中古品:
¥228 税込
配送料 ¥240 5月31日-6月2日にお届け(18 時間 47 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

中国の賢いキッチン 単行本 – 1999/3/1

4.7 5つ星のうち4.7 7個の評価

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

北京で暮らして6年、表通りの奥には高級レストランとは別の、シンプルで美味しい「ふだんの中華料理」があった。材料の取り合わせや季節ごとに食べるもの、昔からの知恵が生きているレシピ62を紹介。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA(メディアファクトリー) (1999/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 131ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4889918086
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4889918083
  • カスタマーレビュー:
    4.7 5つ星のうち4.7 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
原口 純子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2004年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作者の中国友人たちとの交流を通じて得た中国生活の知恵特集。中国人の生活観を掘り下げて伝えた料理本。料理本というよりも中国人の生活の息吹を感じさせてくれる好著。楽しく読ませていただいたあとは、簡単な料理も楽しみました。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年8月4日に日本でレビュー済み
夏、北京の巷の食堂で、毎食のように食べた「鶏蛋西紅柿(卵とトマトの炒め物)。ふわふわの卵とあったかいトマトの名コンビネーション。何度食べてもあきないささやかな味付けの北京の一皿を、この本の中に見つけました。知ってますか?トマトは身体を涼しくする野菜で、夏にぴったりの食べ物だそう。身体を冷やしすぎないよう、火を通して食べるのが北京風なのだそうです。中国で、昔むかしから伝えられてきた漢方医学の伝統は、北京の食卓の上に、今も、美味しく賢く、あらわれているのですね。そんなことが、この1冊を通して、北京に住み、この街の心地よさを愛する原口さんの丁寧な語り口で伝わってきます。春夏秋冬、季節感にあふれた北京の暮らしと、一皿一皿の料理を紹介してくれる『中国の賢いキ!ッチン』。ところどころに散りばめられた「北京的口福」というエッセイも素敵です。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年3月5日に日本でレビュー済み
 1999年にメディアファクトリーから出た単行本『我有了北京的口福 中国の賢いキッチン』を改題・文庫化したもの。かなり加筆されているらしい。
 内容は、健康、ダイエット、日々の生活といったもの。中国で暮らす著者が、友人に聞いたり、町で見かけたり、現地の医師から教えられたりした食と生活の工夫が紹介されている。黒酢サウナ、身体を温めたり冷やしたりする食物、サンザシのゼリー、お粥など。
 しかし、つまらない本であった。とにかく内容が薄い。表面的で情報も少なく、印象に残らない。著者独自の発見や視点というのもないから、これはという面白さが伝わってこないのだ。
 タイトルに引かれて買ったのだが、失敗であった。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート