¥1,620 税込
ポイント: 16pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月7日 金曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月6日にお届け(10 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り7点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,620 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,620
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

ザナドゥ

4.7 5つ星のうち4.7 854個の評価

16パーセントの割引で¥1,620 税込
参考価格: ¥1,923

他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
ポイント: 16pt  (1%)  詳細はこちら
OFF 買い物をする
無料のプライム配送を提供していない他の出品者からより安く入手できます。

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

よく一緒に購入されている商品

¥1,620
最短で6月7日 金曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,400
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,337
最短で6月7日 金曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

曲目リスト

1 アイム・アライブ
2 フォール
3 ドント・ウォーク・アウェイ
4 オール・オーヴァー・ザ・ワールド
5 ザナドゥ
6 マジック
7 恋の予感
8 ダンシン
9 春風の誘惑
10 気の合うふたり

商品の説明

Amazonレビュー

オリビア・ニュートン・ジョンとジーン・ケリーの共演で話題となった、映画『ザナドゥ』のサウンド・トラックである。
前半5曲はE.L.O.の立役者ジェフ・リンが、後半5曲はジョン・ファーラーがプロデュースしている。アナログ盤ではE.L.O.Side、ONJSideと分けられていた。
当時のオリビア人気も手伝い、<6>が全米No.1シングルになるなど好セールスを記録した。しかし、それ以上にE.L.O.と彼女のコラボレーション<5>について、そのクオリティの高さが各方面で話題となり、サントラ盤の域を越えた佳作として絶賛された。(春野丸緒)

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 81.65 g
  • メーカー ‏ : ‎ ソニー・ミュージックレコーズ
  • EAN ‏ : ‎ 4988009603421
  • 商品モデル番号 ‏ : ‎ CSCS-6034
  • 時間 ‏ : ‎ 42 分
  • レーベル ‏ : ‎ ソニー・ミュージックレコーズ
  • ASIN ‏ : ‎ B00005G3IN
  • 原産国 ‏ : ‎ 日本
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.7 5つ星のうち4.7 854個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
854グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
●一度発売中止に追い込まれたCDが起こした奇跡●
5 星
●一度発売中止に追い込まれたCDが起こした奇跡●
このCDが発売されたのは1990年11月1日の事です。以来31年間、当時の仕様(規格番号:CSCS-6034)のまま、現在も流通している事実を知り、ただただ驚いています。1990年9月、NICE PRICE LINEシリーズ(※1)にてE.L.O.のアルバムが一気に初CD化(再発含む)されました。この「ザナドゥ」も当初同日発売予定としてラインナップされ、とりわけ日本が世界初CD化(※2)を実現する事が超目玉となっていました。ところがその後、契約上の問題から発売延期、そして発売中止へと最悪な状況へ推移し、一度レコード会社から各販売店(レコード屋)へ通達が行われた経緯があります。最終的に2ヵ月遅れて無事CD化に漕ぎ着けたわけですが、こういった事情が表立ってアナウンスされる事は無い為、余り知られていないと思います。その後、仕様を変えながら何度か再発が繰り返され、当時のラインアップはとっくに廃盤となってきました。ところがこの「ザナドゥ」のみ当時の姿のままなのです。これは契約上(※3)動かし難い何らかの制約が未だ根強く残されているからだと思います。それでもなお契約を更新し続け、製造・発売を続けてきたCBSソニー(現ソニーミュージックエンタテインメント)に、窮地の中「世界初CD化を実現した」という意地とプライドを感じている次第です。レコード会社には様々な理由から「廃盤(※4)」という選択肢もあります。しかし30年以上そうしてこなかった事実に何も意味が無いはずは無いからです。思い出してください。1990年、当時みなさんはどこで何をしていたでしょうか?あの頃、レコード店の店頭に並び始めた一枚のCDが、今ここで当時のままの姿で入手できます。規格番号も定価もそのまま。復刻ではなくずっと生き続けてきたCDです。この80年代末から数年間主流だった「CSCS」から始まる古い規格番号のCDは、現在同レコード会社の数ある現行カタログの中で、この「ザナドゥ」のたった1枚しか存在していません。これってそれだけで奇跡なんですよ?【※1】旧作CDを消費税込1,800円(税率3%当時)にてCBSソニーが展開していた再発シリーズ。一足先に旧作CDを2,000円(消費税導入前)で展開していたワーナーパイオニアのForever Young Seriesを下回る価格設定、更に消費税込で切りのいい価格をいち早く導入した事も相まって、当時CDの価格破壊と騒がれました。添付した画像は同シリーズで発売された当時、一気に買い揃えたE.L.O.全CD+1です。【※2】この他「No Answer」「E.L.O. II」も世界初CD化でした。【※3】世界に先駆け、CDへの急速な転換を図っていた当時の日本のレコード業界では、アナログのみの契約からCDとして発売する新たな契約条項の追加が急務でした。そこには新たな契約金の発生や様々な追加条件に対する折衝が必須事項でした。【※4】ちなみに「廃盤」と「生産中止」は全く意味が異なります。「廃盤」とはレコード会社がレコード店から在庫を回収後に廃棄し、市場から完全に抹消する措置を指します。「生産中止」は文字通り生産を中止し、レコード会社が一企業として在庫を抱えようとしていない状態を指します。まだ回収も廃棄もされていないため、レコード店やレコード会社に在庫が残っている可能性はありますが、往々にしてその数は僅少で流通が見込めない状況が多く、今も昔も「廃盤」と混同されやすい状態です。参考にしていただければ幸いです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年9月28日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 ●一度発売中止に追い込まれたCDが起こした奇跡●
2021年9月28日に日本でレビュー済み
このCDが発売されたのは1990年11月1日の事です。
以来31年間、当時の仕様(規格番号:CSCS-6034)のまま、現在も流通している事実を知り、ただただ驚いています。

1990年9月、NICE PRICE LINEシリーズ(※1)にてE.L.O.のアルバムが一気に初CD化(再発含む)されました。
この「ザナドゥ」も当初同日発売予定としてラインナップされ、とりわけ日本が世界初CD化(※2)を実現する事が超目玉となっていました。
ところがその後、契約上の問題から発売延期、そして発売中止へと最悪な状況へ推移し、一度レコード会社から各販売店(レコード屋)へ通達が行われた経緯があります。
最終的に2ヵ月遅れて無事CD化に漕ぎ着けたわけですが、こういった事情が表立ってアナウンスされる事は無い為、余り知られていないと思います。

その後、仕様を変えながら何度か再発が繰り返され、当時のラインアップはとっくに廃盤となってきました。ところがこの「ザナドゥ」のみ当時の姿のままなのです。
これは契約上(※3)動かし難い何らかの制約が未だ根強く残されているからだと思います。
それでもなお契約を更新し続け、製造・発売を続けてきたCBSソニー(現ソニーミュージックエンタテインメント)に、窮地の中「世界初CD化を実現した」という意地とプライドを感じている次第です。
レコード会社には様々な理由から「廃盤(※4)」という選択肢もあります。しかし30年以上そうしてこなかった事実に何も意味が無いはずは無いからです。

思い出してください。1990年、当時みなさんはどこで何をしていたでしょうか?
あの頃、レコード店の店頭に並び始めた一枚のCDが、今ここで当時のままの姿で入手できます。
規格番号も定価もそのまま。復刻ではなくずっと生き続けてきたCDです。
この80年代末から数年間主流だった「CSCS」から始まる古い規格番号のCDは、現在同レコード会社の数ある現行カタログの中で、
この「ザナドゥ」のたった1枚しか存在していません。これってそれだけで奇跡なんですよ?

【※1】旧作CDを消費税込1,800円(税率3%当時)にてCBSソニーが展開していた再発シリーズ。
一足先に旧作CDを2,000円(消費税導入前)で展開していたワーナーパイオニアのForever Young Seriesを下回る価格設定、
更に消費税込で切りのいい価格をいち早く導入した事も相まって、当時CDの価格破壊と騒がれました。
添付した画像は同シリーズで発売された当時、一気に買い揃えたE.L.O.全CD+1です。

【※2】この他「No Answer」「E.L.O. II」も世界初CD化でした。

【※3】世界に先駆け、CDへの急速な転換を図っていた当時の日本のレコード業界では、
アナログのみの契約からCDとして発売する新たな契約条項の追加が急務でした。
そこには新たな契約金の発生や様々な追加条件に対する折衝が必須事項でした。

【※4】ちなみに「廃盤」と「生産中止」は全く意味が異なります。
「廃盤」とはレコード会社がレコード店から在庫を回収後に廃棄し、市場から完全に抹消する措置を指します。
「生産中止」は文字通り生産を中止し、レコード会社が一企業として在庫を抱えようとしていない状態を指します。
まだ回収も廃棄もされていないため、レコード店やレコード会社に在庫が残っている可能性はありますが、
往々にしてその数は僅少で流通が見込めない状況が多く、今も昔も「廃盤」と混同されやすい状態です。参考にしていただければ幸いです。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
diana rankin
5つ星のうち5.0 Good music
2023年10月1日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
serge marceau
5つ星のうち5.0 Un classique
2023年2月9日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
Cliente Amazon
5つ星のうち5.0 ottimo prodotto
2024年5月31日にイタリアでレビュー済み
Amazonで購入
Debbie
5つ星のうち5.0 Excellent
2024年1月20日に英国でレビュー済み
Amazonで購入
Kari1922
5つ星のうち5.0 Soundtrack zum Film
2023年10月7日にドイツでレビュー済み
Amazonで購入