
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
高卒認定ワークブック改訂版 世界史 (Perfect work book) 単行本 – 2008/5/26
J-出版編集部
(著)
世界史 改訂版
- 本の長さ301ページ
- 言語日本語
- 出版社Jー出版
- 発売日2008/5/26
- ISBN-104902998653
- ISBN-13978-4902998658
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : Jー出版 (2008/5/26)
- 発売日 : 2008/5/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 301ページ
- ISBN-10 : 4902998653
- ISBN-13 : 978-4902998658
- Amazon 売れ筋ランキング: - 167,869位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 48位高卒認定参考書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

1 星
テキストにない問題が多数あり、検索などに時間が浪費される。
章ごとに問題がありますがその答えはテキストのなかにはありません。。。見落としたのかと思い最初から読み直しますが、結局見つからず解答で初めて解説されること多数。極めつけは問題の解答に「P20参照」とあるのですが、その表記のあるページはP18です。。。まだ読んでねーよ。頭おかしいだろ。レビュー良さげな方はちゃんと使ってないのでは?
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高卒認定試験の世界史ですが、A・Bも内容としては入っていて、十分に対策可能です。 また、始める際にあまり知識がない人は予備校が出している動画や一問一答などの参考書を見てからにしましょう。 レベルアップ問題が少し難しいと感じました。
2023年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高校2年で中退した甥っ子のために購入しました。内容がまとめられており、テキストと問題があるので、これ1冊で十分実力がつきます。甥っ子も分かりやすいと言ってました。新古本で購入しましたが、新品同様でした。
2019年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
めっちゃたくさん細かいところまで書かれてて、ウッ頭が…となりました。
その膨大な量のわりには実際の試験とか過去問にはあまり出なかったような…
その膨大な量のわりには実際の試験とか過去問にはあまり出なかったような…
2021年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
落としたと思われる傷と折れがあり、梱包されていました。新品購入したのに、大変残念でした。
2024年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一例として、19世紀イギリス政治改革の練習問題に
「反穀物法同盟を組織して運動を進めた人物の組み合わせとして適切なものはどれですか」
というのがあり、答えはコブデンとブライトなのですが、テキストに人名はおろか「穀物法」の単語すら書いてません。テキストやってるだけじゃわからないので自分で調べたり、(家庭教師のト●イ)さんの動画を見たりして勉強しました。そっちならちゃんと説明してくれてた。
一例としてあげましたが、一単元ごとにこんなことが3~4か所はあります。問題に出すならせめてテキストに書いておいて欲しいなと思いました。
「反穀物法同盟を組織して運動を進めた人物の組み合わせとして適切なものはどれですか」
というのがあり、答えはコブデンとブライトなのですが、テキストに人名はおろか「穀物法」の単語すら書いてません。テキストやってるだけじゃわからないので自分で調べたり、(家庭教師のト●イ)さんの動画を見たりして勉強しました。そっちならちゃんと説明してくれてた。
一例としてあげましたが、一単元ごとにこんなことが3~4か所はあります。問題に出すならせめてテキストに書いておいて欲しいなと思いました。