練習問題は1つだけなので、
同著者、横書きの
図解&書きこみ式「落ちこみグセ」をなおす方法
よりもとっつきやすいです。
ポチ、たまは区切りの度にたびたび登場するので、一区切りできますw
全体的に、応援し励ましてくれる、勇気をくれる文章です。
「過去と他人は変えることができない。唯一変えることができるのは自分と未来だけ」
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥7
中古品:
¥7

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポチ・たまと読む心理学 落ちこみグセをなおす練習帳 単行本 – 2003/12/22
林 恭弘
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"l8K3EbO32KQunT6xZt5pTuQf7n8MYW%2BBjzFxszFvvO%2FkXdJpW6Q1OMNxjly1rXdoc3WHs76JybccIgYY3BlayZrp%2FyiK6Q%2FwfVhVF8OI75WNf3VisrN0VwvDql0cmcfi","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥7","priceAmount":7.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"7","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"l8K3EbO32KQunT6xZt5pTuQf7n8MYW%2BBntpdlPPJqDK2AH44Ke7LfQM2F1El4Jzvq0Zjx4RyDNVgEWBvOlNKjMIAiYL8JuS1Isjywo3rIjq%2FnOjXI2V9ek04hGUJ6sCPv3GylsG5c90Zf7brMe%2Bv4V1%2FmJD4qyZv%2FKeKWyLaOXBkoLh%2F9WlKCA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ137ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2003/12/22
- ISBN-104893468308
- ISBN-13978-4893468307
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
落ち込んで、苦しんで、身動きがとれなくなることは誰にだってあることなのです。ありがたくない出来事を乗り越えていくための「プラス思考」をつくる「具体的な方法」を心理学に基づいて紹介します。
登録情報
- 出版社 : 総合法令出版 (2003/12/22)
- 発売日 : 2003/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 137ページ
- ISBN-10 : 4893468308
- ISBN-13 : 978-4893468307
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,358,954位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,268位臨床心理学・精神分析
- - 19,000位心理学入門
- - 20,180位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入しました。程度もよく、安く変えてよかったみたいです。
梱包も丁寧でした。
梱包も丁寧でした。
2012年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気分がどん底状態から這い上がれない状態の時に購入しました。
優しい(易しい)言葉で書かれており、集中して読めば30分足らずで読み終わる1冊です。
いかに自分が自己否定をして自分を苦しめ傷つけて自分自身で「ダメ人間」に仕立て上げ悩んでいたのか、と考えさせられました。
いつもこれ系の本を読むとインスタントに心が温まり救われた気持ちになるのですが、その状態は1週間と続かないのですが…
この本との出会いはそうはさせたくないので、繰り返し読み深く理解し自分を変えたい、と思うところのある1冊です。
優しい(易しい)言葉で書かれており、集中して読めば30分足らずで読み終わる1冊です。
いかに自分が自己否定をして自分を苦しめ傷つけて自分自身で「ダメ人間」に仕立て上げ悩んでいたのか、と考えさせられました。
いつもこれ系の本を読むとインスタントに心が温まり救われた気持ちになるのですが、その状態は1週間と続かないのですが…
この本との出会いはそうはさせたくないので、繰り返し読み深く理解し自分を変えたい、と思うところのある1冊です。
2005年2月7日に日本でレビュー済み
どうしてもつらくて仕方のない時に買って読みました。
短くまとめられていて読みやすいです。気になるところから読んでみてもよいでしょう。毎回最後にポチ・たまのコメントが載っていたり、各章ごとに心理学用語の解説があったりと、易しい心理学の入門書だと思いました。
ただ、これはどうだろう?、と疑問に思うところが多数あり、心が安らぐようには感じませんでした。
心の動き、感覚の仕組みを知りたい方、心理学に興味をお持ちの方におすすめします。
短くまとめられていて読みやすいです。気になるところから読んでみてもよいでしょう。毎回最後にポチ・たまのコメントが載っていたり、各章ごとに心理学用語の解説があったりと、易しい心理学の入門書だと思いました。
ただ、これはどうだろう?、と疑問に思うところが多数あり、心が安らぐようには感じませんでした。
心の動き、感覚の仕組みを知りたい方、心理学に興味をお持ちの方におすすめします。
2004年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多分、心理学をとても分かりやすくかいてあるんだと思います。
その分、なんだか説得力に欠けるというか・・・
「そうか!!」と思わせるような事柄がないというか・・・。
その分、なんだか説得力に欠けるというか・・・
「そうか!!」と思わせるような事柄がないというか・・・。
2007年4月15日に日本でレビュー済み
落ち込む癖というのは、結局自分の思い込みと無意識のうちに嫌だけど、「なりたい自分」
になってしまっていたというのが原因だと著者はときます。
いいイメージとそれを己の無意識にまで反映させた時に人は変わる。
一言で言えばこんな内容です。私も自他共に認める「くよくよ」するタイプなので、少し
痛い(図星だから)ところもありますがこの本、買いです。
きっと今まで落ち込んでばかりいた人に、光がさすだろうから。
になってしまっていたというのが原因だと著者はときます。
いいイメージとそれを己の無意識にまで反映させた時に人は変わる。
一言で言えばこんな内容です。私も自他共に認める「くよくよ」するタイプなので、少し
痛い(図星だから)ところもありますがこの本、買いです。
きっと今まで落ち込んでばかりいた人に、光がさすだろうから。
2004年1月16日に日本でレビュー済み
私は「プラス思考」「ポジティブシンキング」といった類の言葉が好きではありません。
そういう言葉で励まされる度に、「それが出来ないからこそ悩むのに・・・」いつもこう感じていました。
この本の冒頭で、著者は同じような視点から「プラス思考」について述べています。
「もし僕が悩んでいて、『林さん、プラス思考よ!』とはげまされたら、その人とはそれ以上、話さないでしょうね。」
私はこの一節に、著者への親近感を覚え、安心して読み始めました。
実際読んでみると、私たちが悩みを抱えてしまう「こころのシステム」と、悩みを乗り越え、こころの世界をどのように拡げれば良いのかについて、やさしくわかりやすい言葉で綴られています。
「落ち込みを直す」という一見暗く難しそうなテーマに反し、(ポチやたまのほのぼのとしたつぶやきに時折ほっと心を和ませつつ)一気に読み進めることが出来ました。
著者は、悩んではいけない、とか、なげいてはいけないなどとは述べません。
落ち込んで苦しむ時期は、むしろ自分を見つめなおすとても大切な時期。
そのうえで、自分自身と自分自身の人生の素晴らしさに触れるためのヒントを、安易な精神論や根性論とは違う、カウンセリングや心理学の視点から、しかも難解な用語を一切使わず、いくつもいくつも呈示してくれます。
親しみやすいシンプルな文面だからこそ際立つのでしょう。
繰り返し読めば読むほど、悩める人々に対する著者の愛情深いまなざしを感じる、そのような言葉がたくさん詰まった素敵な一冊です。
大好きな本です。
そういう言葉で励まされる度に、「それが出来ないからこそ悩むのに・・・」いつもこう感じていました。
この本の冒頭で、著者は同じような視点から「プラス思考」について述べています。
「もし僕が悩んでいて、『林さん、プラス思考よ!』とはげまされたら、その人とはそれ以上、話さないでしょうね。」
私はこの一節に、著者への親近感を覚え、安心して読み始めました。
実際読んでみると、私たちが悩みを抱えてしまう「こころのシステム」と、悩みを乗り越え、こころの世界をどのように拡げれば良いのかについて、やさしくわかりやすい言葉で綴られています。
「落ち込みを直す」という一見暗く難しそうなテーマに反し、(ポチやたまのほのぼのとしたつぶやきに時折ほっと心を和ませつつ)一気に読み進めることが出来ました。
著者は、悩んではいけない、とか、なげいてはいけないなどとは述べません。
落ち込んで苦しむ時期は、むしろ自分を見つめなおすとても大切な時期。
そのうえで、自分自身と自分自身の人生の素晴らしさに触れるためのヒントを、安易な精神論や根性論とは違う、カウンセリングや心理学の視点から、しかも難解な用語を一切使わず、いくつもいくつも呈示してくれます。
親しみやすいシンプルな文面だからこそ際立つのでしょう。
繰り返し読めば読むほど、悩める人々に対する著者の愛情深いまなざしを感じる、そのような言葉がたくさん詰まった素敵な一冊です。
大好きな本です。