私が勤める会社では問題解決が重要視されており、新入社員時の研修では、全員一定レベルの講義及び実習がありました。
しかし、私は出来が悪く、習得が出来ないまま研修を終えてしまいました。
現在入社して4年目に突入し、上司からも「このままじゃマズいぞ」と発破をかけられるようになってしまいました。
その状況をなんとかしたく、本書と本書の上巻を購入しました。
先ほど、下巻を読み終わり、その勢いのままこのレビューを書いています。
まず、一回読んだだけでは全部を理解しきれる内容ではありません。おそらく上巻にも書いてあったと思いますが、読んで、実行し、再度読むことが必須な本です。しかし、その価値は十分にあると思います。
上巻も大事ですが、特に下巻に書いてあることにハッとさせられました。「仕事」に対する心構え、マネジメントなどすぐにでも取り入れていきたいことがいっぱいあります。
今まで、自己啓発や仕事のこなし方の本を複数読んできましたが、この本は私のこれからの仕事のバイブル的な本になりそうな予感がします。とにかく、書いてあったことを自分で実行し、再読し、さらには自分なりにアレンジして「仕事」に取り組んでいきたいと思わせてくれる良書でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 29pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 株式会社エーテン
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 29pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: 株式会社エーテン
中古品: ¥2,278
中古品:
¥2,278

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
問題解決の全体観 下巻 ソフト思考編 単行本 – 2008/8/27
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,860","priceAmount":2860.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,860","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2l4PfJTQ4%2Bhh8zrKploSTH01wDYwpIIsWg7R1YY%2BPf9piBMHw69sSbxO3lrcNaprsAusvz73j%2FhhPuP94PKcJsFDk7nRvmqUztKb1wAPuCJTFokQ16vEjbfLWHSeUFZL2cqrrjVidyg5pzMr7gFttLtaY9BLxYdLrNRIcfTuP3L2oKKaTKZinw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,278","priceAmount":2278.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,278","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2l4PfJTQ4%2Bhh8zrKploSTH01wDYwpIIst3reYu%2BKVooC8rHG91fqpS0ZQEFenSZsgdldd8pSX8QaoODM8NBYlpwQiWVjLzh5Jq4LfOTZOotk%2BUXZvOsVpw1bS%2FsiC9ET4qivKDIm8BcQrNWnQLi3%2BlrsEvMB2Iq2iSfORifk7yMC7onUUGsixA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
元マッキンゼー社パートナーで、若手コンサルタントの教育も手がけた著者による問題解決書の決定版。
25年間、実戦で磨き続けた「問題解決の全体観」を4年間に及ぶ執筆で詳説。
「ハード思考編」と「ソフト思考編」の上下巻で構成され、本書はその下巻。
問題解決に必要な「ソフト的思考」の全容を紹介している。 (下巻の抄録)
PartIII:仕事が光るプロフェッショナルな「思考様式」(問題解決モード) End Product志向、Complete Work、【SPM】回路など
PartIV:仕事に負けない‘匠’な「試合運び」(問題解決ワーク・マネジメント) 戦闘力を上げる「仕事」術・「作業」術、勝てるプロジェクト・マネジメントなど
日々のマインド・マネジメント:時間に対する備え、不安リスクに対する備えなど 今後、仕事、プライベートで遭遇する問題は、ますます難しくなる。
その状況下においても、時間と心に「余白」を生み出しながら、「いつまでも問題に負けない自分」を創る方法論を、オールカラーの誌面と豊富な事例&チャートでわかりやすく解説。
明快なメッセージと最小限のセンテンスによる編集で「読むスピード」も大幅にアップ。
プロフェッショナル・コンサルタントが実戦で使う、問題解決に必要な「技の全体像」と「プロセスと技の絡み合い」を理解することができる。 発売前、読者モニターを依頼した経営者、コンサルタント、著名企業のマネージャーたちからも大絶賛の声が続々。
問題解決を体系的・構造的に整理し尽くした本書は、マネジメントやコンサルテーションなど知的生産に携わる人には必読の書。 (「あとがき」 より)
~個別スキルの寄せ集めだけでは良い成果は残せない。体力には自信があったが、体力に頼る消耗戦では決して長くは続かない~
~顧客企業の問題を解決する前に、まず「問題解決アプローチの改善」という問題解決を図ろうとしたのである~
- 本の長さ188ページ
- 言語日本語
- 出版社コンテンツ・ファクトリー
- 発売日2008/8/27
- ISBN-104904256034
- ISBN-13978-4904256039
新品まとめ買い 問題解決の全体観
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 問題解決の全体観 下巻 ソフト思考編
¥2,860¥2,860
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,080¥3,080
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,970¥2,970
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
中川邦夫(なかがわくにお)
1951年 神奈川県生まれ。東京大学工学部化学工学科卒業、スタンフォー ド大学工学部大学院修了。王子製紙を経て、82年マッキンゼー・アンド・カンパ ニー入社。88年より同社パートナー。98年A-10設立、代表取締役。
事業戦略、組織設計、営業力強化、業務改革、人材育成など幅広い分野でコンサルテ ィング、および経営者、幹部候補生研修などを手がける。
登録情報
- 出版社 : コンテンツ・ファクトリー; 初版 (2008/8/27)
- 発売日 : 2008/8/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 188ページ
- ISBN-10 : 4904256034
- ISBN-13 : 978-4904256039
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,141位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 51位ロジカル・シンキング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々、お客様の経営課題を捉え、提案書を書いているソリューション型法人営業の私にとって、素晴らしい思考の整理になりました。目新しさというよりは、なるほど今までやっていたことを整理するとこういうことか、という納得感がありました。行き詰った時とかにパラパラっと読みなおすと良さそうです。
また、研修で論理思考を学んだことがある私にとっては断然こちらの下巻(ソフト思考編)の方が面白かったです。
ハード編はいわゆる「道具(ハード)」の紹介だし、他の本にも書いてあることです。
(但し、ハードとソフトがセットで書かれているので両方読まれることをお勧めします。)
下巻で印象的だったのは、
・直観的思考や、直観的思考と論理的思考の関係
・様々な場面での思考の使い分け
でしょうか。実践的に、しかもわかりやすく伝えてくれます。
また、本の特徴としては、圧倒的な読みやすさ。
比喩表現が非常に巧みで的確なので、サラサラと読めて腹落ち感も抜群。
行間やスペースなども工夫されていて読みやすいですね。
また、研修で論理思考を学んだことがある私にとっては断然こちらの下巻(ソフト思考編)の方が面白かったです。
ハード編はいわゆる「道具(ハード)」の紹介だし、他の本にも書いてあることです。
(但し、ハードとソフトがセットで書かれているので両方読まれることをお勧めします。)
下巻で印象的だったのは、
・直観的思考や、直観的思考と論理的思考の関係
・様々な場面での思考の使い分け
でしょうか。実践的に、しかもわかりやすく伝えてくれます。
また、本の特徴としては、圧倒的な読みやすさ。
比喩表現が非常に巧みで的確なので、サラサラと読めて腹落ち感も抜群。
行間やスペースなども工夫されていて読みやすいですね。
2008年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上巻に感動し、その勢いで下巻を読破した。帯にあるように慣れることが肝要と思った。
上巻はハード思考編(思考の型や道具の解説)であるため、習得のイメージがしやすいのに対して、下巻はソフト思考編(言わば心構え)であるため、習得のイメージ(活用イメージ)が湧きにくい印象を持った。それを著者は果敢にも挑戦し解説しているということなのだろう。これは読む人のレベルによって納得感をもつ人間もいればそうではない人間もいるかもしれない。
上巻以上に再読のうえ普段の生活で意識して取り組む必要があるかもしれない。大抵の内容は納得感のあるものだが、私のレベルではまだピンとこない点もある。
上巻があまりに素晴らしく評価5点+αであるのに対して、本書は評価5点ということか。再読しつつ日常で活用しながら、気づいた点などが今後あればこの場でコメントしたい。
なお、著者による全体観シリーズはまだ「コミュニケーションの全体観」など続刊されるらしい。本書にて紙面の都合で省略されたドキュメントコミュニケーションの部分について、上巻同様惜しみない解説を期待する。
上巻はハード思考編(思考の型や道具の解説)であるため、習得のイメージがしやすいのに対して、下巻はソフト思考編(言わば心構え)であるため、習得のイメージ(活用イメージ)が湧きにくい印象を持った。それを著者は果敢にも挑戦し解説しているということなのだろう。これは読む人のレベルによって納得感をもつ人間もいればそうではない人間もいるかもしれない。
上巻以上に再読のうえ普段の生活で意識して取り組む必要があるかもしれない。大抵の内容は納得感のあるものだが、私のレベルではまだピンとこない点もある。
上巻があまりに素晴らしく評価5点+αであるのに対して、本書は評価5点ということか。再読しつつ日常で活用しながら、気づいた点などが今後あればこの場でコメントしたい。
なお、著者による全体観シリーズはまだ「コミュニケーションの全体観」など続刊されるらしい。本書にて紙面の都合で省略されたドキュメントコミュニケーションの部分について、上巻同様惜しみない解説を期待する。
2009年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上巻以上に独特な内容になっています。そのため、この本に書かれたことを受け入れられるかどうかは、読み手によって変わると思います。
例えば、本書で取り上げられたエピソードで「自分の主張が通らなかった場合の行動」について取り上げられ、「甘受」や「反逆」など各人の取った行動をあげています。この記述について、「なるほど」と納得する人もいれば、「だから何?」と受け流す人もいると思います。
上巻を読んで共感できる部分が多かった方が、さらに知りたいと思うときにご購入いただくことをお勧めします。
例えば、本書で取り上げられたエピソードで「自分の主張が通らなかった場合の行動」について取り上げられ、「甘受」や「反逆」など各人の取った行動をあげています。この記述について、「なるほど」と納得する人もいれば、「だから何?」と受け流す人もいると思います。
上巻を読んで共感できる部分が多かった方が、さらに知りたいと思うときにご購入いただくことをお勧めします。
2008年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上巻の型と道具も分かりやすくてすごい本ですが、下巻の思考様式と試合運びはもっとすごいです。これまで気がつかなかったことが、はっきりと体系的に説明されています。ここまで書かれ、成る程と思わせる本に初めて出会いました。
そして、型・道具と共に、これらの思考様式と試合運びがいかに重要なのかが良くわかりました。
文章や構成が工夫されているのでサラッと読めますが、読み返すほど味わいがあります。ともかく、目からウロコが落ちる感じです。
「仕事」と「作業」など、実践的な例が多く、明日からでも仕事の生産性が上がりそうな気がします。
そして、型・道具と共に、これらの思考様式と試合運びがいかに重要なのかが良くわかりました。
文章や構成が工夫されているのでサラッと読めますが、読み返すほど味わいがあります。ともかく、目からウロコが落ちる感じです。
「仕事」と「作業」など、実践的な例が多く、明日からでも仕事の生産性が上がりそうな気がします。
2008年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に現場で問題解決しようとすると、事実に基づいて導き出した論理的な解決策がなかなか経営者に承認されない場面を経験します。 この本では、タイトル通り問題解決にあたってどのような全体観を持つべきであるか、最も上位の視点、つまり、「社内の事情や経営者の好み・性格・過去の成功体験」などをも踏まえて、どのような心構えで問題解決に取組むべきかについて、他の問題解決本よりも詳しく記述されていて、大変参考になりました。 上巻(ハード思考編)を読んでフレームワークやツールについて知ってからからこの下巻を読むのが、より効果的だと思います。
また、本の構成、レイアウトなども読みやすく、スラスラ読み進めました。
また、本の構成、レイアウトなども読みやすく、スラスラ読み進めました。