私は杖道初段で、制定形を十本目(正眼)まで習っているものです。
太刀の使い方など、普段(無意識に)疑問に思っていることにも答えを与えられたように感じました。一方で、「現代の日本人に比べ、松井先生や江戸時代の武士たちは生活が不便だからこそ段違いに体の鍛え方が違った」という記述があり、現代人として少し絶望的になった……というのも事実です。
もう少し上級になって(三段~四段)から読むべき本かもしれない、とも思いますが、早めに手にすれば志が高くなるかもしれないので、杖道の稽古を続けようと思っている方全員におすすめします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
杖道打太刀入門: 古流へのいざないとしての 単行本 – 2011/5/10
松井 健二
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FF5Ck1u30N5tk%2FrskkDevFwfKFd4DlRjWUYEj70E5w2J1I7dBb8DAsIiHuDdL%2Fw8RpL9Q1wbB2y%2B9upfKyfUepvS75jiw0H6R50R1FwoNJ8dn9Ly09mSv2lGr01SsmYIqiAZ3XCKiS8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
杖道の打太刀の解説を通して、太刀遣いの基本や古流との相違点を易しく説いた入門書。武道家なら知っておきたい基本極意が満載。
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社体育とスポーツ出版社
- 発売日2011/5/10
- 寸法15 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104884582411
- ISBN-13978-4884582418
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 杖道打太刀入門: 古流へのいざないとしての
¥2,750¥2,750
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥3,666¥3,666
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り10点 ご注文はお早めに
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
昭和10年生まれ。明治大学文学部(ドイツ文学)卒。神道夢想流杖術は昭和30年に清水隆次に入門。清水隆次没後に乙藤市蔵に再参し免許皆伝。併伝神道流剣術のほか、浅山一伝流、無比流など諸流の剣術・居合・柔術などを学び、日本人の身体文化につき広範な視点を有す。
現在、東京都剣道連盟審議員・杖道部会長、日本古武道協会及日本古武道振興会会員、人体科学会会員、筑波大学大学院、東洋大学、金沢大学等で非常勤講師を歴任。神道夢想流杖心会主宰師範。杖道範士八段
現在、東京都剣道連盟審議員・杖道部会長、日本古武道協会及日本古武道振興会会員、人体科学会会員、筑波大学大学院、東洋大学、金沢大学等で非常勤講師を歴任。神道夢想流杖心会主宰師範。杖道範士八段
登録情報
- 出版社 : 体育とスポーツ出版社; 新版 (2011/5/10)
- 発売日 : 2011/5/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4884582411
- ISBN-13 : 978-4884582418
- 寸法 : 15 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 169,792位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,819位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ついでながら 一言 、決定版宮本武蔵全集 共著ですが出されています。高いのと、難しいのと、厚いのがなあ
、、、図書館で借りてみては、如何かと、、、
2021:11:20
黒田鉄山先生の本かビデオにレビュー載せました。
黒田先生は不滅です。
、、、図書館で借りてみては、如何かと、、、
2021:11:20
黒田鉄山先生の本かビデオにレビュー載せました。
黒田先生は不滅です。
2013年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代の「古流の在り方」に一石を投じる名著。理にかなった事ばかりです。
剣道・居合の先生方にこそ、ご一読戴きたい書です。
剣道・居合の先生方にこそ、ご一読戴きたい書です。