消費大国ニッポンに生まれ育った私たちは、物に囲まれて生活するのを当たり前と感じていると思います。
でもその『物』って本当に必要?あなたのことを本当に幸せにしてくれている?
SNSが大流行している今、ついつい私たちは自分と他人を比べがちでもあります。
でももう物を大量に保有・消費する時代に区切りをつけるべきなのかもしれません。自分にも環境にも優しい生き方をされている著者さんを尊敬します!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 60pt
(4%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 60pt
(4%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥150
中古品:
¥150

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スマートサイジング 単行本 – 2013/9/18
タミー・ストローベル
(著),
増田沙奈
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"myp1XPiQDmDt2vmHJNSs1NEmCsPzzbPTTzxo3EmDK3mSARgvpvzZrdgbHCyErdFeSnpKwpUyjqYouh3X3%2FOXeViE42Iba08iIUqNcA7xaGYMZa%2F28cPCzhqH3n47PDPG9ljnJaaaViA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥150","priceAmount":150.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"150","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"myp1XPiQDmDt2vmHJNSs1NEmCsPzzbPTYxC6e6cMezSIN4P2zBVnUinrNAqwNRjRIrPAX8JWS1wqE5Qq0LzjADCOHfHyGebe0JRX0AYaj2gVAteHJsik8fJVr%2BKbcSufxS2rif7bXAVcep9%2Fg8ZMU8atQohD535NPvsN7en88Ufklx3uVV9Anw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
もう、お金のために生きるのはやめました
消費大国アメリカの意識が変わり始めた。
モノに囲まれた大きな生活を実現する為に借金で買い物を繰り返し、その返済のために働く人生にふと疑問を感じた著者。
夫婦で生活をダウンサイジングし、わずか6畳の小さな家に行き着きます。
お金を稼ぐことばかりを考えなくて済む適性サイズのその生活は、モノに支配されることなく、相手の事を思う夫婦の良い時間を
もたらしてくれました。コミュニティと自然の中で、自分たちの価値観の上に生活を築けたことで、最小限のストレスと最大限の幸せを獲得出来たのです。
しあわせ感を取り戻そうとする夫婦の二人三脚の実践記録と、暮らしに根差した幸福論は、リーマンショック後の消費大国アメリカにあって
共感の輪を拡げ続けているシンプルライフの爽やかな指南書です。
あなたの買っていた幸せは高過ぎでした
あの! 「断捨離」著者 やましたひでこ氏も納得! 以下の暖かいメッセージも頂きました。
時間のゆとり。
空間のゆとり。
エネルギーのゆとり。
それは、とりもなおさず気持ちのゆとりへと。
そう、私がいちばんほしいもの。
それは、気持ちのゆとり。
私が私であるための気持ちのゆとり。
その気持ちのゆとりは、
きっとね、
モノを主役にする今までの暮らしから、
卒業することからやってくるに違いないのです。
スマートサイジング
それは、まさに断捨離そのものですね。
やましたひでこ
プロローグ 「ふつう」を見直そう
パート1 モノと幸せの矛盾した関係
第1章 モノを買っても幸せにはなれない
第2章 「人がモノを」ではなく「モノが人を」支配している
パート2 シンプルライフで幸せになる
第3章 モノとの付き合い方を変える
第4章 借金の底力
第5章 売れるモノは売り、残りは寄付する
第6章 小さな家の喜び
第7章 仕事を見つめ直す
パート3 幸せを買う
第8章 時間こそ本当の豊かさ
第9章 お金VS経験
第10章 大切なのはモノではなく「人とのつながり」
第11章 コミュニティとつながる秘訣
第12章 小さな喜びが持つ力
エピローグ 愛すべきはモノではなく「生活」
謝辞
注記
出典・参考文献
消費大国アメリカの意識が変わり始めた。
モノに囲まれた大きな生活を実現する為に借金で買い物を繰り返し、その返済のために働く人生にふと疑問を感じた著者。
夫婦で生活をダウンサイジングし、わずか6畳の小さな家に行き着きます。
お金を稼ぐことばかりを考えなくて済む適性サイズのその生活は、モノに支配されることなく、相手の事を思う夫婦の良い時間を
もたらしてくれました。コミュニティと自然の中で、自分たちの価値観の上に生活を築けたことで、最小限のストレスと最大限の幸せを獲得出来たのです。
しあわせ感を取り戻そうとする夫婦の二人三脚の実践記録と、暮らしに根差した幸福論は、リーマンショック後の消費大国アメリカにあって
共感の輪を拡げ続けているシンプルライフの爽やかな指南書です。
あなたの買っていた幸せは高過ぎでした
あの! 「断捨離」著者 やましたひでこ氏も納得! 以下の暖かいメッセージも頂きました。
時間のゆとり。
空間のゆとり。
エネルギーのゆとり。
それは、とりもなおさず気持ちのゆとりへと。
そう、私がいちばんほしいもの。
それは、気持ちのゆとり。
私が私であるための気持ちのゆとり。
その気持ちのゆとりは、
きっとね、
モノを主役にする今までの暮らしから、
卒業することからやってくるに違いないのです。
スマートサイジング
それは、まさに断捨離そのものですね。
やましたひでこ
プロローグ 「ふつう」を見直そう
パート1 モノと幸せの矛盾した関係
第1章 モノを買っても幸せにはなれない
第2章 「人がモノを」ではなく「モノが人を」支配している
パート2 シンプルライフで幸せになる
第3章 モノとの付き合い方を変える
第4章 借金の底力
第5章 売れるモノは売り、残りは寄付する
第6章 小さな家の喜び
第7章 仕事を見つめ直す
パート3 幸せを買う
第8章 時間こそ本当の豊かさ
第9章 お金VS経験
第10章 大切なのはモノではなく「人とのつながり」
第11章 コミュニティとつながる秘訣
第12章 小さな喜びが持つ力
エピローグ 愛すべきはモノではなく「生活」
謝辞
注記
出典・参考文献
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社駒草出版
- 発売日2013/9/18
- 寸法2 x 13 x 19 cm
- ISBN-104905447194
- ISBN-13978-4905447191
よく一緒に購入されている商品

対象商品: スマートサイジング
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
原題:You Can Buy Happiness(and It's Cheap)
本国では『ニューヨーク・タイムズ』日曜版1面での特集や『USAトゥデイ』等の新聞、『トゥデイ』やCNN、MSNBC等の
テレビ番組はじめ様々なメディアで特集されて話題に。Publishers Weeklyでも絶賛。
日本でも「ワールドビジネスサテライト」で、シフトし始めた米国消費の特集で著者取材出演。
消費の誘惑を「モノに支配されない賢い適性サイズの生活」にシフトする事で、幸せを実感するようになる夫婦の5年間の正直な実践記録には
「ロードムービーを見終えたような爽やかさ」(30代女性読者)があります。各章末の「スモール・アクション」も著者の実践からのアドバイスなので
大いに参考になると思います。
暮らしは小さくとも、幸せなほうがいい
本国では『ニューヨーク・タイムズ』日曜版1面での特集や『USAトゥデイ』等の新聞、『トゥデイ』やCNN、MSNBC等の
テレビ番組はじめ様々なメディアで特集されて話題に。Publishers Weeklyでも絶賛。
日本でも「ワールドビジネスサテライト」で、シフトし始めた米国消費の特集で著者取材出演。
消費の誘惑を「モノに支配されない賢い適性サイズの生活」にシフトする事で、幸せを実感するようになる夫婦の5年間の正直な実践記録には
「ロードムービーを見終えたような爽やかさ」(30代女性読者)があります。各章末の「スモール・アクション」も著者の実践からのアドバイスなので
大いに参考になると思います。
暮らしは小さくとも、幸せなほうがいい
著者について
ライター。2007年終わりからブログ「RowdyKittens.com」を開設し、自身のシンプルライフや体験談を公開している。
その取り組みは、これまで『ニューヨーク・タイムズ』『USAトゥデイ』などの新聞、『トゥデイ』やCNN、MSNBCなどのテレビ番組をはじめ、さまざまなメディアで特集されている。
趣味は写真、ボランティア、家族や友人とのんびり過ごすこと。
本書執筆当時のオレゴン州ポートランドから母の暮らす故郷、カリフォルニア州レッド・ブラフに引っ越し、家族とのつながりを大切にしながら、わずか6畳ほどの「タイニーハウス」で夫と2匹のネコと一緒に暮らしている。
その取り組みは、これまで『ニューヨーク・タイムズ』『USAトゥデイ』などの新聞、『トゥデイ』やCNN、MSNBCなどのテレビ番組をはじめ、さまざまなメディアで特集されている。
趣味は写真、ボランティア、家族や友人とのんびり過ごすこと。
本書執筆当時のオレゴン州ポートランドから母の暮らす故郷、カリフォルニア州レッド・ブラフに引っ越し、家族とのつながりを大切にしながら、わずか6畳ほどの「タイニーハウス」で夫と2匹のネコと一緒に暮らしている。
登録情報
- 出版社 : 駒草出版 (2013/9/18)
- 発売日 : 2013/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 296ページ
- ISBN-10 : 4905447194
- ISBN-13 : 978-4905447191
- 寸法 : 2 x 13 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 623,945位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私たちは物と引き換えに自由を手放している。
そんなこと考えさせられる一冊でした。
簡単には実現できる生活ではないかも知れませんが、
生活するうえで多くの気付きを与えてくれます。
そんなこと考えさせられる一冊でした。
簡単には実現できる生活ではないかも知れませんが、
生活するうえで多くの気付きを与えてくれます。
2015年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の体験に基づくのはいいが日本では汎用性が低い実例が多かった。
サンプルを試してから購入すれば良かった。
サンプルを試してから購入すれば良かった。
2015年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は、ミニマリスト上級者のかたにぜひ
読んでいただきたい本になっている。
本書は、著者がどういう流れでミニマリストになっていき
どんな困難に見舞われたかをわかりやすく説明してくれている。
しかも、その行動のひとつひとつにどういう考えから行動をとったかまで
具体的に書かれており、もし同じトラブルにぶち当たったときに
どう考え、どう解決していけばいいかの糸口になる。
今まで、いろんなミニマリストの人たちの本を読んできたが、
家までミニマムにしている人は聞いたことがなかった。
ここまで現代の日本人ができるかと言われると、ほとんどの人が
できないだろう。
そのため、上級とした。
だが、この本一冊を読めばミニマムに生きる楽しみを
想像することができるだろう。
読んでいただきたい本になっている。
本書は、著者がどういう流れでミニマリストになっていき
どんな困難に見舞われたかをわかりやすく説明してくれている。
しかも、その行動のひとつひとつにどういう考えから行動をとったかまで
具体的に書かれており、もし同じトラブルにぶち当たったときに
どう考え、どう解決していけばいいかの糸口になる。
今まで、いろんなミニマリストの人たちの本を読んできたが、
家までミニマムにしている人は聞いたことがなかった。
ここまで現代の日本人ができるかと言われると、ほとんどの人が
できないだろう。
そのため、上級とした。
だが、この本一冊を読めばミニマムに生きる楽しみを
想像することができるだろう。
2015年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカ人はすぐに解雇される環境なのに借金漬けが当たり前なのは驚きました
ドミニック・ローホーさんは人間関係もシンプルにすべきという考えですが、この人は生活がシンプルだからこそコミュニティや人との繋がりを大切に、という方向で、アメリカ人らしいなあと思います
アメリカ版スモールハウスの動向を知るにはとても読みやすい本です
ドミニック・ローホーさんは人間関係もシンプルにすべきという考えですが、この人は生活がシンプルだからこそコミュニティや人との繋がりを大切に、という方向で、アメリカ人らしいなあと思います
アメリカ版スモールハウスの動向を知るにはとても読みやすい本です
2015年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クレジットカードでの買い物による借金、奨学金の返済に困りつつも社会一般でもてはやされている成功感覚をなぞって行動をしていたタミーさん。モノはたくさんあるのにせわしなく余裕のない生活をどこかおかしいと感じはじめる。
「足るを知る」は自分と向き合う作業。パートナーと喧嘩しながらも二人で心地よさを築いていく。
---
アメリカも大変なんだな。
日本でもシンプルに暮らしたい人は多い。
モノを減らす方法がいくつか紹介されていたので、日本で流行のやり方でないものをやってみたい人は読んでみたらいいんじゃないかな。
消費社会の消費っていったいそもそも何の消費なんだろう?という疑問がわいてくる。でも、暮らしそのものを含め自分のことは、解決方法を外に求めず自分の行動を変える他ないね。
「足るを知る」は自分と向き合う作業。パートナーと喧嘩しながらも二人で心地よさを築いていく。
---
アメリカも大変なんだな。
日本でもシンプルに暮らしたい人は多い。
モノを減らす方法がいくつか紹介されていたので、日本で流行のやり方でないものをやってみたい人は読んでみたらいいんじゃないかな。
消費社会の消費っていったいそもそも何の消費なんだろう?という疑問がわいてくる。でも、暮らしそのものを含め自分のことは、解決方法を外に求めず自分の行動を変える他ないね。
2018年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前から気になっていた本です。読み進めるうちに家の物を整理したくなります。
大切な一冊になりました
大切な一冊になりました
2016年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカの方が書かれた本なので、日本で真似は出来ませんが、モノを持たない生活の参考にはなると思います。2度読みたいとは思いませんが。