分かりやすい説明と豊富な写真でどんどん進めることが出来ます。
2,3の誤字はありましたが許容範囲で全然問題ありません。
良い参考書だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,025¥3,025 税込
ポイント: 91pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,025¥3,025 税込
ポイント: 91pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥420
中古品:
¥420

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/25
大河原浩一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,025","priceAmount":3025.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,025","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"N20NQno6R%2B2WuyBkzDiJgRIUmWUajECGw%2FgA1RGBCtIi1KtVHJh4M%2Ba%2FRPT6Bcd6FHMvAn9unWNdtmXFBKfvH2owyALB0bDcHL0WYwk4iqiZy0%2B9gLtDPYYCurz%2F8m%2Fz%2FX5lkw0bDIM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥420","priceAmount":420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"N20NQno6R%2B2WuyBkzDiJgRIUmWUajECGvEqnV%2BXyB7DP%2BbjhMkoH5csY%2BDTQC5ccjedgOOR3W%2BFNVKFjzTjuHtNQ3CrnxiDPAAqh3hhoerYdJuWsBVByKHZsYGpt2XoTpY1EmHQm%2FvbZ%2B0l4Ysb18vuYfH2Qr4Pb26Ruli2k4pF1OnyaTTlipg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、はじめてBlender を使う人、トライしたけど挫折した人などを対 象に、ラクに楽しく使い方を覚えられるチュートリアルブックです。 取りあえず、Blender の主要な機能と使い方を広く浅く理解することで、 多くの人が最初のハードルを越えられるように構成されており、 さらに発展性も身につけられるよう、避けて通れない重要な機能について も、シンプルなサンプルを作りながら着実に覚えることができます。
Ver.2.78対応
Ver.2.78対応
- 本の長さ432ページ
- 言語日本語
- 出版社ラトルズ
- 発売日2017/4/25
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104899774613
- ISBN-13978-4899774617
よく一緒に購入されている商品

対象商品: はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender
¥3,025¥3,025
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,970¥2,970
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ラトルズ; 初版 (2017/4/25)
- 発売日 : 2017/4/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 432ページ
- ISBN-10 : 4899774613
- ISBN-13 : 978-4899774617
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 689,029位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 197位3D グラフィックス
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

2 星
書き間違いを少しずつ指摘していこうか。しかしひどい誤植w
88ページ。ローテーションのショートカットキーの説明でスケール、つまり拡大のショートカットキーと混同しています。回転させるって書いてるのにスケールと書いてる時点で、著者と作業してる人が別人物としか思われません。正しくはr,x,90です。今ここで三十分費やしてしまいました。英語に弱い人らしく、このようなミスが頻繁にあるようなので今後ショートカットキーは一つも信用しないことにします。スケールは拡大なのになあ、と思いながら信じて三十分弄った私がバカでした。こうしたミスを除けば星4くらいの価値がある本ですが、痒いところを爛れたままにするのが基本方針なので、自分はパソコン知らない、と思ってる人はこの本に手を出さないように。きっと挫折します。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コレはblender デビューの方には
非常にオススメ!結構カンタンな
イルカのモデリングなので作りやすい
から、とりあえず始める方には
作りやすいし、本にも割と細かく
モデリングのやり方も書かれて
あるのでコレは買っといて良いと
思いました!
非常にオススメ!結構カンタンな
イルカのモデリングなので作りやすい
から、とりあえず始める方には
作りやすいし、本にも割と細かく
モデリングのやり方も書かれて
あるのでコレは買っといて良いと
思いました!
2018年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1章まで進めての感想です。
教本としての流れは納得できるものでした。但し、本当の入門用としては向いてなさそうです。いきなり、この画面を出してとか指示されても、GUIの説明が最初になされていないのでわからなかったり、間違えた時の消し方、修正の仕方等の説明が無いので失敗した際の対処ができなかったりします。結局、Web上のBlender入門等を見ながら併用して進めることになりました。
とは言え、最初に画面の説明やショートカットの説明がうだうだ書かれていても覚える気が失せてしまうので、この構成のまま1章の説明を丁寧にしてくれれば、かなり良い教本となると思います。若干でも触ったことがある方なら、それ程気にならないかもしれません。
教本としての流れは納得できるものでした。但し、本当の入門用としては向いてなさそうです。いきなり、この画面を出してとか指示されても、GUIの説明が最初になされていないのでわからなかったり、間違えた時の消し方、修正の仕方等の説明が無いので失敗した際の対処ができなかったりします。結局、Web上のBlender入門等を見ながら併用して進めることになりました。
とは言え、最初に画面の説明やショートカットの説明がうだうだ書かれていても覚える気が失せてしまうので、この構成のまま1章の説明を丁寧にしてくれれば、かなり良い教本となると思います。若干でも触ったことがある方なら、それ程気にならないかもしれません。
2018年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすく、マスターできそうな気がします。
他の人の意見では、ブレンダーは難しくマスター出来にくそうな感じを受けて、本購入をためらっていましたが、杞憂でした。
他の人の意見では、ブレンダーは難しくマスター出来にくそうな感じを受けて、本購入をためらっていましたが、杞憂でした。
2017年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすいテキストだと思います。
簡単な図形でロボットを作成。
下絵を参考にしながらのイルカの作成。
これはテクスチャ画像の作成方法も説明があり参考になりました。
操作法の説明も丁寧だと思います。
ただアンドゥ操作とか作業に失敗した後のリカバリの方法をコラムとかで扱ってくれると初心者にはありがたかったかも。
あと下絵のイルカの画像は自分で用意しないといけないみたいです。
私は飛燕の三面図で代用しました。Webサイトでダウンロードできるとありがたかったかな。
簡単な図形でロボットを作成。
下絵を参考にしながらのイルカの作成。
これはテクスチャ画像の作成方法も説明があり参考になりました。
操作法の説明も丁寧だと思います。
ただアンドゥ操作とか作業に失敗した後のリカバリの方法をコラムとかで扱ってくれると初心者にはありがたかったかも。
あと下絵のイルカの画像は自分で用意しないといけないみたいです。
私は飛燕の三面図で代用しました。Webサイトでダウンロードできるとありがたかったかな。
2019年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭の基本操作説明はわかりやすかったがそれ以降は読むに堪えない。
ショートカットキー等の指定ミス、誤植、未説明の機能を前提にした解説などが多い。
サンプルファイルのダウンロードURLも、ファイルが必要になった段階で本文中に記載すればよいものを
なぜか中扉の裏という非常にわかりづらい位置に表記していて非常に不親切かつ面倒に感じた。
一事が万事この調子で学習の妨げになっている。
似たような本もノウハウの紹介サイトも無数にあるしこの本は一切買う価値がない。
星ゼロにできないのが残念。
ショートカットキー等の指定ミス、誤植、未説明の機能を前提にした解説などが多い。
サンプルファイルのダウンロードURLも、ファイルが必要になった段階で本文中に記載すればよいものを
なぜか中扉の裏という非常にわかりづらい位置に表記していて非常に不親切かつ面倒に感じた。
一事が万事この調子で学習の妨げになっている。
似たような本もノウハウの紹介サイトも無数にあるしこの本は一切買う価値がない。
星ゼロにできないのが残念。
2018年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【内容は素晴らしいのひとこと】
この本はblenderという、とても癖のあるアプリを学ぶ上でさわっておきたい機能の非常に細かくケアしてくれていて、他の初心者本に比べると格段にblenderを学ぶという観点で良くできていると思います。とても目の付け所がよく素晴らしい内容となっています。
【つくりが雑すぎてこれでお金とるのかというレベルの本のつくり】
ただ、本としてのクオリティがとにかく雑で低いので勉強するのに足をひっぱる要素が多すぎます。
1.誤植がとにかく多すぎる
座標軸を間違えていたり致命的なものがかなりあります
2.記事に書いてあるサンプルファイルがダウンロードした素材に入っていない
○○のファイルを開いて使ってくださいと記事にあるのですが、肝心のファイルがダウンロードした素材に存在していません
3.ノードを学ぶ章で使用するサンプルファイルのノードが本と違う形で保存されている
はじめてノードを触るところで、前提条件が違うファイルを使わされる。同じ条件にしたくても操作がわからない。
4.サンプルファイルが適当すぎる
ライトの章で使うデスクのファイルの設定がとにかくひどい。前述のノードも同じサンプルファイルですが、ライトも影がレンダリングされない設定になっている。はじめて勉強するところでこういうことをされると戻し方もわからないので混乱しか生まれない。なぜ影がレンダリングされないのかを自力で解決しないと先にすすむことすらできない酷い仕様です
5.iPadなどで読むとかならず図版が次ページに表示されて読みにくさが際立っている
この図の通り数値を入れてくださいみたいな図と文章をセットで読まないといけない箇所のほとんどが図だけ次ページになってしまいます。何の嫌がらせかと思うくらい多くよみづらいです
6.後半にいくにつれ端折り始めている
UVマッピングあたりの説明から内容を端折り始めていて非常にわかりづらいです。
だから、そのボタンはどこにあるの?みたいな、冒頭では本当に細かいところに気が利いている親切な内容だったのでギャップがすごかったです。はじめて触る機能なのに端折るのはいかがなものかと思います
【総評:神書籍になれたのに本当におしい…もっと丁寧につくってほしかった…】
高評価の点を入れている方は恐らくblenderの機能をある程度勉強済みで理解できている人、もしくは3dを理解できているひとだと思います。読了しましたがこんなにストレスたまった本は久々です。
とにかく初心者が勉強をする教材としては致命的な足をひっぱる要素が多すぎる本です。
正直買うのをおすすめ出来ない本のクオリティです。
ただ冒頭でも書かせて頂きましたが、blenderの機能をこれだけうまくまとめてくれている本も本当に珍しいので、どうしてこうなった…と、とても残念になってしまいます…。もっと丁寧につくってくれたらバイブル本として君臨できたとおもうのですが…
この本はblenderという、とても癖のあるアプリを学ぶ上でさわっておきたい機能の非常に細かくケアしてくれていて、他の初心者本に比べると格段にblenderを学ぶという観点で良くできていると思います。とても目の付け所がよく素晴らしい内容となっています。
【つくりが雑すぎてこれでお金とるのかというレベルの本のつくり】
ただ、本としてのクオリティがとにかく雑で低いので勉強するのに足をひっぱる要素が多すぎます。
1.誤植がとにかく多すぎる
座標軸を間違えていたり致命的なものがかなりあります
2.記事に書いてあるサンプルファイルがダウンロードした素材に入っていない
○○のファイルを開いて使ってくださいと記事にあるのですが、肝心のファイルがダウンロードした素材に存在していません
3.ノードを学ぶ章で使用するサンプルファイルのノードが本と違う形で保存されている
はじめてノードを触るところで、前提条件が違うファイルを使わされる。同じ条件にしたくても操作がわからない。
4.サンプルファイルが適当すぎる
ライトの章で使うデスクのファイルの設定がとにかくひどい。前述のノードも同じサンプルファイルですが、ライトも影がレンダリングされない設定になっている。はじめて勉強するところでこういうことをされると戻し方もわからないので混乱しか生まれない。なぜ影がレンダリングされないのかを自力で解決しないと先にすすむことすらできない酷い仕様です
5.iPadなどで読むとかならず図版が次ページに表示されて読みにくさが際立っている
この図の通り数値を入れてくださいみたいな図と文章をセットで読まないといけない箇所のほとんどが図だけ次ページになってしまいます。何の嫌がらせかと思うくらい多くよみづらいです
6.後半にいくにつれ端折り始めている
UVマッピングあたりの説明から内容を端折り始めていて非常にわかりづらいです。
だから、そのボタンはどこにあるの?みたいな、冒頭では本当に細かいところに気が利いている親切な内容だったのでギャップがすごかったです。はじめて触る機能なのに端折るのはいかがなものかと思います
【総評:神書籍になれたのに本当におしい…もっと丁寧につくってほしかった…】
高評価の点を入れている方は恐らくblenderの機能をある程度勉強済みで理解できている人、もしくは3dを理解できているひとだと思います。読了しましたがこんなにストレスたまった本は久々です。
とにかく初心者が勉強をする教材としては致命的な足をひっぱる要素が多すぎる本です。
正直買うのをおすすめ出来ない本のクオリティです。
ただ冒頭でも書かせて頂きましたが、blenderの機能をこれだけうまくまとめてくれている本も本当に珍しいので、どうしてこうなった…と、とても残念になってしまいます…。もっと丁寧につくってくれたらバイブル本として君臨できたとおもうのですが…