新品:
¥765 税込
ポイント: 47pt  (6%)
無料配送5月27日 月曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥765 税込
ポイント: 47pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月27日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(2 時間 30 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り4点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥765 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥765
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥89 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 5月29日-31日にお届け(22 時間 50 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥765 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥765
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

市民の日本語: NPOの可能性とコミュニケーション (ひつじ市民新書 1) 新書 – 2002/9/1

4.1 5つ星のうち4.1 11個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥765","priceAmount":765.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"765","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5e2ri8q%2Fr0qhaN8BmazNubgOGemb2MSTT4R45picT5aDbm%2B8pCQnAt4t9xQ8OM43s6yRUozCYHRMGrwuE0c9qUB8xEv6GYJQIOXacwaoLuktWaElYUKX04qwP3XFClQR","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥89","priceAmount":89.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"89","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5e2ri8q%2Fr0qhaN8BmazNubgOGemb2MSTFxb1WG3eBOxyJwZjGso4AmOgmYn3%2FmDQg8iOFVcyMnsPtSdBa8%2Blk5I1JHwH8GB3QB9jhtjAQC9sGipJQOyej11Sz6S9ELnN6IbZuOyN2dyxwU6BqQkl5MmZetHsV3NuwfEmcmpkheekEsDpYR3Uow%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥765
最短で5月27日 月曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,100
最短で5月27日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、ムラのミライ(旧ソムニード)が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

様々な市民活動や教育現場における場のあり方を、幾つもの事例をあげて紹介することで、市民が自発的に社会とかかわる中から言葉を獲得し、社会との新しいかかわり方を構築していく必要性を明らかにする。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ひつじ書房 (2002/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 210ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4894761661
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4894761667
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 11個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
加藤 哲夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代の教育で教える道徳と倫理というものがどれだけ不完全か、
それがどんな人間を育ててしまうのかということについて、
非常にリアルな形で伝え、そして気付かせてくれる本です。
私たちがある意味「タブー」的な扱いをしてきた、被差別者になりやすい
障害者やエイズ患者などとの関わり方をもっとリアルな視点で考え
なければいけないのだなと感じさせられました。
2002年11月4日に日本でレビュー済み
 最初に頭ã‚'ガツンとやられた部分、それは
ネットワーキングのï¼"原則
(ï¼')自分でできるã"とは、自分だã'でやらない
(ï¼')ä»-人に迷æƒ'ã‚'かã'るã"とã‚'恐れない
(ï¼")一人だã'ではとてもできそうもないã"とã‚'する
(ï¼-8ページ)
自分のã"とは自分でやれ、ä»-人に迷æƒ'ã‚'かã'るなと教えられてきた常識ã‚'覆される。
 「ã"みのポイ捨てã‚'止めさせるには」というと、決まって、子どものときからの教育が大事、子どもにã"み拾いã‚'させたら、という「対ç­-」が考えられる。「そうじゃないでã-ょう」というのが加è-¤ã•ã‚"。ã"みã‚'拾う行為がボランタリーな参加意識に基づくまちづくり行動で、楽ã-いã"となのだと大人がやっている姿ã‚'みて子どもたちに「いっã-ょにやってみない?」と言えるのだと。
 自æ!²»!!ä½"職å"¡ã¨ã-て自分のコミュニケーション行動はé-"違っていたのでは、と教えられる一冊でã-た。ä»-のæ-‡çŒ®ãƒªã‚¹ãƒˆã‚‚あり発展ã-ていã'そうです。
 
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『市民の日本語』を再読してコミュニケーション力について改めて考えました。

現状のキャリア教育においては、コミュニケーション力は労働市場における自分の商品価値を高めるための重要なスキルとして捉えられています。私もそう考えてきたし、そう話をしてもきました。また、今もそうであろうと思っています。だけど、その解釈はコミュニケーション力の一面しか表現していないのではないでしょうか。

ひきつけられる話をする人、論理的に話ができる人、人を説得することが得意な人。そんな人はとても魅力的に見えます。だけど、世の中はそんな人ばかりではありません。それが苦手な人の「ことば」や「こえ」を聴き取ってすくい上げていく。言葉にならない「ことば」や声にならない「こえ」の中にある大切なメッセージを感じることができる。コミュニケーション力をそういうチカラを含めたものとして捉えなおしたいのです。

「言語化」と「数値化」と「可視化」。そして論理的であること。それは非常に有効なコミュニケーションの方法です。でも、それを究極に追っても表現できないことがある。泣いている子どもに「泣いていないで言葉にしなさい」と言う。しかし、「言葉にできないから泣いているのだ」ということがある。「手が出る」という。そんなちっともロジカルでない表現しかできないことも起きる。言語化も数値化も可視化もできないメッセージ。非論理的なメッセージ。それらを受け止めるチカラ。それもコミュニケーション力。

そもそもキャリア教育はビジネスマン養成講座ではないはずです。もちろん、社会に出ると多くの人がビジネスの世界に入るのが現状ですから、そういうビジネス・トレーニング的な要素も必要でしょう。でもそれだけをもってキャリア教育というのは貧弱です。ビジネスをすることだけが「働く」ということではない。だから、コミュニケーション力についてもビジネスの枠組みより大きく考えないといけないと思うのです。

今、社会で起きている多くの問題は行き過ぎたビジネスの結果にように見えます。だとしたら、ビジネス・ツールとしてのコミュニケーション力では問題を解決することができない。アインシュタインは「我々の直面する重要な問題は、その問題を作ったときと同じ考えのレベルで、解決することはできない」と言いました。

もっとコミュニケーション力を鍛えないといけない。今までより大きくコミュニケーションできるチカラを向上させないといけない。『市民の日本語』を読んでそう考えたのでした。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中程までは、自分の興味もあって一気に読み切ってのだが、
後半にいくにつれ、自分の興味をそそらない内容になりちょっと間延びしてしまった。
2010年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを読んで改めて考えさせられました。
コミュニケーションで大切なことは何か、
今まで抱いていた固定観念が崩され、
今日までやってきたことはなんだったんだろうと思うほどでした。
大学でワークショップを企画することが多いので、
この本に書かれていたコミュニケーション法に気をつけながら
企画・運営できればと思います。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 意図的にã"のような構成にã-たのだろうか、ã"の本には章立てがない。å...¨ä½"がï¼"ï¼"程のé ...目に分かれているのだが、例えばã"のレãƒ'ューã‚'書ã"うと思ってå†...容ã‚'振りè¿"るとき、章立てされていないのは不親切とも言える。
 個人的にã"の本の重要部分は、151頁以下であると思う。前半部分でç'¹ä»‹ã-てきたè'-è€...のæ'»å‹•ã§ã®å•é¡Œç‚¹ã¨æˆæžœã‚'まとめる形で、ファシリテーションのå¿...要性とコミュニケーションの課題ã‚'示ã-ていく。
 たとえば「リーダーが司会進行ã-ている会議はダメ」とか「æƒ...å ±å...±æœ‰ã«ã¯æŠ€è¡"がå¿...要」とか、すぐにでも自分のé-¢ã‚ã‚‹NPOや集会で実践できるコミュニケーションスキルアッãƒ-のãƒ'ントがいくつか示されている。
 講æ¼"録のような語りかã'るようなæ-‡ç« ã¯ã€ç§ã«ã¯èª­ã¿ã«ãã‹ã£ãŸã-、何よりも章ã"ã!¨ã®ã¾ã¨ã‚ã‚'するã"となく最後の部分に重要なまとめã‚'バタバタとã-てã-まったという印象があって、ちょっと悪く言うと時é-"é...åˆ†ã®æ‚ªã„ワークショッãƒ-みたいな本というæ°-もã-まã-た。
「ファシリテーション」にé-¢ã-てはæ-°åˆŠã®ã€Œãƒ•ã‚¡ã‚·ãƒªãƒ†ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³é©å'½ã€ã®æ-¹ãŒã¾ã¨ã¾ã£ã¦ã„る。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年10月23日に日本でレビュー済み
 「これからは、声の小さい人、非論理的な人の発言も意味があるという場のあり方が求められています。」
 本書を読んだ多くの人が、この前後のくだりに心惹かれることでしょう。これまで論議に参加しにくかった人びと、発言権を得ることができなかった人びとを合意形成や情報共有の場にひきこむことに努力してきた著者ならではの視点です。
 しかし、いざ実際に、さまざまな市民活動での議論の場で、声の小さい人、非論理的な発言の意味が重んじられるような場づくりをしようとなると、なかなか難しいものです。
 そこで注目されるのは、議論の「論点」を整理して、「情報共有」や合意形成を建設的にすすめる「ファシリテーション」の作業の大切さです。著者は、人間の集団が「同質性の確認」と同時に無意識に行なう「異質性」の「排除」という「悪循環」から脱出するうえでも、「ファシリテーション」を担う「ファシリテーター」の役割に期待を寄せています。
 著者が「ファシリテーター」になる資質のひとつとしてあげているのは、「人の意見が聞けて、それにはこういういいところがあるというのがわかる」ということ。一見、自己犠牲を求めているように思われますが、実は違います。「ファシリテーター」は、「異質なものと出会って、その中で見えない自分を発見するネットワーキング」のなかで、「自分の幅」を広げることができる、おいしい役目なのです。
 インターネットなどを通じていろいろな人との出会いはすすんだのだけれど、いま一歩、お互いの理解や協力がすすんでいないという悩みを抱えてる人には目からウロコの一冊といえるでしょう。
     
(本書は、佐野真一氏の『誰が「本」を殺すのか』の重要な部分でその社長さんが登場する出版社「ひつじ書房」の新書シリーズ「ひつじ市民新書」第一弾として出版されました。)
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート