お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

親密性 単行本 – 2012/7/20

4.3 5つ星のうち4.3 2個の評価

商品の説明

著者について

1931‐ アメリカのフランス文学研究者、クィア研究の理論家。邦訳書として、『ボードレールとフロイト』(山懸直子訳、法政大学出版局、1984年)、『ホモセクシュアルとは』(舟倉正憲訳、同、1996年)、『フロイト的身体』(長原豊訳、青土社、1999年)、「直腸は墓場か」(酒井隆史訳、『批評空間』第2期8号所収、太田出版、1996年)など。

1954‐ 心理療法士(児童精神療法の専門家)。ペンギン・ブックス社から発刊されたフロイト著作集第二版の編集者をつとめる。邦訳書として、『精神分析というお仕事――専門性のパラドクス』(妙木浩之訳、産業図書、1998年)、『ダーウィンのミミズ、フロイトの悪夢』(渡辺政隆訳、みすず書房、2006年)など。

1964‐ 現代フランス哲学・日本哲学・生命論を専門とする。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書として、『ベルクソンの哲学』(勁草書房、2000年)、『ドゥルーズ』(日本放送出版協会、2002年)、『西田幾多郎の生命哲学』(講談社現代新書、2005年)、『賭博/偶然の哲学』(河出書房新社、2008年)、『ドゥルーズ入門』(ちくま新書、2009年)、『フーコー講義』(河出書房新社、2010年)、『瞬間と永遠』(岩波書店、2010年)、『ヴィータ・テクニカ生命と技術の哲学』(青土社、2012年)など。

1985‐ 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程、日本学術振興会特別研究員(DC)。専門として、現代フランス哲学、共同体論、クィア理論。著作として、「レオ・ベルサーニの共同体思想」(『論叢クィア』第4号、2011年)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 洛北出版 (2012/7/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/7/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 250ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4903127168
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4903127163
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年7月12日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート