新品:
¥972¥972 税込
ポイント: 10pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥257
):
3月23日 - 24日
発送元: 琴原亭 販売者: 琴原亭
中古品: ¥44

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ローマ字で読むな! (Forest2545Shinsyo 24) 新書 – 2010/11/8
購入オプションとあわせ買い
このページにきていただきありがとうございます。
突然ですが、 あなたは「英語」が好きですか?
質問の言い方を替えましょう。
あなたは「英語」が話せますか?
多くの日本人は「英語」を中学・高校と6年間
しっかりと(=無理やりに)勉強してきました。
もちろん、あなたも「英語」を勉強してきたはずです。
しっかりと勉強してきたのであれば、
日本人の多くは英語をペラペラ話せるはずです。
6年間も勉強したのですから・・・。
もちろん、あなたもです。
なぜ、日本人の多くは、
「英語」が苦手なまま大人になってしまったのでしょうか?
http://www.forestpub.co.jp/amazon/romaji/
(↑5つの英語教材が手に入るキャンペーンを実施中)
■ローマ字が日本人をダメにしている?
あなたは自分の名前を「ローマ字」表記で書けますか?
パソコンのキーボードを打ち込むときに使用したり、
パスポートに記載されている「ローマ字」のことです。
英語を勉強する前に
「ローマ字」というものに
慣れ親しんでしまいました。
ですから、一度「ローマ字」というフィルターにかけてから、
英語を勉強してしまうのです。
つまり、
<日本語を介しての英語>
という構図になってしまっているのです。
だから、いつまでたっても
「英語」が理解できない、話せない、身に付かないのです。
ですから・・・
http://www.forestpub.co.jp/amazon/romaji/
(↑5つの英語教材が手に入るキャンペーンを実施中)
■文法も単語も覚えなくていい!
「ittsannappl(イツァナポ)」という音を聴いたら、
あなたはすぐに理解できますか?
もし、すぐに
「It's an apple.」のことね!
と答えられたあなたは、
すばらしいです!
もう、すでに
「リズム回路」を身に付けているかもしれません。
多くの日本人は、答えられません。
「イツァナポ」という単語を必死に思い出そうとします。
「It's an apple.」と理解できる能力こそが
英語アタマを身に付けることができるのです。
<日本語を介しての英語>
という呪縛から解き放たれ、
<英語を英語のまま理解する>
ことができるのです。
そのために必要なのが、
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2010/11/8
- 寸法10.9 x 1 x 17.2 cm
- ISBN-104894518252
- ISBN-13978-4894518254
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者について
文法や単語を日本語訳と暗記する必要は
まったくありません。
「リズム回路」さえ身に付けば、
暗記などする必要がまったくありません。
そして、
日本人が欲しくて欲しくて仕方がなかった
「英語アタマ」を手に入れることができるのです。
そう、バイリンガルのように・・・。
http://www.forestpub.co.jp/amazon/romaji/
(↑5つの英語教材が手に入るキャンペーンを実施中)
■英語を勉強したいすべての人へ
本書を読んであなたが受け取れるメリットは
たくさんあります。
日本に住んでいても「バイリンガル」のように
英語を話せる、使える、子どもたちを たくさん指導してきた
幼児英語教育の第一人者が教えるので、 安心してください。
「大人のための英語勉強法」に特化しているので、
学生、主婦、ビジネスパーソンなど
誰にでも役に立ちます!
1 英語をマスターするうえで、あなたに足りない部分が分かる!
2 アメリカ人の子どものように、文法が分からなくても話すことができるようになる!
3「意味」ではなく「価値」で覚えることで、効率よく英単語数を増やす方法が分かる!
4 特に注意するべき「日本語と英語の表現の違い」が具体的に分かる!
5 誰でも簡単に英語が聴き取れるようになる「リズム回路」(単語の切り出し能力)が身に付く!
6 中学校で学んだ基本的な300語で、英語が話せるようになる方法が
7 単語を「ビッグワード」と「スモールワード」で区別することで、単語の理解を深めることができる!
8「英語アタマを作る5つのルール」が分かる!
9「母音重視の日本語」から「子音重視の英語」をマスターする方法
10「日本語にはない音を集中的に学ぶ方法」が分かる!
ぜひ、本書を読んで、
「人生」「仕事」「プライベート」に
役立てて下さい。
船津洋(ふなつ・ひろし)
1965年生まれ。東京都出身。
株式会社児童英語研究所 所長・代表取締役。
米Kansas州 Friends Universityなどで学ぶ。
帰国後、右脳教育の第一人者・七田眞氏に師事、児童英語研究所に入社。
20年以上に渡る幼児教室・英語教室での教務を通じて幼児の発達に携わるかたわら、
『パルキッズ』などの英語教材をはじめとした幼児向け教材を多数開発。
また、英語通信プログラムの教務担当として6万件以上の指導を行なう。
講演にも定評があり、全国各地で英語教育メソッドを広めている。
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2010/11/8)
- 発売日 : 2010/11/8
- 言語 : 日本語
- 新書 : 200ページ
- ISBN-10 : 4894518252
- ISBN-13 : 978-4894518254
- 寸法 : 10.9 x 1 x 17.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 725,149位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 50,600位新書
- カスタマーレビュー:
著者について

----------------------------------------------------
船津洋(ふなつひろし)
1965年生まれ。東京都出身。
株式会社児童英語研究所 所長・代表取締役。
米カンザス州の大学などで学び、帰国後、右脳教育の第一人者・七田眞氏に師事し、児童英語研究所に入社。
25年以上にわたる幼児教室・英語教室での教務を通じて幼児の発達に携わる傍ら、『パルキッズ』シリーズをはじめ、幼児・児童向けの教材を多数開発。
また、英語通信教育プログラムの教務担当として10万件以上の指導をおこなう。
講演にも定評があり、全国各地で英語教育メソッドを広めている。
2019年、上智大学外国語学部英語学科を卒業。
【著書】
『2時間で話せる・わかるトラベル英会話』(大和書房)
『子どもの英語脳の育て方』(現代書林)
『ローマ字で読むな!』
『英語の絶対音感トレーニング』
(いずれもフォレスト出版)
『たった80単語!読むだけで英語脳になる本』
『たった18単語!話せる英語脳になる本』
(いずれも三笠書房)
『1日90分CDを流すだけ!子どもが英語を話しだす』
『Hello, Mommy!」「Speak up! HAWAII』
『右脳で攻略!英検2級過去問題集(2006年度版)』
『右脳で攻略!英検3級過去問題集(2006年度版)』
『1日たったの90分CDを流すだけ!どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド 』
(いずれも総合法令出版)
『赤ちゃんのスーパー英語マスター法』(ウィズダムブック社)、
監修書には
『The Mirror Rule『鏡の法則』を英語で読む』
『As A Man Thinketh『原因と結果の法則』を英語で読む』
(いずれも総合法令出版)などがある。
【関連サイト】
▼船津洋オフィシャルサイト
http://funatsuhiroshi.com/
▼パルキッズオフィシャルサイト
http://www.palkids.co.jp/
----------------------------------------------------
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
はっきり言って買わなくてもよさそうな本でした。
タイトルの「ローマ字で読むな!」もしっくりきませんでした。ローマ字を学ぶことで「orange」を「オランゲ」と間違った読み方をしてしまったりすることなどが弊害になっていると書かれているけど、他にもっと重大な問題がある様に思います・・・。
これから、学校の授業で習う英語ではなく使える英語を勉強し始めようとしてる人には、
目から鱗的な内容が多いかもしれません。
そういう人には、値段も高くないし特典もあるので買って損はないように思います。
あと、筆者はパソコンの入力を英語のの時は、アルファベット入力、日本語はカナ入力でされているとのこと。両方覚えるのは面倒なので、私はついアルファベット入力しています。しかし、確かにこれには弊害がありますね。たまに英文でメールをすると、変な変換グゼがついていて、
スピードが落ちますし、スペリングが「あれ?どっちだっけ?」となることがしばしば。逆に日本語を打っていても、スポーツなどの簡単なカタカナ英語などは、ついsportと打って変換→「s歩rt」ありゃ?なんてことも、よくあります。時間ができたら、カナ入力を覚えて、頭切り替えたいと思います。
サクッと気軽に読めるので、英語をやり直したい人には、私はお薦めしたい内容です。
最初の3か月間は、たどたどしくも、「あ、間違えた!」と思いながら、現在形ばかりで喋っていたものが、聴こえるようになると不思議なことに自分の喋りに自然と動詞に三単現のsがくっついて来たり、過去形になっていたりという体験を思い出しながら、読ませていただきました。
英語の音を知っている人は英語が聴こえる、という箇所も、多くの留学生を目の当たりにして感じていたのと合致してるな〜と思いましたし、書かれていることにひとつひとつ納得の一冊でした。
その上で何が必要かを考え、効率のよい学習方法が書かれています。
本文の最初のページにはこう書かれています。
『本書を読んであなたが受け取れるメリット』
☆英語をマスターする上で、あなたに足りない部分が分かる!
☆アメリカ人の子どものように、文法が分からなくても話すことができるようになる!
☆「意味」ではなく「価値」で覚えることで、効率よく英単語数を増やす方法が分かる!
☆特に注意するべき「日本語と英語の表現の違い」が具体的に分かる!
☆誰でも簡単に英語が聴き取れるようになる「リズム回路(単語の切り出し能力)が身につく
☆中学校で学んだ基本的な300語で、英語が話せるようになる方法
☆単語を「ビッグワード」と「スモールワード」で区別することで、単語の理解を深めることができる!
☆「英語アタマを作る5つのルール」がわかる!
☆「母音重視の日本語」から「子音重視の英語」をマスターする方法
☆「日本語にはない音を集中的に学ぶ方法」が分かる!
と、ありますが、これらはちょっと大げさだと思います。
本書で書かれていることはあくまでも概念的な方法論だけです。
具体的な英文例などの実践的な内容ではないので、これを読んだだけで身につくわけではないです。
ただ、これから英語の勉強をしようという人にとっては
ここに書かれた知識を知っていることにより、無駄なことを避けることができ、
効果的な英語学習ができると思います。
なかなか英語の勉強が進まない私にとっては、とても役に立ちました。
お粗末なもの。これだったら 原岡 笙子のやさしい英語の発音(語研)の本を読んでから、発音記号つきの単語集を購入して特訓したほうがよい。
この本はそういった事を気づかせてくれる意味ではよいが、効果は期待しないほうがいい
それから、英語の発音と聞き取りを獲得している小4の長男には是非この本を読ませて、日本の学校の英語教育に触れる前に、本物の英語の醍醐味を伝えたいです。この本を読むと、『たった80語!読むだけで英語脳になる』の本の価値が倍増します。読むだけでなく、音読して、英語を楽しめるようになれたらいいと思いませんか。