新品:
¥2,100 税込
ポイント: 21pt  (1%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
ポイント: 21pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(14 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,100 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,100
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月2日-4日にお届け(19 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ゲンロン0 観光客の哲学 単行本 – 2017/4/8

5つ星のうち4.3 162

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,100","priceAmount":2100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zvdQFuE0U4A5nHlSO5YzImYnpgtA9ahymlvwzO62576hSU2OK6kWi2Wrce3Zr4sjH5QBd8KUXGMkkL5LFci%2Fpw2mfrA8l3o6YxFwBjqX5PwlOyaN7l6t4ldRzhH81eUJrAzzn5x877huQWWREwknSki32oQUHVyf1%2BzVQO3du2kzrEF1modI5DtBNhA%2FIkpr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥231","priceAmount":231.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"231","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zvdQFuE0U4A5nHlSO5YzImYnpgtA9ahyGzVTImakxZ4lbVRCE5c2s3gPN2bQQk6Y4fAJ54AOecurF%2BGlvfZ%2BlfuIxpP2WTeBfy1O%2FQrSxXT7MgKHKTjwpQTHWAUILNAGPdBesF4r4UGF801fKy4Ke%2BfEYc1HnZ3woxhIkZG%2FcwBVNqYcMaCfpA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、quickshop 横浜店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥594
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

banner

欧米の思想家も誰一人試みていない果敢な挑戦がここにある

――橋爪大三郎(社会学者・2017年4月23日 毎日新聞書評欄より)

『人文学の敗退』という難事をまるごと引き受けんばかりのその気合と骨太の立論に拍手を送りたい

――鷲田清一(哲学者・2017年11月 毎日出版文化賞選考コメントより)

グローバリズムが世界を覆い、テロ、排外主義、ナショナリズムが高まりを見せ、従来の思想が時代の状況に対する答えを出せないでいる中、私たちはいかにして新しい政治思想の足がかりを探し、他者とともに生きる道を見つけることができるのか。

一個の人間の生のあり方から、人類史的問題に至るまで、さまざまに読まれうる可能性に満ちた、スケールの大きな哲学書が誕生しました。

ルソー、ローティ、ネグリ、ドストエフスキー、ネットワーク理論を自在に横断し、ヘーゲルのパラダイムを乗り越える。

否定神学的マルチチュードから郵便的マルチチュードへ――。

著者20年の集大成であり、新展開を告げる渾身の書き下ろし新著。

index

本書はいままでの仕事をたがいに接続するように構成されている。本書は、『存在論的、郵便的』の続編としても、『動物化するポストモダン』の続編としても、『一般意志2・0』の続編としても、『弱いつながり』の続編としても読むことができるはずである。『クォンタム・ファミリーズ』の続編としてすら、読むことができるかもしれない。

ぼくは本書を書き進めるなかで、この二〇年近い長い年月のなかではじめて、自分の「批評」のスタイルを、素直になんの屈託もなく肯定する心持ちになった。ぼくはいままでずっと、批評家であることに負い目を感じていた。批評なんて書いてもだれも得をしないし、喜ばないと思っていた。その迷いが消えた。本書の執筆を終え、ぼくはいま、かつてなく書くことの自由を感じている。

(本書「まえがき」より)

紙面

批評には、まだ大きなことができる。少なくとも、大きなことを語ることはできる。そんなメッセージが、できるだけ多くの読者に誤配されればよいと考えている。

(本書「まえがき」より)

商品の説明

メディア掲載レビューほか

東浩紀の「集大成」 インターネット以降の人間は「観光客」として生きていく

オビには「集大成にして新展開」とあり、著者自ら「最高傑作」と公言して憚らない渾身の書物である。哲学者として、批評家として、小説家として、思想家として、東浩紀がこれまで歩んできた道のりのすべてが本作に結集し、未来に向かって流れ出している。

観光客とは何か? それは「特定の共同体にのみ属する『村人』でもなく、どの共同体にも属さない『旅人』でもなく、基本的には特定の共同体に属しつつ、ときおり別の共同体も訪れる」という存在のことである。この三分法はすでに以前の著作『弱いつながり』で提示されていた。本書はそのような「観光客」の出現の意味と意義にかんする理論的な説明と、そこから発展してゆくさまざまな可能性を述べたものだ。重要なことは、東の言う「観光客」が、文字通りの意味であると同時に、一種のメタファー(隠喩)でもあるということである。それは実際に他国に観光目的で出かけてゆく者たちを指すだけではなく、明らかに、インターネット以後の人間の生の様式を表している。とりわけ検索エンジンとSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、ひとびとのコミュニケーションや社会的なコミットメントのあり方、知識や情報の獲得の方法、自己と他者の評価の仕方/され方、などを大きく変えた。そのことには良い面と良くない面があると言えるが、もちろん後戻りは出来ない。東が力強く素描しようとするのは、ポスト情報社会、後期(末期?)資本主義社会ともいうべき現在において、ひとはどうあるべきか、どう生きるべきなのか、という極めて巨大な問いへの解答である。「観光客」とはけっして無責任な存在ではない。現実世界でも、ネットでも、たまたま訪れた場所を好奇心の赴くままに見聞し、そこにいる人々と仮初めの関係を持つこと。東はそこに新しいかたちの共感と連帯の可能性を見出そうとする。一見飛躍と思えるような論旨展開も、練り上げられた平易な文体と周到なロジックによって、読者の読む悦び、思考する歓びを刺激しつつ、しかし観念的な哲学論議とはまったく違った確かな実感を与えてくれる。一言でいえば「これは自分(たち)の問題だ」という感覚を抱かせてくれるのだ。

本書の第2部では「観光客の哲学」から「家族の哲学」への接続がなされる。この「家族」も字義通りであり、またメタファーである。「観光客」と「家族」という何の変哲もない言葉に著者が込めた射程はおそろしく深く広い。このような書物が登場したのは本当に久しぶりのことである。

評者:佐々木 敦

(週刊文春 2017.06.22号掲載)

著者について

東浩紀(あずま・ひろき)

1971年東京生まれ。批評家・作家。ゲンロン代表。
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。
専門は哲学、表象文化論、情報社会論。

著書に、『存在論的、郵便的』(1998年、サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、
『動物化するポストモダン』(2001年)、
『クォンタム・ファミリーズ』(2009年、第23回三島由紀夫賞)
『一般意志2.0』(2011年)
『弱いつながり』(2014年、紀伊國屋じんぶん大賞2015)ほか多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 株式会社ゲンロン (2017/4/8)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/4/8
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 326ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 490718820X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4907188207
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 2 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 162

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
東 浩紀
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(講談社)、『ゲンロン0 観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞 人文・社会部門)、『ゆるく考える』(河出書房新社)、『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)ほか多数。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
162グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート