中古品:
¥858 税込
配送料 ¥240 5月29日-31日にお届け(12 時間 18 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

建築の終わり: 70年代に建築を始めた3人の建築談義 単行本 – 2003/5/1

5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

商品の説明

商品説明

次の時代の主役になるであろう3人の建築家、岸和郎、北山恒、内藤廣。ともに1950年生まれで、70年代に建築を学び始めた彼らが、時代を、建築を本音で熱く語り合った。

70年代初めといえば学生運動が続き、大学に行けば、「なぜおまえは生きているんだ?」と詰問された時代だ。イデオロギーがいたるところに氾濫し、建築もその延長線上に存在していた。「建築とは制度的な存在である」ということは当時、当然のことであった。そして彼らがこれから建築を学ぼうとするときに、磯崎新が「建築の解体」を宣言する。それは「建築の終わり」ということなのか…。

建築談義はお互いの卒業設計を講評しあうところから始まる。さらに建築教育を受ける前に気になっていた建物、学生のときに気になっていたイデオロギー、初めての海外旅行の行き先と、話が進む。「ギャラリー間」で開かれた連続講演会に参加した多くの若い人々に、身近なテーマを提供しつつ、自分たちが学んできた時代性、そこで思考された「建築」の有り様が3者3様に語られる。

建築をファッショナブルに扱う一般誌はどんどん増え、写真映りがよく、しゃれた建築がもてはやされる一方で、建築がどんどん消費される…。そんなシステムが始動してしまっている今に対し、3人は「恐怖感というか抵抗感」を示し、捨てられたカードをもう一度みつめなおそうとする。それはワールドトレードセンターの9.11でイデオロギーの対立が露呈されたように、「そんなに簡単に社会の構造性は変わらない」からだ。

90年代に建築を学んだ2人の建築家が座談会の内容を補足する形で、時代背景を説明するパラレルテキストで読者の理解を深める。タイトルとなった「建築の終わり」はあらたな建築の始まりも意味する。3人の思いは果たして若い聴衆に伝わったのか。3人の建築家の現状認識と、これから向かう建築的世界の展望がふんだんに盛り込まれた1冊だ。(中谷俊治)

内容(「MARC」データベースより)

ニューヨーク、ワールド・トレード・センターの消滅とスペイン、ビルバオのグッゲンハイム美術館の誕生を通低和音として、70年代以降の建築や社会を批判的に振り返り、「建築」の本質や今後の可能性を語った建築談義。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ TOTO (2003/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 214ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4887062214
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4887062214
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近代建築の全盛期を超えて、70年代に建築を始めた岸和郎、内藤、北山らは何を考え、どんな戦略で世に出たのか、実に分かりやすい。