中古品:
¥287 税込
配送料 ¥240 6月11日-13日にお届け(6 時間 4 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

最高の報酬 お金よりも大切なもの 働く人の名言集 単行本 – 2001/11/16

3.1 5つ星のうち3.1 10個の評価

商品の説明

商品説明

「NetAge」や「eGroups Japan」などの立ち上げにかかわり、現在は「Bit Valley Association」のディレクターとして知られる松山太河が、著名人の名言を厳選し、まとめたもの。

サブタイトルに「お金よりも大切なもの」とあることからわかるように、「最高の報酬」とは、働くことや生きることの意義を示している。「医者は生活の安定を約束していた。しかし、僕は画が描きたかったのだ」という手塚治虫の言葉や「小人は己を利せんと欲し、君子は民を利せんと欲す」という西郷隆盛の言葉、「私は収穫の時には立ち会わないかもしれないが、今のうちにまけるだけの種をまいておきたいと思う」というゴルバチョフの言葉は、「最高の報酬」を求めて働くことのすばらしさを十二分に表現している。

また、リスクを冒して「最高の報酬」にまっすぐ向かうことを躊躇しているなら、「成功の秘訣は趣味をレジャーと見なすことだ」というマーク・トウェインの言葉や「やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しつめよ。問題は能力の限界ではなく、執念の欠如である」という土光敏夫の言葉、「私に取り柄があるとすれば、ただエンジンが好きで好きでたまらずそれに没頭できたことだ」という山岡孫吉の言葉が励みになる。

集められた言葉はいずれもシンプルだが、人生の大きなヒントが見つかるもの。本書を読んで、一生使える「心の宝物」を見つけられたらめっけものだ。(土井英司)

メディア掲載レビューほか

最高の報酬 お金よりも大切なもの働く人の名言集
格言集である。しかし、著者の格言ではない。突出した人生を歩んだ先人が残した名言を、大学時代に1000人を超える伝記を読み込んだ著者が、働く人にとって意味深いものだけ選りすぐって編集した。ただ200の「言こと霊だま」が並んだ本である。

著者は情報技術(IT)バブル崩壊直後に、その仕掛け人の1人と目されマスコミからバッシングを受けた東京・渋谷「ビットバレー」のディレクター。だから『最高の報酬』などというタイトルがついていると、どうやって儲けて逃げ切るかというノウハウ本かなと勘違いする人もいるだろう。

しかし、サブタイトルは「お金よりも大切なもの」である。私の知っている著者の素顔は、生真面目でおよそ“ヒット・アンド・アウェイ”という態度を取る輩とはほど遠い。だから生真面目に膨大な蓄積を、こんなカタチで格言インデックスにできたのだと思う。

「つねに行為の動機のみを重んじて、帰着する結果を思うな。報酬への期待を行為のバネとする人々の一人となるな」

これが誰の言葉か想像がつくだろうか? ベートーベンである。

「私は収穫の時には立ち会わないかもしれないが、今のうちにまけるだけの種をまいておきたいと思う」

現世での自らの権力的な利害しか頭にない守旧派の政治家や官僚に、ぜひ読んでもらいたい言葉ではないか。これはゴルバチョフ元ソ連大統領から発された。

「想像力は知識よりもっと大切である」

子供たちからイマジネーションを奪ったのは誰だろう? 日本の教育改革に対して発されたかと見紛うばかりのアインシュタインの言葉。

「我々は、学校のためではなく、人生のために学ばなければならない」

ローマの哲学者セネカもこう言う。

そして私のお気に入りは、第1次南極越冬隊長・西堀栄三郎氏の言葉だ。

「新しいことをやろうと決心する前に、こまごまと調査すればするほどやめておいたほうがいいという結果が出る。(中略)やると決めて、どうしたらできるかを調査せよ」

この本のセンスがよいのは、著者の解釈やいらない注釈を一切つけず、クオリティーの高い写真を配してオシャレな構成にしたところだ。著者が最も気に入っているというドイツの哲学者ショーペンハウエルの言葉が最初に登場するが、実はその“前座”として本の帯に登場するメッセージが極めて意味深で面白い。

「経済は死んだ。戦争も始まった。次の10年は真面目に働くとしよう」

誰の名言かは、ここでは言わない。

(リクルート フェロー 藤原 和博)
(日経ビジネス 2001/12/24 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 英治出版 (2001/11/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/11/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 216ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4901234153
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4901234153
  • カスタマーレビュー:
    3.1 5つ星のうち3.1 10個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
5つのうち3.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年2月2日に日本でレビュー済み
2007年2月13日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年2月6日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年3月5日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート