お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

発汗健康法岩盤浴の秘密: 遠赤外線とマイナスイオンの驚くべきパワー 単行本 – 2006/7/1

3.9 5つ星のうち3.9 4個の評価

商品の説明

抜粋

ある年、北海道のテレビ局からの問い合わせで、私は岩盤浴と出会いました。
「今、北海道では、若い人の間でガンバンヨクというものがブームです。人気の秘密は気持ちのいい汗がかけるからです。これはどうしてでしょうか?」
さっそく私自身、岩盤浴を体験してみました。その結果は、汗の専門家の私が驚くほどの、実に気持ちのいい「サラサラ汗」でした。テニスやゴルフのあとでもかけないような汗です。
「岩盤浴は汗かき健康法として画期的な入浴法だ」
そう確信した私は、以来「ガンバンヨク」の素晴らしさや効用を多くのメディアで伝えてきました。そのためか、『岩盤浴の伝道師』などと揶揄されることもあります。岩盤浴の普及を心から願う私としては、皮肉としてではなく好意的に受け止めています。

しかし私は、岩盤浴を布教するつもりも、読者の皆さんを洗脳するつもりも毛頭ありません。なにしろ岩盤浴には、布教も洗脳もまったく必要ないからです。
岩盤浴は、一度でも体験すれば、その素晴らしさをまさに肌で実感して虜になってしまうからです。ことさら私などがフキョウ(布教)せずとも、自然にフキュウ(普及)してゆく、それほどいいものなのです。
しかし、岩盤浴が世間で正しく理解され、健全に発展していくには「とにかく素晴らしいから体験してください」では通りません。多くの人が新しい物事を受け入れるには、カラダだけでなくアタマでも納得できる理屈や理由が必要だからです。
「岩盤浴の伝道師」としての私に与えられた役目は、「なぜ岩盤浴でいい汗がかけるのか?」「いい汗は体にどんなメリットがあるのか?」「逆に、汗をかかないとどうなるのか?」「岩盤浴がなぜダイエットになるのか?」「岩盤浴では自然治癒力が高まるのか?」等の素朴な疑問に医学の立場からわかりやすく説明することです。そして、生まれたばかりの岩盤浴がしっかりと成長するために、正しい方向を示すことだと思っています。

岩盤浴は、日本で生まれた「入浴文化」として誇れるものでしょう。
岩盤浴の発祥は、秋田県の玉川温泉です。玉川温泉は、重い病気を患う人の湯治場として昔から有名です。
しかし、今、ブームとなっている「ガンバンヨク」には湯治のイメージはありません。全国の岩盤浴ブームをリードしてきたのは若い女性です。岩盤浴サロンのほとんどは、リラクゼーションやダイエットのためのウェルネス施設として利用されています。
私はそれでもいいと思います。
ただし、「優れた入浴文化」であるなら、子どもや高齢者も含めたもっと幅広い層の人々も利用できるはずです。岩盤浴は治療施設ではありませんので「○○の病気が治る」とか「××に効く」などの効能を謳うことはできません。しかし、本書で説明するように、岩盤浴の遠赤外線とマイナスイオンの相乗作用は、身体を芯まで温め、いい汗をかける体質をつくり、代謝力を高め、血行を盛んにして、体内の毒素も排出し、免疫力や自然治癒力を向上させてくれます。つまり、岩盤浴は、「デトックス」や「アンチエイジング」ともなるのです。
だからこそ岩盤浴は、決して若い女性だけの独占物ではなく、元気な人も健康がすぐれない人も、老若男女を問わず、手軽に利用できる「発汗健康法」なのです。
私は、近い将来、岩盤浴施設が全国の主要な都市の駅前にあまねく出現することを「予言」します。そのような岩盤浴は、「湯治のための岩盤浴」とは全く違った、新しい入浴文化としての「駅前岩盤泉」といってもよいでしょう。
岩盤浴が、一時的なブームを越えて根づいていくなら、汗をかけなくなった現代人にとって、今まで考慮もされなかった「発汗して健康になる」という新しい健康法が国民の健康増進に貢献してくれることでしょう。

この本は、これから岩盤浴を利用しようとする人、今まで以上に岩盤浴について知りたい人へのガイドラインとして書きました。さらにこの本をさきがけとして岩盤浴が浸透し、今後日本人の新しい生活文化となるなら、汗の専門医としてこれにまさる幸せはありません。

著者について

■ 著者 五味常明(ごみつねあき)■ 

医学博士
五味クリニック院長
日本心療外科研究会代表
体臭・多汗研究所所長

1949年、長野県生まれ。一橋大学商学部、昭和大学医学部卒業。昭和大学形成外科等で形成外科学、および多摩病院精神科等で精神医学を専攻。患者の心のケアを基本にしながら外科的手法を組み合わせる「心療外科」を新しい医学分野として提唱。
体臭・多汗治療の現場で実践。ワキガの治療法として、患者が手術結果を確認できる「直視下剥離法(五味法)」を確立。TVや雑誌でも活躍中。
99年からは、ケアマネージャー(介護支援専門員)として、デイケア事業や、高齢者介護の現場でのニオイのケアにも取り組む。
主な著書・監修書に「体臭恐怖」「デオドラント革命」「もう汗で悩まない」「楽しくなければ介護じゃない!」「目からウロコの「男の子」育て」「岩盤浴の秘密」(以上ハート出版)「介護・臭いで困っていませんか」(共著・講談社)「40代からの気になる口臭・体臭・加齢臭」(監修・旬報社)「読むだけで汗が少なくなる本」(講談社)、「発汗してキレイになる本」(監修・ゴマブックス)などがある。

 

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ハート出版 (2006/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 238ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4892955388
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4892955389
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
五味 常明
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入