せからしい音ですが、鋭く怒っててカッコイイ音です。
ストレートです。車がバーンなって猫が怒り狂って人間をナタで切り刻む時にかかっていそうな音です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Rich Man's 8 Track Tape
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Rich Man's 8 Track Tape
¥2,435¥2,435
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Jordan Minnesota |
2 | Passing Complexion |
3 | Big Money |
4 | Kerosene |
5 | Bad House |
6 | Fists of Love |
7 | Stinking Drunk |
8 | Bazooka Joe |
9 | Cables (Live) |
10 | Heartbeat |
11 | Things to Do Today |
12 | I Can't Believe |
13 | My Disco |
14 | Grinder |
15 | Ready Men |
16 | Pete, King of the Detectives |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.2 x 12.6 x 0.99 cm; 85.9 g
- メーカー : Touch & Go Records
- EAN : 0036172079421
- 商品モデル番号 : 1998805
- レーベル : Touch & Go Records
- ASIN : B0000019IY
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,557位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 32位ギャングスタ・ハードコア
- - 5,593位ロック (ミュージック)
- - 6,623位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
80年代、ミニストリーなどのインダストリアルバンドが打ち込みとサンプリングによる攻撃性を追及していたとき、既にビックブラックはマシーンビートと攻撃的なギターの融合を果たしていた。
(しかし、ここにある音は決してインダストリアルではない)
正に『鉄弦』をかき鳴らしたかのような鋭いギターは、ギャングオブフォーのアンディーギルや、フリクションのツネマツを彷彿とさせる。
ドラムマシーンが叩き出す、過剰なまでのマシンビートのうえを二本のギターが切り裂きまくる。
他の80年代 US アングラバンドにはないクールでインテレクチュアル溢れる雰囲気も魅力的だ。
リーダーであるスティーヴアルビニは、この後もプロデュースや自身のバンドで鋭く攻撃的なサウンドを追及し続け、SHELLAC では既に『ワビサビ』の域にまで達しているが、このころの性急で、ブラックジョークのような悪趣味な雰囲気も最高だ。
(しかし、ここにある音は決してインダストリアルではない)
正に『鉄弦』をかき鳴らしたかのような鋭いギターは、ギャングオブフォーのアンディーギルや、フリクションのツネマツを彷彿とさせる。
ドラムマシーンが叩き出す、過剰なまでのマシンビートのうえを二本のギターが切り裂きまくる。
他の80年代 US アングラバンドにはないクールでインテレクチュアル溢れる雰囲気も魅力的だ。
リーダーであるスティーヴアルビニは、この後もプロデュースや自身のバンドで鋭く攻撃的なサウンドを追及し続け、SHELLAC では既に『ワビサビ』の域にまで達しているが、このころの性急で、ブラックジョークのような悪趣味な雰囲気も最高だ。
2013年4月9日に日本でレビュー済み
86年発表の1st「Atomizer」にep等を加えて再発された編集盤。兎に角ギターが凄すぎるアルバム。よくは知りませんが、この作品が発表された頃、新しいタイプのギターが開発され、今まで出せなかった音が出せるようになったらしく、その特性をフルに活かした作りになっております。特に凄いのが「Kerosene」という曲で、一番最初に聴いた時はあまりの凄さにヘッドフォンを外して仕舞いました。その黒板を爪で引っ掻くかの如き音像は30年くらいを経過した今でも生生しく機能しています。P.I.Lのやはり問題作である「Metal Box(Second Edition)」の10年先を行っている衝撃的作品。80年代のインディーの作品としても音が格段によく曲とプロダクションの相性も文句なしで素晴らしい出来だと思います。
が、一つ難点を言えば人間的情緒を一切排したマシーン・ミュージックを作るにあたってドラムをドラム・マシーンに頼っているのが批評性に欠ける、安易な感じが拭えませんでした。昔、渋谷氏がTalkig Headsの「Reman in Light」にアフリカ系のメンバーを入れてファンキーにしたのを方法論として安易だと批判したのになぞなえれば。次のRapemanで人力ドラムを使ったのは上記の方法論への反省などもあったのかも。
Big Black,Rapemanにはソフト化されてないシングルの類が結構あるのでダウンロードでいいので、ぜひ聴きたいものです。このアルバムもリマスターして再発するならジャケと題名をオリジナルに戻して「Atomizer+8」とかにしてもらいたいです。
が、一つ難点を言えば人間的情緒を一切排したマシーン・ミュージックを作るにあたってドラムをドラム・マシーンに頼っているのが批評性に欠ける、安易な感じが拭えませんでした。昔、渋谷氏がTalkig Headsの「Reman in Light」にアフリカ系のメンバーを入れてファンキーにしたのを方法論として安易だと批判したのになぞなえれば。次のRapemanで人力ドラムを使ったのは上記の方法論への反省などもあったのかも。
Big Black,Rapemanにはソフト化されてないシングルの類が結構あるのでダウンロードでいいので、ぜひ聴きたいものです。このアルバムもリマスターして再発するならジャケと題名をオリジナルに戻して「Atomizer+8」とかにしてもらいたいです。
2009年4月5日に日本でレビュー済み
1〜9:Atomizer (1986)
10〜16:Heartbeat (1987)
3:B side of "7" Il Duce Duce (1986)
A面 Il Duce はオムニバス盤『Wailing Ultimate! The Homestead Records Compilation』に入っています。
10〜16:Heartbeat (1987)
3:B side of "7" Il Duce Duce (1986)
A面 Il Duce はオムニバス盤『Wailing Ultimate! The Homestead Records Compilation』に入っています。
他の国からのトップレビュー

johnny2bad
5つ星のうち5.0
Grado 9 scala Richter
2023年5月9日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Le colonne d'Ercole della musica

Hugh Wilson
5つ星のうち5.0
Five Stars
2018年3月2日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Cool tunes and CD arrived in great condition

Ronald Battista
5つ星のうち5.0
So much more than dinnerware
2017年7月31日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
It's Big Black. So it's five star material no matter the output. This here disc has "Atomizer" and the EPs "Heartbeat" and "Headache". You get all that goodness in one place for about eleven smackers. You all know how cranky Steve Albini is about digital music, right? Well, he has a few choice words to say about the CD inside the cover. He expected it to disappear super quickly as a medium. That's not quite how it happened..CD's terminated vinyl with extreme prejudice and enjoyed primacy as the way to listen to music for a good bit there until the MP3 and filesharing came along. Only just recently has there been a renaissance in the vinyl industry, and now it's more expensive than the CD because of limited runs which irritates me greatly, because I prefer the sound of vinyl as well. So CDs are the most economical way to have a piece of "product" if things like that mean something to you. Yes, the great Albini whiffed on his prediction. But this disc is a homer.

Nick
5つ星のうち5.0
Blocks of concrete and sheets of metal falling from a great height
2017年7月18日に英国でレビュー済みAmazonで購入
There isn't anything to compare this to. No, there really isn't.
In 1987 when this CD was released, I was in Tower Records in Piccadilly Circus, London with my dad. Jordan, Minnesota came on and I was just flabbergasted at this HUGE sound. At that time i was into Metallica, Anthrax, Beastie Boys. This was something else. Lyrics about arson. Unbelievable anger. Drum machines. I often forget how this music altered my course.
Just buy it. And burn In Utero.
In 1987 when this CD was released, I was in Tower Records in Piccadilly Circus, London with my dad. Jordan, Minnesota came on and I was just flabbergasted at this HUGE sound. At that time i was into Metallica, Anthrax, Beastie Boys. This was something else. Lyrics about arson. Unbelievable anger. Drum machines. I often forget how this music altered my course.
Just buy it. And burn In Utero.

Luca
5つ星のうち5.0
ATOMIZER ristampato e rimasterizzato per intero
2016年7月1日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Steve Albini e Bob Weston hanno ristampato e rimasterizzato l'intero ATOMIZER (1986) in CD; nella versione delle compilation precedenti (1987 e 1992) mancava "Strange things". In questa compilation (2015) "Strange things" è inserita come traccia fantasma, nell'ordine dell'album originale: non risulta nella scaletta della copertina (identica alla stampa del 1992).
La rimasterizzazione è ottima.
La rimasterizzazione è ottima.