッチセールス評論家になる。
これまでに勧誘先に潜入した数は60以上。
宮城県立仙台第三高等学校卒業し、上京。
日本大学法学部に在籍する傍ら、テレビのエキストラを務める。
その後、コンピューター業、葬儀司会、某団体への奉仕活動、塾講師、行政書士補助などの様々な仕事を行い、現在は広告代理店に在籍しながらエキストラ業、ライターをこなす。
これまでに、1000本近くエキストラ出演をした経験から、「油つぼリンカーン」というペンネームで、「アッと驚くエキストラのウラオモテ」(成美堂出版)を出版。
平成13年~14年夏まで、雑誌「ダカーポ」(マガジンハウス社)にて、「誘われフラフラ」の連載を担当し、2週間に一度は勧誘されるという経験を生かして、キャッチセールス評論家になる。
これまでに勧誘先に潜入した数は60以上。
登録情報
- 出版社 : 彩図社 (2003/10/27)
- 発売日 : 2003/10/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4883923894
- ISBN-13 : 978-4883923892
- Amazon 売れ筋ランキング: - 978,895位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,404位消費者問題
- - 81,423位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ルポライター、キャッチセールス評論家、悪質商法コラムニスト。
1965年北海道生まれ。日本大学法学部卒。雑誌「ダ・カーポ」にて「誘われてフラフラ」の連載を担当。2週間に1度は勧誘されるという経験を生かしてキャッチセールス評論家になる。これまでに街頭からのキャッチセールス、アポイントメントセールなどの潜入は100ヵ所以上。キャッチセールスのみならず、詐欺・悪質商法、ネットを通じたサイドビジネスに精通する。
著書『地下経済の最新手口に学ぶ ワルの経済教室』『ついていったら、こうなった』『なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?』(以上、彩図社)、『悪に学ぶ黒過ぎる交渉術』(プレジデント社)、『サギ師が使う 人の心を操る「ものの言い方」』『ついていったら、だまされる』(イースト・プレス)、『「絶対ダマされない人」ほどダマされる』(講談社)など。
電子書籍『悪徳商法ハメさせ記 新興詐欺との飽くなき闘争』『人を操るブラック心理術 「Yes」と言わせる交渉の鉄則32』『最新の手口から紐解く 詐欺師の「罠」の見抜き方 悪党に騙されない40の心得』など。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者ご本人の体当たりドキュメンタリー山盛り面白いです。一気に読んでしまいました。お勧めします。
2014年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新興宗教、訪問販売など取材のためについていくその精神に感服!結果的に買わされちゃったりするケースもあって面白い。洗脳されなくてよかったですね・・・
2012年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おなじみ街頭キャッチから、電話、DM、メールなどでかけてくる胡散臭さしか感じられない誘いの数々。そういった「一体アレって何なんだ?」という、気になる裏側を綴った実録ルポです。
カルトに悪徳商法、詐欺まがいから超展開な世界まで、幅広い「裏側」が覗けます。自分が経験したことのあるキャッチをつい思い出してしまいました。
共感性を持たせつつテンポよく進む文と一件あたりの分量のバランスがよく、非常に読みやすいのもポイント。「今日はここまで」と思いつつ、一晩で読んじゃったので、面白い本だったと実感しています。
文庫版のみに追加された後日談「訴えられたらこうなった」も読みごたえがありました。
他にも色々シリーズがあるようなのでそちらも探しつつ、より新しいキャッチの世界が覗けたらという、続編を期待せずにはいられない一冊です。
カルトに悪徳商法、詐欺まがいから超展開な世界まで、幅広い「裏側」が覗けます。自分が経験したことのあるキャッチをつい思い出してしまいました。
共感性を持たせつつテンポよく進む文と一件あたりの分量のバランスがよく、非常に読みやすいのもポイント。「今日はここまで」と思いつつ、一晩で読んじゃったので、面白い本だったと実感しています。
文庫版のみに追加された後日談「訴えられたらこうなった」も読みごたえがありました。
他にも色々シリーズがあるようなのでそちらも探しつつ、より新しいキャッチの世界が覗けたらという、続編を期待せずにはいられない一冊です。
2013年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ついていったらこうなった。正に、題名通りの内容でした。
あまり本の内容は詳しくは話せませんが、筆者の体験談→教訓→対処法
といった流れで書かれてあります。
僕の中では、若い人(中学生から〜社会人なりたての方)に読んでほしい本''ですね。
なぜかというと、文章自体がそれほど難解ではないため、理解しやすいのです。
人間一度失敗すると気をつけるものですが、そうでないと油断してしまいます。
そこでこの本です、先ほども書きましたが文章自体はそれほど難しくありません。
容易に筆者のおかれている状況を理解できます。だから、ぜひ筆者になりきったつもりで
この本を読んでいただきたい。
ちょっとした予行演習になります。
社会をこれから支えていく者が、悪徳業者などの罠にはまって、苦しんだり、自己破産するのは
望ましいことではありません。
ですから、この本で少しでも知っておくと悪徳業者などにつかまった時もそれなりの対応が取れると思います。
無知よりは知っている方が俄然有利です!
以上が僕が若い人(中学生から〜社会人なりたての方)にこの本を読んでいただきたい理由です。
追記
読み終わったら、周りの友達や親せきに渡してあげてください。
この本は、一人でも多くの方に読んでもらうべき本です。
ちなみに僕は、大学生の友達に渡しました。
あまり本の内容は詳しくは話せませんが、筆者の体験談→教訓→対処法
といった流れで書かれてあります。
僕の中では、若い人(中学生から〜社会人なりたての方)に読んでほしい本''ですね。
なぜかというと、文章自体がそれほど難解ではないため、理解しやすいのです。
人間一度失敗すると気をつけるものですが、そうでないと油断してしまいます。
そこでこの本です、先ほども書きましたが文章自体はそれほど難しくありません。
容易に筆者のおかれている状況を理解できます。だから、ぜひ筆者になりきったつもりで
この本を読んでいただきたい。
ちょっとした予行演習になります。
社会をこれから支えていく者が、悪徳業者などの罠にはまって、苦しんだり、自己破産するのは
望ましいことではありません。
ですから、この本で少しでも知っておくと悪徳業者などにつかまった時もそれなりの対応が取れると思います。
無知よりは知っている方が俄然有利です!
以上が僕が若い人(中学生から〜社会人なりたての方)にこの本を読んでいただきたい理由です。
追記
読み終わったら、周りの友達や親せきに渡してあげてください。
この本は、一人でも多くの方に読んでもらうべき本です。
ちなみに僕は、大学生の友達に渡しました。
2005年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おう、ワイや!今はこうして都会のアーバンライフをエンジョイしている身分やが、上京した当時はしんどかったで。2,3歩歩くたびになんかよう分からん講釈を垂れながら目えらんらんと輝かした奴が寄ってきて。最初は邪険にするんもあかんかなと思って話を聞いとったが、そのうち銭が絡んだ話になってくる。「いらんわ!」つうて去ったのが何回あった事か。
そんな胡散臭い連中をしばきもせんと根気よくついてったのがこの本や。いや、世間にはいろんな連中がいるんやなぁ。しかも、そいつらがそろいもそろって詐欺まがいや変人ばかり。親切心ってもんはどこへ行ってもうたんや。ほんま、これが「東京砂漠」ってやつや!!
わけわからんキャッチセールスに引っかからんよう、目を通しといた方がええ本やな。ただ、残念なんは、ホンマに着いてってるだけなんよな(タイトル通りなんやけど…)。そこんとこ、もう少し掘り下げてくれたら、都会のルポルタージュとして厚みを増してくれたかもしれんなぁ。惜しいとこやで。
ほんじゃ、みんなもこの本読んできいつけぇや。そんじゃ!!
そんな胡散臭い連中をしばきもせんと根気よくついてったのがこの本や。いや、世間にはいろんな連中がいるんやなぁ。しかも、そいつらがそろいもそろって詐欺まがいや変人ばかり。親切心ってもんはどこへ行ってもうたんや。ほんま、これが「東京砂漠」ってやつや!!
わけわからんキャッチセールスに引っかからんよう、目を通しといた方がええ本やな。ただ、残念なんは、ホンマに着いてってるだけなんよな(タイトル通りなんやけど…)。そこんとこ、もう少し掘り下げてくれたら、都会のルポルタージュとして厚みを増してくれたかもしれんなぁ。惜しいとこやで。
ほんじゃ、みんなもこの本読んできいつけぇや。そんじゃ!!
2015年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャッチセールスに弱い私。
繁華街を歩いていると必ず声をかけられます。
大変熱心に勧められると断れないんですよね。性格上。
そんな日々を過ごしていると、いつしか借金が嵩んで・・・
家内は家を出ると息巻き出しますし、幼い乳飲み子は夜泣きが収まらず・・・
そんなとき出会ったのがこの本です。
読み始めるともう止まらず、時間のたつのを忘れてむさぼり読みました。
読後の爽快感は忘られらません。
「あぁ、俺の生き方は間違ってなかったんだ・・・」
と充実感に包まれました。
家内に説明したら、「よかったやないか!」とうれし泣きし始める始末。
乳飲み子にはいつしか笑みが戻ってまいりました。
人生に行き詰ったら読むとよいです。
繁華街を歩いていると必ず声をかけられます。
大変熱心に勧められると断れないんですよね。性格上。
そんな日々を過ごしていると、いつしか借金が嵩んで・・・
家内は家を出ると息巻き出しますし、幼い乳飲み子は夜泣きが収まらず・・・
そんなとき出会ったのがこの本です。
読み始めるともう止まらず、時間のたつのを忘れてむさぼり読みました。
読後の爽快感は忘られらません。
「あぁ、俺の生き方は間違ってなかったんだ・・・」
と充実感に包まれました。
家内に説明したら、「よかったやないか!」とうれし泣きし始める始末。
乳飲み子にはいつしか笑みが戻ってまいりました。
人生に行き詰ったら読むとよいです。
2020年7月7日に日本でレビュー済み
手相、自己啓発セミナー、頭が良くなるテープ、自費出版。駅前を歩いていると声をかけられるキャッチセールスにあえて引っかかって顛末を記録する一冊。相手の手口でよくあるのは、まずは自尊心をくすぐり相手の懐に飛び込み、精神論で塗り固めた効果を一方的に解説。旗色が悪いと見るやコンプレックスを刺激して畳みかけるように決断を迫るもの。契約を断って退く業者もいれば、逆ギレして脅かしてくる悪質な業者もおり、レポートは身体を張った貴重な記録に。
おいしい話などないし、怪しい話には近づかないのが鉄則。著者が他に出している迷惑メール、ワンクリック詐欺、悪徳商法の手口を明らかにした著書も読んでみたくなりました。
おいしい話などないし、怪しい話には近づかないのが鉄則。著者が他に出している迷惑メール、ワンクリック詐欺、悪徳商法の手口を明らかにした著書も読んでみたくなりました。
2016年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャッチセールスの基本的なパターン20を、著者が実際に体験してみてレポートしてくださっている、良書です。
こういうアプローチで声をかけてくるんだ、ということを事前に知っておけば、声をかけられた時の対応もおのずと変わってくると思います。
本当は、こういうことも学校で「社会を生き抜く知恵」として、教えていただけると良いナと思うのですが、なかなかそういうわけにもいかないでしょうから、高校を卒業する前には読んでおくと、必ず役立つ本として、配布してあげると良いのではないかナと思いました。
こういうアプローチで声をかけてくるんだ、ということを事前に知っておけば、声をかけられた時の対応もおのずと変わってくると思います。
本当は、こういうことも学校で「社会を生き抜く知恵」として、教えていただけると良いナと思うのですが、なかなかそういうわけにもいかないでしょうから、高校を卒業する前には読んでおくと、必ず役立つ本として、配布してあげると良いのではないかナと思いました。